architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.08Tue
2019.10.07Mon
2019.10.09Wed
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」
photo©太田拓実

SHARE ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」

architecture|design|exhibition|feature
ODSインスタレーションデザイン展プロダクト鬼木孝一郎
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©太田拓実
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©林雅之

ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」です。新作インスタレーションとチェアが展示されています。会期は2019年10月27日まで。場所は「ザ・ギンザ スペース(東京都中央区銀座5-9-15)」です。鬼木が会場にいる時間もあるようでそのスケジュールはfbに掲載されています。

昨年11月、ODS/鬼木デザインスタジオがショップデザインを担当し、銀座5丁目にオープンした「THE GINZA COSMETICS GINZA」。地下2階のギャラリー「THE GINZA SPACE」にてODS/鬼木デザインスタジオの展覧会「CORD/CODE」を開催中です。
本展では店舗の空間デザインを模型等を通じてご紹介するとともに「CORD/CODE」と題した新作インスタレーションとチェアを展示しています。タイトルの「CORD/CODE」は、 線(CORD)で規則(CORD)を生み出すことを意味し、ザ・ギンザのもつ「シンプルさ」と「安らぐ心地」を空間的に表現することを目指しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©太田拓実
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©太田拓実
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©太田拓実
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©太田拓実
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©林雅之
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©林雅之
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©林雅之
ODS / 鬼木デザインスタジオによる、デザイン展「CORD/CODE」 photo©林雅之

以下、デザイナーによるテキストです。


昨年11月、ODS/鬼木デザインスタジオがショップデザインを担当し、銀座5丁目にオープンした「THE GINZA COSMETICS GINZA」。地下2階のギャラリー「THE GINZA SPACE」にてODS/鬼木デザインスタジオの展覧会「CORD/CODE」を開催中です。
本展では店舗の空間デザインを模型等を通じてご紹介するとともに「CORD/CODE」と題した新作インスタレーションとチェアを展示しています。タイトルの「CORD/CODE」は、 線(CORD)で規則(CORD)を生み出すことを意味し、ザ・ギンザのもつ「シンプルさ」と「安らぐ心地」を空間的に表現することを目指しました。

「CORD/CODE(インスタレーション)」
CORD(線)にCODE(規則)を与えるインスタレーション作品。
見上げると、複数の三次元局面が複雑に折り重なる空間となっていますが、実はとてもシンプルなCODE(規則)によってできています。CORD(線)は全て水平(床と平行)に張り巡らされており、一番床に近いところの線に注目すると、部屋の長手方向に4本、短手方向に4本の線が張られているのが分かります。これが基本となる1つのレイヤー(層)です。このレイヤーを部屋の中心を軸に2度ずつ回転させながら、鏡の下まで46レイヤーを積み重ねています。「シンプルで、直線的」なCODE(規則)でありながら、「複雑で、有機的」な空間を生み出している、二面性が共存する作品となっています。

「CORD/CODE CHAIR」
アクリルとステンレスワイヤーによるチェア。
コの字のアクリルの間に水平に張られたワイヤーによる6枚の曲面が、座面や背もたれを構成するようにできています。合計124本のワイヤーがつくりだす曲面は体のかたちに寄り添うように計算され、座った人を柔らかく包み込む形状となっています。ワイヤー(CORD)に規則(CODE)を与え、直線が生む緊張感と曲面の柔らかさが共存するデザインとしました。また、透明なアクリルをベースとすることにより、チェアの側面や背面からも重なりあうワイヤーの曲面がみえ、座った人が浮遊しているような軽やかさを感じるチェアとしました。

■展覧会概要

CORD / CODE
会期:2019/9/14(土)〜10/27(日)11:00〜19:00(10/21 休館)
会場:ザ・ギンザ スペース / 東京都中央区銀座5-9-15
主催:株式会社 ザ・ギンザ
作品・会場構成: ODS / 鬼木デザインスタジオ

あわせて読みたい

中原崇志による、銀座ソニーパークでの、Ginza Sony Park「BULLETIN CUBES」展の会場構成
  • SHARE
ODSインスタレーションデザイン展プロダクト鬼木孝一郎
2019.10.08 Tue 09:41
0
permalink

