architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.7.30Tue
2019.7.29Mon
2019.7.31Wed
高塚章夫による、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真

378.91高塚章夫による、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真

architecture
工場横浜神奈川高塚章夫
高塚章夫による、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真 photo©japan-architects.com

高塚章夫による、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真が、japan-architects.comに掲載されています

高塚章夫が設計した、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。プロデュースは創造系不動産、ブランディングはエイトブランディングデザインが手掛けているとの事。

  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
工場横浜神奈川高塚章夫
2019.07.30 Tue 09:13
0
permalink

#工場の関連記事

  • 2023.2.10Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、大阪の「箕面森町のオフィス」。緑豊かな場への社屋と工場の移転計画。通常の閉鎖的な工場でなく“外部環境に開く”事を求め、螺旋状に上る“開口”と中間領域となる“テラス”を考案。訪問者の為の“会社と社会を繋ぐ”存在としても機能
  • 2022.7.24Sun
    /
    谷口建築設計研究所による、清掃工場「広島市環境局中工場(2004)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • 2022.7.14Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の「KOTOBUKI cheese factory」。イベント空間も備えた施設。施主の中古コンテナ使用の要望に、建築の基本単位としてコンテナを扱い其々の隙間を操作する事で多様な空間を構築。再利用ならではの固有な表情を内装にも活かす
  • 2022.7.01Fri
    梅澤竜也 / ALA建築設計事務所による、山梨の工場「暮らしの香り 山中湖アトリエ」。生産機能に加え店舗やカフェ等を備える施設。工場然とせず地域に馴染む存在を目指して、其々の機能が収められた5つの箱が雁行する形態を考案。全居室からの眺望確保や庭園の一体利用にも貢献
  • 2022.6.08Wed
    BIGによる、ノルウェーの、家具工場「ザ・プラス」。体験センター等を内包し公共公園の一部としても機能する施設。直感的体験と開放性を目指して、放射状に配した4つの生産空間を中央で繋げ“プラス”型となるよう設計。わずか18ヵ月で完成された環境にも配慮した建築
  • 2022.6.07Tue
    イースト・アーキテクチャー・スタジオによる、レバノンの、ニーマイヤー建築の改修プロジェクト。70年代の内戦で完成前に放棄された建物を木材産業促進施設に改修。類似プロジェクトを参考にしつつ可逆的な方法で改修を実行。施設の存在感を高め敷地全体の保存計画も促進
  • 2021.12.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、照明器具メーカー“NEW LIGHT POTTERY”のオフィス兼ファクトリー「trophy」。既存ペンシルビルを改修した施設で、小さな面積が積み重なる特徴を生かしフロア毎に用途と仕上げを変えた、ローカルで生まれ全国に広がる照明器具の製作発信拠点
  • 2021.11.23Tue
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、広島・三原市の、飲食店併設の製造販売施設「瀬戸内醸造所」。醸造所のコンセプトを伝える物語と風景を構築するため、35m大屋根等の要素で瀬戸内の様々な情報と環境を取捨選択し、既存風景の見え方を再編集する建築
  • 2021.11.18Thu
    ネリ&フーによる、中国・峨眉山の「チュアン・モルトウイスキー蒸溜所」。中国で最も精神的に深い場所として知られる敷地に、中国哲学の“山水”の精神に基づき、建築の外観や形態において二面性を持つ建築を構想
  • 2021.8.05Thu
    後藤周平建築設計事務所による、静岡・浜松市の「成田商店本社屋 工場」。地域の産業の在り方を模索し事業を拡大する施主企業の為に、地域の風景を継承しつつ未来につないでいく建築を意図
  • view all
view all

#横浜の関連記事

  • 2023.3.02Thu
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、横浜市の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR幸浦DC1 KLÜBBエリア」。アメニティ空間等の計画。北ラウンジでは、眼下の“施設を象徴する”森への志向性と安心感を生む“洞窟”が重なる様な場を構築。南ラウンジでは、“リボン状の造作”を旋回する様に設えて様々な居場所を作る
  • 2022.11.15Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川の「横浜の住宅」。地域の特徴的な地形“谷戸”に面する敷地。家族構成と周辺環境への応答を求め、“ズルズルと繋がる”回遊性と“特徴の異なる”多様な居場所を持つ建築を考案。変化する暮らしを“仮固定”する拠り所を作る
  • 2022.10.12Wed
    堤由匡建築設計工作室による、神奈川・横浜市の店舗「眉月」。和装の貸衣装店の改修。目的の異なる客層が混在しないよう、明確なゾーニングを可能にする入れ子状の平面構成を考案。内外の建築要素は和服の印象との調和に加え重厚感と高級感を意識して設計
  • 2022.9.29Thu
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eurekaによる、神奈川・横浜市の住宅「あざみ野の土」。ひな壇造成地の土の研究者の実家を建替。無機質なRC擁壁の再編から取り組み、残土を切っ掛けに建材としての土の可能性に着目して床や壁の材料を開発。土素材を介して住居の自然への“土着”を試みる
  • 2022.7.19Tue
    桐山啓一 / Airhouseによる、神奈川の「横浜の家」。三方を建物が囲む敷地に計画。プライバシー確保と開放性の両立を求めて、盛土掘削で隣地より接地面を下げて鋭角三角屋根で隙間を作り天窓採光する建築を考案。隣家の採光や街並への圧迫感軽減も意図
  • 2022.4.08Fri
    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・横浜市の住宅「HOUSE-NN」。母屋に子世帯の住まいを増築する計画、生活の営みをポジティブに許容する建築を目指して“要素の多さ”を意識し設計、限られた面積の中に二つの庭と吹抜をつくり開放性も生み出す
  • 2022.4.01Fri
    AKINAI GARDEN STUDIOによる、神奈川・横浜市の住戸改修「洞窟のある家」。“現状回復なし”での賃貸住戸の改修計画、コロナ禍以降の住まいの在り方を再考して小さな感動を発見する感性を育む空間体験を目指し設計、機能で呼ぶ部屋でなく光の強弱ある複数の空間をつくる
  • 2022.3.28Mon
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の住宅改修「2021郊外の住居」。テレワーク中心の施主の為に郊外木造住宅を改修、既存の内部が暗い構成を構造補強を施した上で間仕切り壁を撤去する事で開放感あるリビングを実現、時代の要求に答える住まいの在り方も意識
  • 2022.3.22Tue
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる
  • 2022.3.14Mon
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「三ツ池の蔵」。小高い丘上の周辺に恵まれた敷地に計画、家形の構えを四方に向けた建築を考案した上で樹木に対応した外形の変形や諸機能に応える為の量塊を欠き取りを実行、象徴性と環境調和の同居を目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、埼玉の住宅「耕の家」

