architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.5.15Wed
2019.5.14Tue
2019.5.16Thu
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」
photo©見学友宙

SHARE 牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」

architecture|feature
住宅牛島隆敬神奈川見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙

牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」です。

大きなボリュームの内部はスキップフロアで空間を繋げることによって、寝室以外は場所が繋がるように構成した。これらフロアを支える筋交と柱は、水平力を伝えるだけではなく、緩やかに空間を区切ることで開放感の中に落ち着きをもたらす。この一見不合理にも見える表現としての構築物は、自分の家のシンボルとして記憶に残ったり、子供たちの遊び場になったりともなったり、様々なコトを喚起する。

以下の写真はクリックで拡大します

牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙
牛島隆敬建築設計事務所による、神奈川・藤沢市の住宅「辻堂東海岸のK邸」 photo©見学友宙

以下、建築家によるテキストです。


辻堂東海岸のK邸

湘南の海岸から1kmほどに位置する4人家族の木造二階建ての住宅。

施主は周囲に対して閉じることと、家族の間の繋がりを強く求めた。

この地域は古くからの住宅地で似ている形状や面積を持つ土地が多い。海に近く人気のあるエリアでもあるため、次の世代には分割されて敷地が継承される。このことで建蔽率が低く、狭い敷地に建つ多くの住宅が建物のメインボリュームの外側に海のレジャー用の倉庫や広いテラスを加えていることで独特な雰囲気を作り出している。

そこで住宅を家族のための大きなボリュームに補助的機能をもった小さなボリュームを加えることで構成した。このことがこのエリアのメタファーとなり、閉鎖的ながら地域に対して親密性を醸し出す。

外壁はガルバリウム鋼板の小波板を用いることで、住宅地の中でやや無機質な素材を用いた。メインボリュームに対して光沢のあるシルバー色周囲の景色をわずかながら反射させることで周辺の環境に馴染むようにした。そして小さなボリュームには色味をつけることで、少し主張させることで構成を明確にした。

大きなボリュームの内部はスキップフロアで空間を繋げることによって、寝室以外は場所が繋がるように構成した。これらフロアを支える筋交と柱は、水平力を伝えるだけではなく、緩やかに空間を区切ることで開放感の中に落ち着きをもたらす。この一見不合理にも見える表現としての構築物は、自分の家のシンボルとして記憶に残ったり、子供たちの遊び場になったりともなったり、様々なコトを喚起する。

内部仕上げは、抽象的な白い壁に対して、構造材である木の梁と天井を表し、棚や家具などもラワン材で構成することで、ローコストながらも温かみのある素材で空間を作り出した。

この「地域に対して閉鎖的 / 地域のメタファー的な形態」、「繋がりのある/ 緩やかに区切られた」「合理的な機能/不合理な表現」「無機質な素材 / 暖かみのある空間」などの様々な矛盾や対立を内包する寛容な建築こそが今の時代に必要だと考えている。

■建築概要
プロジェクト名:辻堂東海岸のK邸
場所: 神奈川県藤沢市
竣工: 2018年9月
敷地面積 : 123.11㎡
建築面積: 50.44㎡
延べ床面積: 93.29㎡
構造・規模: 木造二階
用途: 専用住宅
構造:木村佳央建築構造設計室
写真:見学友宙
施工:下川工務店

