architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.30Fri
2019.8.29Thu
2019.8.31Sat
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」

2,611.19野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」

architecture|feature
住宅図面あり岡山後藤健治野田大策
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治

野田大策 / ARTBOX建築工房一級建築士事務所が設計した、岡山の住宅「西七区の家」です。

設計者の自邸である。敷地はのどかな田園風景の広がる岡山市郊外に位置する。

敷地の南方向には、この地域の人たちに「児島富士」と親しまれてきた常山(つねやま)が望める。まず常山を望むためにリビングの位置と開口部の位置が決まる。如何にコンパクトながらも広さを感じる事が出来るかを考えた。その為にどう外部空間を取り込み、中間領域をあいまいにし、外部とつながるにはどうするかを考えた。第一に建具を開け放つことが出来る事。第二に天井と軒天の仕上を合わし、内と外との境界をあいまいにする事。第三にあいまいさを増す為に鴨居を無くす事。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 photo©後藤写真事務所 後藤健治
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所
野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」 image©ARTBOX建築工房一級建築士事務所

以下、建築家によるテキストです。


設計者の自邸である。敷地はのどかな田園風景の広がる岡山市郊外に位置する。

敷地の南方向には、この地域の人たちに「児島富士」と親しまれてきた常山(つねやま)が望める。まず常山を望むためにリビングの位置と開口部の位置が決まる。如何にコンパクトながらも広さを感じる事が出来るかを考えた。その為にどう外部空間を取り込み、中間領域をあいまいにし、外部とつながるにはどうするかを考えた。第一に建具を開け放つことが出来る事。第二に天井と軒天の仕上を合わし、内と外との境界をあいまいにする事。第三にあいまいさを増す為に鴨居を無くす事。

外への意識を向けるため天井高さを2100としている。広さの感じ方は風船で例える事が出来ると思っている。例えば風船を上から押さえると横へと広がっていくように空間も天井を低く計画すれば外部へと意識が広がって行くように思う。もちろん、開口部の検討も重要であって、広がって行く先が無ければ窮屈極まりない空間になってしまう。天井高さ2100の開放感を味わってほしいとこのリビングを計画した。

坪数が30坪程度、間口が2間とコンパクトな住宅なので、妻方向の耐力壁に頭を悩まされた。幸いにも今回の敷地には余裕があった為、耐力壁を外部へ。同じく頭を悩ませていた襖や障子の様に空間を仕切ったり、つなげたりする木製建具の全OPENの為の戸袋も兼ねる事とした。南側の戸袋はアプローチからリビングへのプライバシー確保にも一役かっている。

ダイニング南側のサッシにはカーテン等を計画していない。視線の抜けを妨げたく無く、広さの感じ方も大きく変わってくる。プライバシーは外部とのレベル差、サッシの高低差にて確保している。
広さを感じさせるため出来る限りワンルームとなるよう計画している。2階の個室も例外ではなく、開け放つことで視線が家の端から端まで抜ける。

子供室のスペースを可能な限りコンパクトに計画し、家族の共有のスペースに面積を割くことを考えた。子供部屋が快適だと将来、スマホ、PCさえあれば何でも部屋で解決してしまう。そうでは無くて、少し居心地が悪いぐらいの子供部屋で良いと思っている。
今回は2階にワークスペースとして大きなカウンターを計画している。

■建築概要

建物名称:西七区の家
所在地:岡山県岡山市
主要用途:一戸建ての住宅
家族構成:夫婦、長男、長女

設計
設計者事務所名:ARTBOX建築工房一級建築士事務所
担当:野田大策
構造 会社名 担当/ 同上
設備 会社名 担当/ 同上
電気 会社名 担当/ 同上
外構・造園 会社名 担当/ 同上

施工
会社名 担当:ARTBOX建築工房 野田大策(棟梁 稲岡建築 稲岡保)
設備 会社名:担当/ ㈲アクア・システム 塩田勉 小寺和彦
電気 会社名:担当/ 山本電工 山本正人
外構・造園:会社名 担当/ ㈱山本造園 山本寛

構造・構法
主体構造・構法:木造
基礎:べた基礎

規模
階数:地下階 地上2階 
軒高5,920mm 最高の高さ6,885mm  
敷地面積:378.57m2
建築面積:69.47m2(建蔽率18.36% 許容50%)
延床面積:102.44m2(容積率27.06% 許容100%)
 地階 m2
 1階 56.31m2
 2階 46.13m2

工程
設計期間:2016年6月〜2017年7月
工事期間:2017年8月〜2018年7月

敷地条件
地域地区:市街化調整区域 防火指定 法第22条地域
道路幅員:5.11m
駐車台数:2台

外部仕上げ
屋根:ガルバリウム鋼板嵌合式立平葺き
外壁:カラマツ 節有 ラフソーン仕上 w110 t16(共栄木材)
開口部:住宅用アルミサッシ(LIXIL) 木製建具
外構:アプローチ コンクリート直押さえ 砂利敷き 植栽

内部仕上げ・使用機器
部屋名:キッチン・ダイニング
 床:十和田石/カラマツ 節有 ラフソーン仕上w135t15(共栄木材)
 壁:PB12.5mm AEP
 天井:PB9.5mm AEP

厨房機器
 食洗器:パナソニック NP-45MD7S
 IHコンロ:パナソニック KZ-V373S 
 換気扇:富士工業 CLRL-ECS-901LW 
 家具:造作家具
 照明:DAIKO

