architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.4.27Sat
2019.4.26Fri
2019.4.29Mon
大西麻貴+百田有希 / o+hの設計で完成した、滋賀の「多賀町中央公民館」の写真

1,530.87大西麻貴+百田有希 / o+hの設計で完成した、滋賀の「多賀町中央公民館」の写真

architecture|remarkable
コミュニティ施設大西麻貴滋賀百田有希

大西麻貴+百田有希 / o+hの設計で完成した、滋賀の「多賀町中央公民館」の写真がtwitterに投稿されていました。併せて図面なども紹介していきます。
こちらのPDFに平面図が掲載されています。またこちらのページで施設完成までのプロセスが紹介されたPDFを閲覧できます。プロポーザルでo+hが2015年10月に最優秀に選定された際の提案書はこちらで閲覧可能です。

多賀町中央公民館(o+h 2019年)
GAで定期的に設計の経過が載ってて注目していた建築。思ってたより建築面積がかなり大きい。 pic.twitter.com/ITBCFl5c7j

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

様々な方向へ屋根が登っていき空間にアクセントをつくっている。耐震壁の存在は違和感がなくむしろ効果的、相当検討を重ねた結果だろう。 pic.twitter.com/EBLVdAYACQ

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

あちらこちらに歓談できるしつらえがされている。通路というより土間空間が連なっていて居室の板間に上がる感じ。広く明るい日本民家とでも云えようか。 pic.twitter.com/GUd1s0WCbj

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

ホールは可動間仕切りで色んなパターンの使い方できる。ホール後部にスライド座席があり最大約300席にできる。写真はホール約100席、ホール後部とホワイエを一体空間にしている。 pic.twitter.com/uHcrVkJGqa

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

完璧な案内図とお思いきや線が多く見にくい。しかしプランが明快で見通しが良いので不便はない。建物のキャラクター的にもこれぐらいが好印象か。 pic.twitter.com/EFc2sMXslV

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

各室のサインも構造の一部の木口に描いてるようなデザイン。 pic.twitter.com/x64KreXKIZ

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

トイレのサイン。配置を図示してるものは初めて見た、親切。 pic.twitter.com/5csIlQkRuK

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

ガラスの衝突防止のマーク、直角三角形。 pic.twitter.com/4toVefMuH4

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

o+hの照明器具はいつもかわいいよね。 pic.twitter.com/OOQWj7Yv39

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

まな板のような樹脂をくり抜いたサイン。 pic.twitter.com/gcXmEccMNt

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

家具も耐久性が高く長年使用出来そうなデザイン。布地はグレーで統一されている。 pic.twitter.com/lliD372Bv8

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

埋設管が表示してあるだけなんだけどカワイイよね。 pic.twitter.com/2QUhDrofxM

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

丸と四角のコンポジション。 pic.twitter.com/9U17dyNC2r

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

屋外ベンチ、しっかり面取りしてある。 pic.twitter.com/rAjVmEs7lG

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

室外機は全てエキスパンドの扉に格納されている。美観より盗難防止? pic.twitter.com/qIcRjcrjOM

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

ここだけ違和感のある鉄骨のキャノピー、案内図に無いのでおそらく後付け。 pic.twitter.com/6LvQsxhSjK

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

面白いのは外部でも柱を地面にポン置きしてるところ。確かに意匠的にはスッキリ見える。 pic.twitter.com/DAzwL4A0Im

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

木框を両側からガラスでフラッシュしたかのようなオートドア。 pic.twitter.com/5XtdVc04Bd

— mizmiz (@mizmizzeiss) 2019年4月26日

施設の場所はこちらです(GoogleMap)

あわせて読みたい

エルウィン・ビライがモデレーターを務め、ヴォ・チョン・ギア、大西麻貴+百田有希、リン・ハオらが参加した、ギャラリー間の「アジアの日常から」展に合わせて行われたシンポの動画
  • 1,530.87
  • 26
  • 7
  • 0
  • 2
コミュニティ施設大西麻貴滋賀百田有希
2019.04.27 Sat 14:57
0
permalink

#百田有希の関連記事

  • 2020.7.03Fri
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hが、一般向けにオンラインで行った講演「新しい建築のあり方とは?」の動画
  • 2020.6.20Sat
    /
    o+hの百田有希に、伊東豊雄と西沢立衛から学んだことや学生時代の話を聞いているインタビュー
  • 2020.4.17Fri
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hが2019年に完成させた、東京の「世田谷の住宅 」の写真
  • 2020.4.16Thu
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真
  • 2020.3.18Wed
    /
    乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体による「京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転」の実施設計概要がPDFで公開
  • 2020.2.13Thu
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが最優秀賞に選ばれた「熊本地震震災ミュージアム」プロポの全最終候補者の提案書が公開
  • 2020.2.12Wed
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが、伊東豊雄が審査員長を務める「熊本地震震災ミュージアム」設計プロポで、設計者に選定
  • 2019.12.30Mon
    /
    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過。公開2次審査は2月に開催。
  • 2019.10.08Tue
    //
    大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催
  • 2019.8.25Sun
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島・呉の、称名寺の鐘つき堂の写真
  • view all
view all

#大西麻貴の関連記事

  • 2020.10.27Tue
    /
    建築雑誌『エル・クロッキー』の最新号(205号)がSANAAを特集。書籍収録の妹島・西沢と大西麻貴の対話パートが無料公開中
  • 2020.7.03Fri
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hが、一般向けにオンラインで行った講演「新しい建築のあり方とは?」の動画
  • 2020.4.17Fri
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hが2019年に完成させた、東京の「世田谷の住宅 」の写真
  • 2020.4.16Thu
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真
  • 2020.3.18Wed
    /
    乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体による「京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転」の実施設計概要がPDFで公開
  • 2020.2.13Thu
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが最優秀賞に選ばれた「熊本地震震災ミュージアム」プロポの全最終候補者の提案書が公開
  • 2020.2.12Wed
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが、伊東豊雄が審査員長を務める「熊本地震震災ミュージアム」設計プロポで、設計者に選定
  • 2019.12.30Mon
    /
    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過。公開2次審査は2月に開催。
  • 2019.10.08Tue
    //
    大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催
  • 2019.8.25Sun
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島・呉の、称名寺の鐘つき堂の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2019.4.26Fri
    • 建築史家の長谷川堯さんが亡くなりました
    • 建築写真家 淺川敏・商店建築編集長 塩田健一らが出演する『TDCセミナー2019 「写真」と「編集」の現場から』が開催
    • 古澤大輔・TNA・吉村靖孝・古谷デザイン・伊達翔+後藤周平らの作品が掲載された『住宅特集 2019年5月号 特集:まちに暮らす楽しさ』
    • 中川エリカの、詳細な建築模型の写真も閲覧可能な新サイトが公開
    2019.4.29Mon
    • 中川エリカによる提案とテキスト「もしも交差点がパブリック・キッチンになったら」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/4/22-4/28]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white