architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.28Wed
2019.8.27Tue
2019.8.29Thu
SDレビュー2019の入選作品の画像と入選者の経歴が公開

SHARE SDレビュー2019の入選作品の画像と入選者の経歴が公開

architecture
SDレビュー
SDレビュー2019の入選作品の画像と入選者の経歴が公開されています
www.kajima-publishing.co.jp

SDレビュー2019の入選作品の画像と入選者の経歴が公開されています。
また展覧会が下記日程で、東京と京都で開催されます。両会場でシンポジウムも企画されています(詳細はこちらで)。

東京展
会期
2019年9月11日(水)~9月22日(日) 会期中無休
11:00~19:00(最終日は16:00まで)

会場
ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム
東京都渋谷区猿楽町18-8

kajima-publishing.co.jp

京都展
会期
2019年10月4日(金)~10月25日(金) 19, 20日は休館
10:00~17:00(入館は16:30まで)

会場
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町

kajima-publishing.co.jp
  • SHARE
SDレビュー
2019.08.28 Wed 15:22
0
permalink

#SDレビューの関連記事

  • 2019.8.07Wed
    /
    SDレビュー2019の入選者が発表
  • 2019.5.11Sat
    /
    古谷誠章・江尻憲泰・赤松佳珠子・平田晃久が審査する、SDレビュー2019の募集要項が公開
  • 2018.8.29Wed
    /
    SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィール
  • 2018.8.01Wed
    /
    今年のSDレビューの結果
  • 2017.9.29Fri
    /
    SDレビュー2017の入選作品の展覧会の会場写真
  • 2017.5.12Fri
    /
    SDレビュー2017の募集要項が公開
  • 2016.9.20Tue
    /
    SDレビュー2016の入選展の会場写真
  • 2016.8.01Mon
    /
    SDレビュー2016の入選作品の画像と、入選者の経歴が公開
  • 2016.7.20Wed
    /
    SDレビュー2016の入賞者が発表
  • 2016.5.11Wed
    /
    SDレビュー2016の公式サイトが公開されています
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」

    SHARE 様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」

    architecture|design|remarkable
    色部義昭グラフィック論考
    様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」が、LIXILのサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」が、LIXILのサイトに掲載されています。スキーマとのコラボレーションして弊サイトでも特集記事として紹介している東京都現代美術館の改修計画や、石本建築事務所+畝森泰行建築設計事務所による、須賀川市民交流センターtetteについても説明されています。

    • SHARE
    色部義昭グラフィック論考
    2019.08.28 Wed 16:49
    0
    permalink
    佐藤卓がディレクション、養老孟司が企画監修した、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「虫展 ―デザインのお手本―」の会場写真

    SHARE 佐藤卓がディレクション、養老孟司が企画監修した、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「虫展 ―デザインのお手本―」の会場写真

    architecture|design|exhibition
    養老孟司デザイン展佐藤卓
    佐藤卓がディレクション、養老孟司が企画監修した、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「虫展 ―デザインのお手本―」の会場写真がinternetmuseumに掲載されています
    www.museum.or.jp

    佐藤卓がディレクション、養老孟司が企画監修した、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「虫展 ―デザインのお手本―」の会場写真が9枚、internetmuseumに掲載されています。
    以下は会場の様子を紹介する動画。

    以下は展覧会公式の概要です。

    21_21 DESIGN SIGHTでは2019年7月19日より企画展「虫展 −デザインのお手本−」を開催します。展覧会ディレクターにはグラフィックデザイナーの佐藤 卓、企画監修には虫好きとしても知られる解剖学者の養老孟司を迎えます。

    自然を映し出す存在である、虫。私たちの身近にいながら、実はそのほとんどの生態はわかっていません。虫の色、質感、構造、また習性には、私たちの想像をはるかに超える未知の世界が広がっています。人類よりもずっと長い歴史のなかで進化を続けてきた多様な虫の姿からは、さまざまな創造の可能性が浮かび上がってきます。本展覧会は、知れば知るほど不思議な虫たちを「デザインのお手本」にする試みです。

    会場では、デザイナー、建築家、構造家、アーティストたちが、虫から着想を得たさまざまな作品を展示します。小さな身体を支える骨格を人工物に当てはめてみたり、翅(はね)を上手にしまう仕組みをロボットに応用してみたり、幼虫がつくり出す巣の構造を建築に当てはめてみたり…。一つの虫をじっくり観察したら、その口、目、脚から驚くような工夫が見つかりました。あるいは、人間が虫と関わってきたなかでつけた名前には面白いルールがありました。
    クリエイターが、そして訪れる一人ひとりが、虫の多様性や人間との関係性を通して、デザインの新たな一面を虫から学ぶ展覧会です。

    2121designsight.jp
    • SHARE
    養老孟司デザイン展佐藤卓
    2019.08.28 Wed 08:54
    0
    permalink
    坂茂による、ケニヤ・カロベイエイ難民キャンプでの住宅8棟の建設が進行中

    SHARE 坂茂による、ケニヤ・カロベイエイ難民キャンプでの住宅8棟の建設が進行中

    architecture|culture
    住宅ケニア坂茂復興支援
    坂茂による、ケニヤ・カロベイエイ難民キャンプでの住宅8棟の建設が進行中とのことです
    www.shigerubanarchitects.com

    坂茂による、ケニヤ・カロベイエイ難民キャンプでの住宅8棟の建設が進行中とのことです。写真が10枚掲載されています。

    2017年3月にUN Habitatはケニヤ北部にあるカロベイエイ難民居住区の計画を開始しました。その居住区では南スーダンなどから17000人以上の難民が押し寄せ、住宅の設置が急務となっています。
    2019年1月中旬から、木フレームにブロックを積む工法によって、2つの部屋と半外部の居間のある8棟の住宅の建設が開始しました。2019年8月末に竣工する予定です。

    shigerubanarchitects.com
    • SHARE
    住宅ケニア坂茂復興支援
    2019.08.28 Wed 08:45
    0
    permalink
    2019.8.27Tue
    • 隈・安井設計共同企業体が優秀者に選ばれた、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポの提案書が公開
    • 隈・安井設計共同企業体が、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポで優秀者に。次点者は東畑・遠藤克彦設計共同企業体。
    • 藤本壮介が商業空間デザインで、へザウィックが低層部デザインで参画する、森ビルの「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の概要
    2019.8.29Thu
    • 川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」
    • 神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」
    • 山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」
    • 【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中
    • 田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white