建築金物
 シンク水栓金物:CERA KW0151102-700

部屋名:浴室
 床:十和田石
 壁:十和田石/米ヒバ 板目 サンダー仕上w85t15(共栄木材)
 天井:米ヒバ 板目 サンダー仕上w85t9(共栄木材)
 照明:DAIKO
 建築金物:ドアノブ,施錠金物,サッシュ(三協アルミ) ほか
 バスタブ:LIXIL ABND-1400/W91
 シャワー水栓金物:CERA HG27224R+HG13114
 空調機器(換気扇):TOTO TYB3021GA

部屋名:トイレ・洗面所
 床:十和田石
 壁:PB12.5mmAEP/米ヒバ 板目 サンダー仕上w85t15(共栄木材)
 天井:PB9.5mmAEP
 家具:造作家具
 照明:DAIKO
 建築金物:ドアノブ,施錠金物KAWAJUN,サッシュLIXILほか
 便器:TOTO AH2W CES9897W
 洗面カウンター:カバ t15 サンダー仕上(共栄木材)
 洗面ボウル:CERA SB803120G
 洗面用水栓金物:CERA KW2151042R
 空調機器(換気扇):パナソニック FY-08PD9SD

部屋名:リビング
 床:カラマツ 節有 ラフソーン仕上w135t15(共栄木材)
 壁:PB12.5mmAEP
 天井:米栂 板目 サンダー仕上w148t12(共栄木材)
 家具:ラワン合板 天板カバt15 サンダー仕上(共栄木材)
 照明:Louispoulsen
 建築金物:ドアノブ,施錠金物,サッシュほか

部屋名:2階各室
 床:カラマツ 節有 ラフソーン仕上w135t15(共栄木材)
 壁:PB12.5mmAEP
 天井:ラワン合板9mm
 家具:造作家具
 照明:DAIKO
 建築金物:ドアノブ,施錠金物サッシュほか

設備システム
空調  暖房方式:ルームエアコン
    冷房方式:ルームエアコン
    換気方式:第三種換気
給排水 給水方式:直結方式
    排水方式:汚水、雑排水 合流
給湯  給湯方式:エコキュート(パナソニック)

  • 2,611.19
  • 50
  • 13
  • 0
  • 0
住宅図面あり岡山後藤健治野田大策
2019.08.30 Fri 17:40
0
permalink

#岡山の関連記事

  • 2020.8.14Fri
    /
    末廣香織+末廣宣子 / NKSアーキテクツによる、岡山・真庭市の、集成材の斜め格子に大判CLTのV型梁がのる架構が特徴的なオフィス「銘建工業本社事務所」の写真
  • 2020.5.23Sat
    /
    岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開
  • 2020.4.29Wed
    岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」
  • 2020.3.22Sun
    //
    丹下健三が1960年に完成させ、浦辺鎮太郎が1983年に美術館に改修した旧倉敷市庁舎(倉敷市立美術館)が、登録有形文化財に
  • 2020.3.06Fri
    /
    岡山・奈義町の「奈義町立中学校改築」設計プロポの結果と、提案書が公開
  • 2020.2.04Tue
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eureka(建築)と山田裕貴+山本良太 / Tetor(土木景観)による、岡山・奈義町のバス待合所+観光案内所「奈義町多世代交流広場 ナギテラス」
  • 2019.12.03Tue
    /
    岡山の「奈義町立こども園」設計プロポの結果と提案書が公開
  • 2019.11.24Sun
    /
    建築設計事務所 可児公一植美雪による、岡山の築約120年の古民家を、その面影を継承しつつ大胆に減築することで現代性を取り戻した住宅「YUKISHIMO-K」の写真
  • 2019.9.27Fri
    //
    長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面
  • 2019.4.04Thu
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、岡山・倉敷の「上富井の住宅」
  • view all
view all

#図面ありの関連記事

  • 2021.1.25Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・カンパラの商業施設「やま仙 / Yamasen Japanese Restaurant」
  • 2021.1.25Mon
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知の住宅「House OS 3つ屋根の下」
  • 2021.1.22Fri
    ネリ&フーによる、フランス・パリのレストラン「The Arena – Papi restaurant」
  • 2021.1.22Fri
    ネリ&フーによる、中国・上海の、既存建物を改修した設計者のオフィスも入居する複合ビル「Number 31」
  • 2021.1.21Thu
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」
  • 2021.1.21Thu
    佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオによる、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」
  • 2021.1.19Tue
    住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」
  • 2021.1.18Mon
    濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」
  • 2021.1.16Sat
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
  • 2021.1.15Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国の物販店舗「DESCENTE BLANC 北京」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の第9回「20世紀様式としてのフレーム構造」

    407.27 歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の第9回「20世紀様式としてのフレーム構造」

    architecture
    加藤耕一論考
    歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の第9回「20世紀様式としてのフレーム構造」が、10+1websiteに掲載されています
    10plus1.jp

    歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の第9回「20世紀様式としてのフレーム構造」が、10+1websiteに掲載されています。

    • 407.27
    • 5
    • 4
    • 0
    • 0
    加藤耕一論考
    2019.08.30 Fri 08:08
    0
    permalink
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の3回目「久留米の企業が支援した国立の建築」

    557.41 五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の3回目「久留米の企業が支援した国立の建築」

    architecture|remarkable
    五十嵐太郎論考
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の3回目「久留米の企業が支援した国立の建築」が、wirelesswire.jpに掲載されています
    wirelesswire.jp

    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の3回目「久留米の企業が支援した国立の建築」が、wirelesswire.jpに掲載されています。

    • 557.41
    • 4
    • 6
    • 0
    • 1
    五十嵐太郎論考
    2019.08.30 Fri 07:58
    0
    permalink
    2019.8.29Thu
    • 川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」
    • 神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」
    • 山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」
    • 【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中
    • 田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」
    • ほか
    2019.8.31Sat
    • 齊藤裕建築研究所のウェブサイトが開設

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white