牛島隆敬建築設計事務所
牛島隆敬
Website:http://usjm-arch.com/
e-mail:info@usjm-arch.com

  • SHARE
住宅牛島隆敬神奈川見学友宙
2019.05.15 Wed 09:32
0
permalink

#牛島隆敬の関連記事

  • 2022.12.28Wed
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀・米原市の住宅「入江の自邸」。かつて“琵琶湖の一部”であった敷地。気候変動と地域の特徴と向き合い、数百年の一度の“大雨”や湖の“氾濫”にも備える断面構成を考案。建築でエリアの人々の“共同体的無意識”にも訴えかける
  • 2022.6.27Mon
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀の、デザインセンター「長浜カイコー」。公設民営の施設。住民や利用者に応える場を目指して、行政や運営者を含むチームを作り“モニターワーク”等で様々な声を集め機能や空間を構想。地域の川を想起させる高低差のあるテーブルで繋がりを表現
  • 2021.10.14Thu
    山田伸彦建築設計事務所+牛島隆敬建築設計事務所による、群馬・みどり市の「幼保連携型認定こども園みどりのもり」。既存園舎の関係性を踏襲し、建物を5つの塊に分け開放的な回廊で繋ぐことで内外の親密な関係をつくり、“生き生きとしたこどもの空間”を目指す
  • 2021.1.07Thu
    山田伸彦建築設計事務所の建築設計、スタジオテラのランドスケープデザインによる、東京・町田市の「町田薬師池公園四季彩の杜西圓ウェルカムゲート」
  • view all
view all

#見学友宙の関連記事

  • 2025.2.10Mon
    松浦光宏 / designFreakによる、東京・港区のオフィス「Subcultural Retreat with a Kick」。従来の労働空間からの逸脱も目指した計画。理想像を“多様な才能が集まる都会の姿”に定め、アジア・混沌・ポップなどをキーワードとして設計。其々の会議室を建物に見立てて作ると共に固有のアートワークも施す
  • 2024.11.12Tue
    宮川清志 / SESNによる、愛知・名古屋市の店舗「RENATUS CLINIC NAGOYA」。都心のビル内の美容クリニック。これからの店舗空間の在り方も考慮し、形などの“意匠性”だけでない“体験を超えた現象のある空間”を志向。照明の細かな設定等で“朝焼けの様な”現象の中で過ごす状態を創り出す
  • 2024.9.11Wed
    平山健太建築設計事務所による、東京・文京区の住戸改修「白山の住宅」。大きな緑地に面した角の区画。大きな柱や梁がない“RC壁式構造”の躯体に着目し、構造体と内装に“丁寧な関係”をつくる設計を志向。工事の簡素化も意図し“造作家具と建具”を用いて間仕切る計画を考案
  • 2024.7.25Thu
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「The Conran Shop Daikanyama」。ヒルサイドテラスの二区画でのショップとカフェ等の計画。上階のショップでは、回遊性のある“誰かの自宅を訪ねる様な楽しさ”を備えた空間を志向。下階のカフェ等は、様々な素材を用いつつも“静謐”な空間を作る
  • 2024.7.24Wed
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区の「House in Aoyama」。アートと家具に詳しい施主の為の住宅。作品や家具と空間の関係性を考慮し、プロポーションや場所に加えて周辺のディテールの在り方までを意識した設計を実施。多様なRC壁の仕上げもアートとの相性を確認して決定
  • 2024.7.22Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区のオフィス「Arc’teryx Tokyo Creation Center」。既存建物の内外装を改修したクリエイション拠点。人々が集まる施設として、内外の繋がりの促進を意図し“OUTSIDE IN”を主題とする空間を志向。“山”をテーマにしたアートでブランドの原点も想起させる
  • 2023.10.20Fri
    トラフ建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「KIGOCOCHI」。住戸の“木質リフォーム”の為のショールーム。“木と寄り添う暮らし”の提案として、木を“地”ではなく“図”として扱う設計を志向。様々な生活機能を内包する“木の塊”を考案して空間に“図”として存在させる
  • 2023.7.31Mon
    杤尾直也 / to-rippleによる、兵庫・三方郡の「湧泉の宿 ゆあむ『客室 かわみ』」。コロナ禍での宴会場の需要低下を受けて複数の客室へ改修。既存の“天井高”と“環境”を活かし、外に向けて床レベルを上げ景色を意識させる構成等を考案。オリジナル家具は“和の寛ぎと洋の快適性”の両立も意図
  • 2023.3.22Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
  • 2022.8.02Tue
    照井洋平+湯山皓 / I INによる、大阪・北区の店舗「BLUE BOTTLE COFFEE UMEDA CHAYAMACHI CAFE」。企業の大阪初の店舗。地域へのブランドメッセージの簡明な伝達を目指し、ロゴを参照した青色ガラスのテーブルを考案し空間に配置。上階等では他分野の創作者とコラボして独自の体験も提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・境港市の住宅「上道の家2」
    photo©gramdesign

