architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.4.25Thu
2019.4.24Wed
2019.4.26Fri
美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」(聞き手:後藤繁雄)

SHARE 美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」(聞き手:後藤繁雄)

art
後藤繁雄杉本博司インタビュー
美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」がFINDERSに掲載されています
finders.me

美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」がFINDERSに掲載されています。

  • SHARE
後藤繁雄杉本博司インタビュー
2019.04.25 Thu 17:07
0
permalink

#杉本博司の関連記事

  • 2022.7.23Sat
    /
    大西麻貴が選定された、2023年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の指名コンペの、各者の提案書と講評が公開。候補者には、大西麻貴・腰原幹雄・杉本博司・田根剛・西牧厚子・原田真宏 / 原田麻魚が名を連ねる
  • 2021.4.13Tue
    杉本博司と榊田倫之による新素材研究所のモノグラフ『Old Is New 新素材研究所の仕事』をプレビュー
  • 2021.3.24Wed
    //
    現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアル
  • 2020.9.20Sun
    //
    杉本博司と浅田彰が対談している動画。京都市京セラ美術館での杉本の展示の関連企画として収録されたもの
  • 2020.9.10Thu
    写真家の杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」の日本後字幕・手話通訳付版
  • 2020.8.28Fri
    /
    杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」
  • 2020.8.22Sat
    //
    杉本博司がデザインして、京都市京セラ美術館に展示されている「硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)」で、茶室披きを行っている動画
  • 2020.5.29Fri
    //
    杉本博司による動画「頃難に思う」
  • 2019.2.22Fri
    //
    杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が設計を手掛けた、アメリカ・ニューヨークの集合住宅の住戸の写真
  • 2018.11.02Fri
    美術家の杉本博司に、若者へのアドヴァイスを聞いている動画
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2025.1.11Sat
    藤本壮介へのインタビュー動画。大阪・関西万博の会場デザインを中心に語る内容。北海道のニュース番組の制作で2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.04Sat
    坂茂へのインタビュー動画「私は建築家に失望しています」。国内外の代表作品も紹介。ルイジアナ美術館の制作で2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾への、ロシア国営テレビ特派員によるインタビュー「天才建築家は秘密を明かす」の動画(日本語)

    SHARE 隈研吾への、ロシア国営テレビ特派員によるインタビュー「天才建築家は秘密を明かす」の動画(日本語)

    architecture|video|remarkable
    隈研吾インタビュー

    隈研吾への、ロシア国営テレビ特派員によるインタビュー「天才建築家は秘密を明かす」の動画。日本語で収録されています。

    • SHARE
    隈研吾インタビュー
    2019.04.25 Thu 16:59
    0
    permalink
    藤本壮介が津田塾大学のマスタープラン策定業務の「マスターアーキテクト」に選定

    SHARE 藤本壮介が津田塾大学のマスタープラン策定業務の「マスターアーキテクト」に選定

    architecture|culture
    東京藤本壮介教育施設
    藤本壮介が津田塾大学のマスタープラン策定業務の「マスターアーキテクト」に選定されています
    www.tsuda.ac.jp

    藤本壮介が津田塾大学のマスタープラン策定業務の「マスターアーキテクト」に選定されています。リンク先に情報等は掲載されていますがイメージは掲載されていません。
    以下は、藤本のコメントです。

    藤本壮介建築設計事務所 主宰 藤本壮介氏からのコメント

    津田塾大学の小平キャンパスを初めて訪れた時のことは鮮やかに記憶に残っています。緑豊かな武蔵野の森に抱かれて、創設者である津田梅子とその賛同者たちの思いとビジョンが、時を超えて現代に息づいているかのようでした。創立時の佐藤功一氏によるマスタープランと本館建物(ハーツホン・ホール)は、格調高くおおらかに、このキャンパスに込められた理想と挑戦を人々に語りかけているように感じられます。50年代に建設された丹下健三氏による美しい図書館は、当時の最先端の近代建築であり、津田塾大学がいかに伝統と先進性を共存させて、新しい時代を切り開いてきたかを物語っています。そしてキャンパスで過ごした全ての人々の記憶と思いと夢が、ここには生きています。

    マスタープランを策定するということは、この歴史と記憶をしっかりと継承し、未来へ向けて受け渡していくことだと考えます。津田梅子による創設のビジョンを受け継ぎ、「伝統の継承」と「未来の創造」の両軸を力強く回していくことだと考えます。この武蔵野の森の持つ多様性と許容力は、現代においてますます重要な意味を持つものになるはずです。創立時のマスタープランが持つ明快な軸性は、キャンパスとそこに関わる人々の精神的な軸となるはずです。その伝統と記憶に耳をすまし、未来への予感を皆と共有しながら、マスターアーキテクトとしての務めを果たしてまいります。

    • SHARE
    東京藤本壮介教育施設
    2019.04.25 Thu 16:32
    0
    permalink
    保坂猛による、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真

    SHARE 保坂猛による、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真

    architecture|video|remarkable
    住宅文京区東京保坂猛

    保坂猛のウェブサイトに、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真が掲載されています

    保坂猛のウェブサイトに、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真と図面が10枚掲載されています。一件目の自邸「LOVE HOUSE(2005年)」はこちらで閲覧できます。
    以下は建物の様子が分かる動画。

    • SHARE
    住宅文京区東京保坂猛
    2019.04.25 Thu 16:14
    0
    permalink
    隈研吾による、東京・新宿区の寺院「浄土宗 一行院」の写真