#ODSの関連記事

  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.10.04Fri
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • 2023.7.03Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・横浜市の「Ambientec GALLERY」。ポータブルライトを扱う企業のショールーム。全製品が展示でき配置変更もできる空間の要望に、“モジュール化”した部品を用いて“多様に組替可能な”什器を考案。光の干渉も防ぎ製品の魅力を“正確”に見せる
  • 2023.6.08Thu
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・港区のバレエスタジオ「TEDDY’S BALLET 白金店」。幹線道路沿いにある著名ダンサーが関わる施設。心躍る“舞台”となる空間を目指し、白い壁と樺桜の床で“光を拡散”するレッスンルームを設計。鏡と開口の形状に“アーチ”を採用して連続感を生み出す
  • 2023.5.08Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川の住戸改修「鎌倉のリノベーション」。一面にしか窓のない区画。照明に頼り過ぎず“柔らかい光の中で生活”の要望に、壁と天井の境界を曲面で繋げた“ホリゾント”で奥へと光を拡散する空間を考案。素材や器具にも“光の中で質感が際立つ”ものを選定
  • 2023.2.27Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、京都市の、店舗「BIZOUX / BRILLIANCE+ 京都店」。伝統的な町家を改装したジュエリー店。宝石の制作過程の“空間的”表現を意図し、鉱物を発掘する“地層”を想起させる“17色の左官材”を用いた空間を考案。多様な展示方法で“お気に入り”を探す体験も提供
  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.9.28Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・台東区の「CRAFSTO」。工房も兼ねた革製品を扱う店。環境に配慮するブランド思想の表現を目指して、破棄予定の革端材を再利用した左官仕上げを開発して空間に使用。様々な箇所に“ヴィーガンレザー”を用い世界観を伝える体感も提供
  • view all
view all

#鬼木孝一郎の関連記事

  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.10.04Fri
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • 2023.7.03Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・横浜市の「Ambientec GALLERY」。ポータブルライトを扱う企業のショールーム。全製品が展示でき配置変更もできる空間の要望に、“モジュール化”した部品を用いて“多様に組替可能な”什器を考案。光の干渉も防ぎ製品の魅力を“正確”に見せる
  • 2023.6.08Thu
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・港区のバレエスタジオ「TEDDY’S BALLET 白金店」。幹線道路沿いにある著名ダンサーが関わる施設。心躍る“舞台”となる空間を目指し、白い壁と樺桜の床で“光を拡散”するレッスンルームを設計。鏡と開口の形状に“アーチ”を採用して連続感を生み出す
  • 2023.5.08Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川の住戸改修「鎌倉のリノベーション」。一面にしか窓のない区画。照明に頼り過ぎず“柔らかい光の中で生活”の要望に、壁と天井の境界を曲面で繋げた“ホリゾント”で奥へと光を拡散する空間を考案。素材や器具にも“光の中で質感が際立つ”ものを選定
  • 2023.2.27Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、京都市の、店舗「BIZOUX / BRILLIANCE+ 京都店」。伝統的な町家を改装したジュエリー店。宝石の制作過程の“空間的”表現を意図し、鉱物を発掘する“地層”を想起させる“17色の左官材”を用いた空間を考案。多様な展示方法で“お気に入り”を探す体験も提供
  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.9.28Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・台東区の「CRAFSTO」。工房も兼ねた革製品を扱う店。環境に配慮するブランド思想の表現を目指して、破棄予定の革端材を再利用した左官仕上げを開発して空間に使用。様々な箇所に“ヴィーガンレザー”を用い世界観を伝える体感も提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 様々な建築家とコラボする「株式会社 飛騨の森でクマは踊る」が、木のクリエイティブディレクター(設計・製作)等の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 様々な建築家とコラボする「株式会社 飛騨の森でクマは踊る」が、木のクリエイティブディレクター(設計・製作)等の正社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 様々な建築家とコラボする「株式会社 飛騨の森でクマは踊る」が、木のクリエイティブディレクター(設計・製作)等の正社員を募集中
    【ap job更新】 様々な建築家とコラボする「株式会社 飛騨の森でクマは踊る」が、木のクリエイティブディレクター(設計・製作)等の正社員を募集中ヒダクマ本社 | FabCafe Hida(東京藝術大学中山英之研究室と共同で古民家をリノベーション 写真:Dan Rubin)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    様々な建築家とコラボする「株式会社 飛騨の森でクマは踊る」の、木のクリエイティブディレクター(設計・製作)・プロダクションマネージャー・マーケティングディレクター・合宿プログラムマネージャー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    今春の募集で1名の採用が決まりましたが、事業拡大のため募集を再開しております。

    <ミッション>

    「森を動かし、ものづくりと地域経済に新たな循環を生み出す」

    飛騨の森でクマは踊る(ヒダクマ)の拠点である岐阜県飛騨市は、市域の97%が森林に覆われ、森林の内70%程が天然の広葉樹林で構成されている、美しい地域です。森の恵みを活かし、1300年の歴史を誇る組木の匠や高い木加工技術を有する家具メーカーが育ち、豊かな生活が営まれてきました。現在、世界的に森林資源活用への再評価が行われ、森へ注目が集まっています。

    ヒダクマは、この地域のポテンシャルを引き出し、伝統技術とテクノロジーを結び、新たなものづくりの実践を通じて、世界へ向けて森の価値を提供しています。「森にこんな可能性があるんだ!」という驚きをたくさん提供したい。あらゆる木が有効に活用されることで、森に人々が関わりはじめ、未来へ向かって森が再び動き出し、新たな地域経済循環を生み出します。

    <求める人物像>

    「コミュニケーションが得意」

    建築家、職人、林業関係者、行政関係者、クライアント企業、海外からの訪問者、そして、地元住民の皆さん。 多くの人達との関わりの中での仕事になります。コミュニケーションを楽しみ、コミュニケーションを大切にし、コミュニケーションを基点にしてプロジェクトを組み立てていくことができる人。