    974.34 小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、埼玉の住宅「耕の家」

    architecture|feature
    IN STUDIO住宅吉田誠図面あり埼玉奥村直子小笹泉
    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、埼玉の住宅「耕の家」

    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOが設計した、埼玉の住宅「耕の家」です。

    農家であった一家は代々埼玉県にあるこの土地を耕してきた。古くは水路・民家・農小屋・田畑が南北に並ぶ農産のためのパタンをなしていたが、近代には住宅と車庫が建て込み、半農半住の農村型郊外都市となった。これらの建物は土地との関係が希薄で豊かな住環境とは言い難いが、量的な見方をすれば農地と低密度な建物の織りなす田園住宅地と言えなくもない。今回の住宅建替えの一手により、周辺農地への広がりを得て、都市空間と歴史の広がりに根ざして生られる場を作りたいと考えた。それは土地の空間と時間を耕して活性することに他ならない。

    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • 974.34
    • 0
    • 18
    • 0
    • 0
    IN STUDIO住宅吉田誠図面あり埼玉奥村直子小笹泉
    2019.07.30 Tue 16:17
    0
    permalink
    一般財団法人佐々木泰樹育英会の「2019年度後期 若手建築家助成金」の応募要領が公開

    108.26 一般財団法人佐々木泰樹育英会の「2019年度後期 若手建築家助成金」の応募要領が公開

    architecture
    一般財団法人佐々木泰樹育英会の「2019年度後期 若手建築家助成金」の応募要領が公開されています
    sasakitaijuikueikai.or.jp

    一般財団法人佐々木泰樹育英会の「2019年度後期 若手建築家助成金」の応募要領が公開されています。

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    2019.07.30 Tue 15:32
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」

    920.21 ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」

    architecture|feature
    ツバメアーキテクツ事務所千葉元生山道拓人東京港区西川日満里長谷川健太
    ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」 photo©長谷川健太

    ツバメアーキテクツが設計した、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」です。

    パナソニックのFUTURE LIFE FACTORYのインテリアデザインをツバメアーキテクツで担当した。この部署ではこれからの生活におけるデザインとはそもそも何かといったことを考える、いわばメタデザインとも言うべき領域を扱っている。

    従ってインテリアデザインとしては、歴史ある組織体において未来に向けた余白ともいうべき空間がまず求められていると解釈し、文字通り余白の空間をオフィスの半分くらい取ることから考えた。余白の空間では社外のアーティストを招いたアート展示や、積極的なコラボレーションワークを行うギャラリー機能が想定された。

    次に考えなくてはならないのは〈余白の空間〉と〈執務空間〉の境界面のデザインである。様々な矛盾する条件を調整し、そこで起きる反応のようなものを空間に現象させることを考え、それをこの空間の背骨のように位置付けることにした。

    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • 920.21
    • 0
    • 17
    • 0
    • 0
    ツバメアーキテクツ事務所千葉元生山道拓人東京港区西川日満里長谷川健太
    2019.07.30 Tue 14:18
    0
    permalink
    小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真

    162.39 小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真

    architecture|remarkable
    大村真也宮城小嶋一浩庁舎赤松佳珠子
    小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真 photo©japan-architects.com

    小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtが設計した、宮城の「山元町役場庁舎」の写真が30枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    大村真也宮城小嶋一浩庁舎赤松佳珠子
    2019.07.30 Tue 08:59
    0
    permalink
    2019.7.29Mon
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、福岡の「ナインアワーズ中洲川端駅」の内覧会が開催
    • ヨネダ設計舎 / 米田雅樹による、三重・亀山市の住宅「野原の家」
    • ヨネダ設計舎 / 米田雅樹による、三重・松阪市の「納屋の美容室」
    • OMAがコンペで勝利した、中国・深セン市の、国際金融交流センターの画像
    • アトリエ設計事務所に寄り添い成長してきた施工会社「ルーヴィス」が、新規案件の相談を募集中
    • ほか
    2019.7.31Wed
    • 松本秀樹・松田擁坪 / 0・A+Cによる、千葉・松戸市の「輝建設本社ビル改修計画」
    • 藤本壮介が最優秀者に選ばれた、青森・十和田市の「(仮称)地域交流センター」設計プロポの提案書が公開
    • 米田匡志 / 米田建築アトリエと新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSによる、鳥取・東伯郡の住宅「K2」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white