    SHARE 隈研吾による、東京・新宿区の寺院「浄土宗 一行院」の写真

    architecture
    新宿区東京隈研吾宗教施設
    隈研吾のサイトに、東京・新宿区の寺院「浄土宗 一行院」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、東京・新宿区の寺院「浄土宗 一行院」の写真が10枚掲載されています。

    千日谷の中腹にたつ、江戸時代から続く浄土宗の寺院・一行院の新本堂。
    谷上から見下ろされる立地を考慮して屋根を重視し、特別に型を起こして押し出したアルミ製の丸瓦でゆったりとした大屋根を覆った。また、大きく張り出した庇に守られた内外装には、幅300mmの杉の無垢板を大和張りのディテールで取り付けた。
    新たに整備された自動搬送式の地下の納骨堂も杉板のスクリーンで、明るく透明感のあるつくりとし、誰もが気楽にご先祖様に会いに行きたくなるような、コミュニティの核となるような、新しいお寺の在り方を追求した。

    • SHARE
    新宿区東京隈研吾宗教施設
    2019.04.25 Thu 16:06
    0
    permalink
    【ap job更新】abanba(株式会社エイバンバ一級建築士事務所)が、正社員・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】abanba(株式会社エイバンバ一級建築士事務所)が、正社員・アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】abanba(株式会社エイバンバ一級建築士事務所)が、正社員・アルバイトを募集中
    【ap job更新】abanba(株式会社エイバンバ一級建築士事務所)が、正社員・アルバイトを募集中横浜市電保存館しでんほーる

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    abanba(株式会社エイバンバ一級建築士事務所)の、正社員・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ■事務所の特徴
    代表の番場俊宏は、C+A(シーラカンスアンドアソシエイツ)(現CAtシーラカンスアンドアソシエイツトウキョウ)から組織改編に伴い小泉アトリエを経て、2010年にabanbaを設立しました。

    〇建築だけでなく、建築をとりまく様々な種類のデザインを平行して行っています
    住宅、別荘、動物病院、公共施設などの新築や、地方都市の旅館のリノベーション、駅前の再開発、展覧会の会場や、アート作品、まちづくり組織の運営サポートなど、様々なプログラム、スケールのデザインが同時に進行しています。こうした、いろいろな種類のデザインの実践を通じて、常に新しいことを考え続ける楽しさを感じながら、プロジェクトに取り組んでくれるスタッフを求めています。

    〇他分野からも刺激を受けることのできる環境です。
    他の設計事務所や、他分野のデザイン事務所(ランドスケープ、ファッション、グラフィックなど)との協働プロジェクトが多くあります。
    また、私たちの事務所がある横浜の関内外エリアは、多くの建築家、デザイナー、アーティストが集まっています。エリアのクリエイターと協働で取り組むイベントやプロジェクトへの参加をはじめ、事務所として積極的に交流していることから、事務所内だけでなく、他の分野からも刺激を受けながら、働くことのできる環境です。

    ■受賞歴
    ・グッドデザイン賞(2016,2017,2018)・神奈川建築コンクール住宅部門・Tipei International Design Award優秀賞
    ■プロポーザル、コンペ
    ・豊田市都心地区空間デザイン検討業務プロポーザル最優秀賞・横浜市電保存館キッズゾーン最優秀賞
    ■掲載・取材等
    ・新建築住宅特集・建築知識・日経アーキテクチュア・商店建築・OCEANS
    ・建物探訪・王様のブランチ

    • ap job
    建築求人情報
    2019.04.25 Thu 10:25
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区のアートギャラリーのビューイングルームとオフィス「hiromiyoshii Viewing Room」
    photo©長谷川健太

    SHARE 元木大輔 / DDAAによる、東京・港区のアートギャラリーのビューイングルームとオフィス「hiromiyoshii Viewing Room」

    architecture|feature
    DDAA事務所東京ギャラリー元木大輔長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区のアートギャラリーのビューイングルームとオフィス「hiromiyoshii Viewing Room」 photo©長谷川健太

    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区のアートギャラリーのビューイングルームとオフィス「hiromiyoshii Viewing Room」です。

    コンテンポラリーアートギャラリーのビューイングルームとオフィス

    • 残り6枚の写真を見る
    • SHARE
    DDAA事務所東京ギャラリー元木大輔長谷川健太
    2019.04.25 Thu 10:20
    0
    permalink
    2019.4.24Wed
    • 【ap job更新】 開校28年目の意匠設計専門建築スクール「デザインファーム建築設計スタジオ」が、事務スタッフを募集中
    • 【ap job更新】 川久保智康建築設計事務所が、九段下への事務所移転及び業務の拡大にともない、新規スタッフ・アルバイトを募集
    • 大野友資 / DOMINO ARCHITECTSが設計した、建設機械をVRで遠隔操作するためのコックピットルーム「SITE_Ki(サイトケーアイ)」
    • TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィークに行われた個展「glow ⇄ grow」
    2019.4.26Fri
    • 建築史家の長谷川堯さんが亡くなりました
    • 建築写真家 淺川敏・商店建築編集長 塩田健一らが出演する『TDCセミナー2019 「写真」と「編集」の現場から』が開催
    • 古澤大輔・TNA・吉村靖孝・古谷デザイン・伊達翔+後藤周平らの作品が掲載された『住宅特集 2019年5月号 特集:まちに暮らす楽しさ』
    • 中川エリカの、詳細な建築模型の写真も閲覧可能な新サイトが公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white