    「やわらかで創造的な思考」

    森に眠る資源をこれまでにない視点で再発見し、価値化することに挑戦する仕事です。既成観念や経験則にとらわれず、常に新しいアイデアで発想する人、または、新しいアイデアに対して柔軟に取り組める人。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.10.08 Tue 20:13
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社タカギプランニングオフィスが、設計スタッフ(正社員・プロジェクト単位契約)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社タカギプランニングオフィスが、設計スタッフ(正社員・プロジェクト単位契約)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社タカギプランニングオフィスが、設計スタッフ(正社員・プロジェクト単位契約)を募集中
    【ap job更新】 株式会社タカギプランニングオフィスが、設計スタッフ(正社員・プロジェクト単位契約)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社タカギプランニングオフィスの、設計スタッフ(正社員・プロジェクト単位契約)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    タカギプランニングオフィスは、「賃貸集合住宅」の企画から募集、管理までトータルで行なっている会社です。
    街と人に愛される「賃貸集合住宅」をつくり続けています。

    http://www.t-p-o.com

    今回スタッフを募集しているのは、設計室です。
    設計室は主に集合住宅の設計・監理を行なっていますが、
    テナントビル、専用住宅、店舗やオフィスの内装も行います。

    設計室の作品事例は以下をご覧ください。

    http://www.t-p-o.com/works/

    社内には、設計以外の業務を行なっているスタッフが数多くおり、
    建築家の方々が設計した集合住宅を扱っています。
    様々な側面から建築と関わることができる環境です。

    ものづくり、建築のことが好きで、明るく前向きに業務に取り組んでいただける方の応募をお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2019.10.08 Tue 16:53
    0
    permalink
    403architecture [dajiba]による、静岡・袋井の「静岡理工科大学 学生ホール」の内覧会が開催

    SHARE 403architecture [dajiba]による、静岡・袋井の「静岡理工科大学 学生ホール」の内覧会が開催

    日程
    2019年10月19日(土)
    architecture|exhibition
    リノベーションコミュニティ施設静岡辻琢磨橋本健史彌田徹
    403architecture [dajiba]による、静岡・袋井の「静岡理工科大学 学生ホール」の内覧会が開催されます
    403architecture.tumblr.com

    403architecture [dajiba]が改修を手掛けた、静岡・袋井の「静岡理工科大学 学生ホール」の内覧会が開催されます。開催日は2019年10月19日。静岡理工科大学では、2017年に建築学科が新設され
    その校舎の設計を古谷誠章+NASCAが手掛けています。

    この投稿をInstagramで見る

    Takeshi Hashimotoさん(@hashimoto_takeshi_)がシェアした投稿 – 2019年 9月月17日午前3時08分PDT

    詳細は以下。

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーションコミュニティ施設静岡辻琢磨橋本健史彌田徹
    2019.10.08 Tue 09:18
    0
    permalink
    大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催

    SHARE 大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催

    日程
    2019年10月14日(月)
    –
    10月27日(日)
    architecture|art|exhibition
    金氏徹平大西麻貴百田有希
    大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催されます
    trampoline.host

    大西麻貴+百田有希 / o+h設計の京都のインキュベーション施設・toberuにて、大西と金氏徹平キュレーションの展覧会「FLYING WUNDERKUMER」が開催されます。会期は2019年10月14日~27日(*10月21日(月)は休み)です。時間は12時~20時。2019年10月20日には大西らによるトークイベント・レセプションも企画されています。場所はこちらで。
    大西麻貴+百田有希 / o+hのサイトにはこの建築の写真が24枚掲載されています。
    以下は、同施設の動画。

    • SHARE
    金氏徹平大西麻貴百田有希
    2019.10.08 Tue 08:49
    0
    permalink
    2019.10.07Mon
    • 増田信吾+大坪克亘の講演会「それは本当に必要か。」が開催
    • 【ap job更新】 最小文化複合施設HAGISOの運営と設計活動の両面で注目される、宮崎晃吉率いる「株式会社HAGI STUDIO」が、プロジェクトマネージャー・設計スタッフ・コミュニティマネージャーを募集中
    • 坂茂建築設計による、スイス・ビールの「オメガ・スウォッチ本社 (スウォッチ本社/Cité du Temps/オメガファクトリー)」
    • 堤庸策 / arbolらのチームによる、大阪・東大阪市の住宅「House in Ohasu」
    • 坂茂の設計で完成した、スイス・ビールの「オメガ・スウォッチ本社 (スウォッチ本社/Cité du Temps/オメガファクトリー)」の写真
    • ほか
    2019.10.09Wed
    • BIGの設計で完成した、デンマーク・コペンハーゲンの、屋上がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの動画
    • 井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「角でつながる住宅」
    • 柏田淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の集合住宅の一室の改修「旭ヶ丘のマンション」
    • 【ap job更新】 株式会社ニューユニークスが、設計アシスタントデザイナーを募集中
    • KPFの設計で完成した、北京で最も高い528mの高層タワーの動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white