    SHARE 木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・境港市の住宅「上道の家2」

    architecture|feature
    グラムデザイン住宅図面あり鳥取木村智彦
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・境港市の住宅「上道の家2」 photo©gramdesign
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・境港市の住宅「上道の家2」 photo©gramdesign

    木村智彦 / グラムデザイン一級建築士事務所が設計した、鳥取・境港市の住宅「上道の家2」です。

    鳥取県境港市、ご主人が生まれ育った場所からもほど近い敷地に建築した、現在は若い夫婦と子供が1人、将来3人の子供を希望する家族のための住宅である。 敷地は東に幅員5メートルの前面道路、南北も幅員2メートルの狭い道路、その狭い道路を挟み2階建てと3階建ての住宅にも囲まれる。 平屋にするにも十分な広さがあったため、中庭を囲むカタチで”コ”の字型に諸室を配置し、”ロ”の字型の屋根を持つ住宅を設計した。 中庭は前面道路から地続きにつながり、外壁のラインにある柱、屋根のかかった軒下空間、そこに落ちる影、中庭に敷設したセメントレンガなど、それらが曖昧に領域を示し、家族の私的な空間を緩やかに確保されるよう計画している。

    また、室内の”コ”の字型のプランに対して45度で斜めに床を貼ることと合わせ、中庭に三角形のデッキをつくることで、家族の私的空間である、室内と中庭の一体感を協調されるようにも考えた。 ”ロ”の字型の屋根を大きく掛けることや、木質で柔らかな表情を持つ素材を用いることと同時に、細かな寸法監理を徹底することで、大らかな空間でありながら、凛とした表情を併せ持つ住宅を目指して建築している。

    • 残り32枚の写真を見る
    • SHARE
    グラムデザイン住宅図面あり鳥取木村智彦
    2019.05.15 Wed 15:49
    0
    permalink
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の美容室兼住宅「熊久のいえ」の内覧会が開催
    image courtesy of 佐野健太建築設計事務所

    SHARE 佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の美容室兼住宅「熊久のいえ」の内覧会が開催

    日程
    2019年5月19日(日)
    architecture|exhibition
    住宅店舗兼住宅埼玉佐野健太
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の美容室兼住宅「熊久のいえ」の内覧会が開催 image courtesy of 佐野健太建築設計事務所

     
    佐野健太建築設計事務所が設計した、埼玉・熊谷市の美容室兼住宅「熊久のいえ」の内覧会が開催されます。開催日は2019年5月19日(日) 。要事前連絡との事。fbにイベントページがあります。佐野は伊東豊雄建築設計事務所出身で「台中オペラハウス」なども担当した建築家です。

    母娘で営む小さな美容室兼住宅の建て替え計画です。
    美容室は熊谷の市街地から少し離れた、田園風景の広がる旧街道沿いの熊久地区にあります。荒川の豊かな水源を活用し、開業当初より地下水をくみ上げて日々の生活や美容室の洗髪に使用してきました。訪れるお客も地域の方がほとんどで、おしゃべりを楽しみながらゆっくりと時間をかけて髪を整えていきます。

    既存の美容室は開業から長い月日が経ち、老朽化が進む中で建て替えの計画が持ち上がりました。私たちが求められたのは、これまでの営業スタイルを変えないこと、建設中も土地から離れず営業ができること、訪れる人に家のように寛いでもらえることなどでした。お施主さまとの対話を通じ、高齢化する地域でこの美容室が担っている役割と、土地に根ざし変わらずにあり続けることの重要性を知り、これらを大切にしながら設計を進めて参りました。

    間取りは美容室部分と住宅部分とが円環状に繋がり、中心にある水回りによって緩やかに仕切られます。出入口は一箇所とし、ゆったりとした玄関は美容室の待合スペースと兼ねています。
    美容室の変わらず残すところと小さく仕組みを変えたところ。その両者が混ざり合い、おしゃべりの絶えない賑やかな「いえ」になることを期待しています。

    詳細は以下でどうぞ。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅店舗兼住宅埼玉佐野健太
    2019.05.15 Wed 15:14
    0
    permalink
    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社が、建築設計アーキテクト、広報・事務スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社が、建築設計アーキテクト、広報・事務スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社が、建築設計アーキテクト、広報・事務スタッフを募集中
    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社が、建築設計アーキテクト、広報・事務スタッフを募集中積葉の家

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社の、建築設計アーキテクト、広報・事務スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KIAS イシダアーキテクツスタジオ株式会社はヘルツォーク&ド・ムーロン出身の石田建太朗が率いる建築設計スタジオです。

    弊社では業務拡大により建築設計アーキテクト及びデザインチームをサポートしてくれる広報・事務スタッフを募集しております。

    現在、アートプロジェクトを含む美術館、野外音楽ステージ、集合住宅、別荘などのデザイン・クオリティの高いプロジェクトが進行中です。

    コンセプトの段階からRhino3Dや模型などを使いスタディを進めていきます。

    新しいものを創造していく熱意のある方、建築設計から監理まで責任を持って誠実に取り組んでいける方を募集しています。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.05.15 Wed 14:46
    0
    permalink
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島の「東部地域防災センター(仮称)」設計プロポの最優秀案

    SHARE 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島の「東部地域防災センター(仮称)」設計プロポの最優秀案

    architecture|competition|remarkable
    防災施設コミュニティ施設広島大西麻貴百田有希
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島の「東部地域防災センター(仮称)」設計プロポの最優秀案が公開されています(PDF)
    www.town.kumano.hiroshima.jp

    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島の「東部地域防災センター(仮称)」設計プロポの最優秀案が公開されています。次点は乾久美子建築設計事務所との事。選定委員会委員は、山本理顕・村上徹・小野田泰明を含む5名だったようです。

    このプロポーザルには全国から66者の参加表明書の提出があり、3月25日(月)に選定委員会による一次審査を終え、5者が選定されました。

     4月26日(金)に二次審査(最終審査)公開ヒアリング・公開審査を実施したところ、地域住民を含む約100名の傍聴者が来場し、提案者と審査委員とが「防災」、「地域コミュニティ」、「シンボル」、「コスト」について議論を行った結果、次のとおりに設計者が選定されました。(via town.kumano.hiroshima.jp)

    • SHARE
    防災施設コミュニティ施設広島大西麻貴百田有希
    2019.05.15 Wed 10:55
    0
    permalink
    名和晃平に自身の作品「FORM」について聞いているインタビュー

    SHARE 名和晃平に自身の作品「FORM」について聞いているインタビュー

    art|video
    インスタレーションインタビュー名和晃平

    アーティストの名和晃平に自身の作品「FORM」について聞いているインタビューです。
    こちらの作品は金沢21世紀美術館にて2019年8月25日まで公開されているとの事。

    • SHARE
    インスタレーションインタビュー名和晃平
    2019.05.15 Wed 08:50
    0
    permalink
    プリツカー賞受賞建築家 アレハンドロ・アラヴェナのインタビュー動画「Advice to the Young」

    SHARE プリツカー賞受賞建築家 アレハンドロ・アラヴェナのインタビュー動画「Advice to the Young」

    architecture|video
    インタビューアレハンドロ・アラヴェナ

    チリを拠点とするプリツカー賞受賞建築家 アレハンドロ・アラヴェナのインタビュー動画「Advice to the Young」が公開されています。製作はルイジアナ美術館。

    • SHARE
    インタビューアレハンドロ・アラヴェナ
    2019.05.15 Wed 08:44
    0
    permalink
    「改正建築士法施行に向けた日本建築学会からの意見」(日本建築学会)

    SHARE 「改正建築士法施行に向けた日本建築学会からの意見」(日本建築学会)

    architecture|culture
    日本建築学会
    「改正建築士法施行に向けた日本建築学会からの意見」が日本建築学会のサイトで公開されています(PDF)
    www.aij.or.jp

    「改正建築士法施行に向けた日本建築学会からの意見」が日本建築学会のサイトで公開されています(PDF)。2次試験のCAD化や、試験開催回数などについても提言されています。

    • SHARE
    日本建築学会
    2019.05.15 Wed 08:37
    0
    permalink
    2019.5.14Tue
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・江東区の「門前仲町の集合住宅」の写真
    2019.5.16Thu
    • 菅原大輔が設計し運営も手掛ける調布の「FUJIMI LOUNGE」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white