architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.17Sun
2019.11.15Fri
2019.11.18Mon
青木淳・西澤徹夫設計共同体によって改修された、京都の「京都市京セラ美術館(京都市美術館)」の写真

729.59青木淳・西澤徹夫設計共同体によって改修された、京都の「京都市京セラ美術館(京都市美術館)」の写真

architecture|remarkable
リノベーション京都美術館・博物館西澤徹夫青木淳
青木淳・西澤徹夫設計共同体によって改修された、京都の「京都市京セラ美術館(京都市美術館)」の写真が美術手帖のサイトに掲載されています
bijutsutecho.com

青木淳・西澤徹夫設計共同体によって改修された、京都の「京都市京セラ美術館(京都市美術館)」の写真が19枚、美術手帖のサイトに掲載されています。正式なリニューアルオープンは2020年3月21日ですが、それに先立って内覧会・見学会が行われていました。設計者はプロポーザルによって2015年8月に決定され、その際の提案書のPDFはこちらで閲覧可能です。
その他SNSにも建物の写真が掲載されています。

この投稿をInstagramで見る

Tezzo Nishizawa(@tezzo.nishizawa)がシェアした投稿 – 2019年11月月15日午前4時32分PST

この投稿をInstagramで見る

Tezzo Nishizawa(@tezzo.nishizawa)がシェアした投稿 – 2019年11月月16日午前6時30分PST

15日は京都市京セラ美術館のプレスプレビューへ。エントランスを地下に移すことによって生まれたスロープ広場はすごくいい。向かいの図書館との関係もよくなっている。 pic.twitter.com/j7kKJBlsJY

— 磯達雄 (@tatsuoiso) November 16, 2019

京都市京セラ美術館
リニューアル特別見学へ行ってきた!現存する最古の公立美術館なの知らなかった。青木淳さんの、戦前建てられたときの軸線や中庭の在り方を尊重し、美術館の可能性を発掘するような改修だったという表現がとてもしっくりきた。開館が待ち遠しい pic.twitter.com/QeoPPkka5w

— タ (@tmtm728) November 16, 2019

リノベーションがほぼ完了したらしい、京都市京セラ美術館。偶然マジックアワーに居合わせたのも相まって、ぽかんと浮かぶように幻想的でよかった。ルーブルのようなポンピドゥーのような、市民が集える美術館感あった。京都人の文化度がまたアップデートされてまう。 pic.twitter.com/wfTGMpMfZ8

— はしもとさゆり (@hsm2) November 14, 2019

京都市京セラ美術館の見学会へ。その場所が元々持っていた魅力への敬意と、その魅力をさらに高めるためのデザイン。建物の下を潜り抜けたり、建物を通り抜けたり、贅沢な体験だった。#京都市京セラ美術館 pic.twitter.com/rxUIdrQ2OB

— masato yamamoto (@Drkyr672Masato) November 16, 2019

長年のリニューアル工事を終え、生まれ変わった「京都市京セラ美術館」
いち早く、その全貌を大公開です😊https://t.co/UHTcQPyUeY#京都 pic.twitter.com/LfQZ5NuVjU

— 【公式】Kyotopi[キョウトピ] (@Kyotopi_jp) November 16, 2019

京都市美術館…もとい京都京セラ美術館。なんかすごい事になってます。スロープとガラスの曲面が格好いい❗ガラスのエレベーターの入口。ルーブル的な?#京都市美術館 #京都京セラ美術館 pic.twitter.com/ZVV7i62KkB

— 小春日和 (@indian_summer12) November 14, 2019

京都市京セラ美術館 特別見学会に来ました!! pic.twitter.com/08WwrD5OXV

— しん (@shin_y224) November 16, 2019

京都市京セラ美術館の見学会行った。ファサードの厳格さを残しながら、新設されたスロープに面したガラス面によってふらっと寄りやすくなっている。動物園側などにも出入口を設け、自由に出入りできるテラスなどの魅力あるスペースが増えていて、新たなスポットとなる予感。 pic.twitter.com/P9H1jSeSgh

— 衆生 (@keiadss) November 16, 2019

  • 729.59
  • 0
  • 12
  • 0
  • 1
リノベーション京都美術館・博物館西澤徹夫青木淳
2019.11.17 Sun 08:18
0
permalink

#西澤徹夫の関連記事

  • 2022.11.17Thu
    ギャラリー・間の2023年5月以降の展覧会情報が公開。ドットアーキテクツ、西澤徹夫、能作文徳+常山未央の展示を開催
  • 2022.11.13Sun
    長野の「伊那新校」と「小諸新校」の設計プロポで、暮らしと建築社・みかんぐみJVと西澤奥山小坂森中JVが、それぞれ最適候補者に選定。提案書も公開
  • 2022.11.06Sun
    //
    西澤徹夫・浅子佳英・森純平に、自身が設計した「八戸市美術館」について聞いているインタビュー動画
  • 2022.3.12Sat
    //
    西澤徹夫が会場構成を手掛けた、京都市京セラ美術館での森村泰昌の展覧会「ワタシの迷宮劇場」の様子を紹介する動画
  • 2021.11.25Thu
    //
    西澤徹夫と青木淳が参加して、2021年9月にJIAの主催で行われた講演「歴史的建築に現代の息吹を与える 京都市京セラ美術館のリノベーション」の動画
  • 2021.4.19Mon
    /
    2021年日本建築学会賞の各賞が発表。作品賞は、安部良の「島キッチン」、中村拓志・山田憲明の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」、西澤徹夫・青木淳の「京都市美術館」が選定
  • 2021.3.25Thu
    平田晃久建築設計事務所が優先交渉権者に選ばれた、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポの提案書が公開
  • 2021.2.28Sun
    /
    中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、西澤徹夫・西田司・萬玉直子・中川エリカらが語っている動画
  • 2021.2.04Thu
    “建築と今” / no.0007「西澤徹夫」
  • 2020.11.17Tue
    【特別寄稿】西澤徹夫による、新宿伊勢丹本館でのTom Sachs : RETAIL EXPERIENCE展のレビュー「Tom Sachs – 展示と陳列のExperience」
  • view all
view all

#青木淳の関連記事

  • 2023.2.05Sun
    前川國男・坂倉準三・吉村順三の設計で、1955年に完成した“国際文化会館”のドキュメンタリー「THREE ARCHITECTS」。青木淳・藤森照信・皆川明らへのインタビューも収録
  • 2022.11.06Sun
    /
    青木淳へのインタビュー「建築家は、がんじがらめのいろんな条件の中で最適解をつくる仕事」の動画
  • 2022.9.24Sat
    //
    青木淳・皆川明・菊地敦己の鼎談の動画。2022年7月に青森県立美術館で行われたイベントを収録したもの
  • 2022.8.08Mon
    //
    青木淳・平田晃久・隈研吾・SANAA・藤森照信・谷口吉生が、自身が設計した美術館について解説している動画「建築家が自作を語る美術館」
  • 2022.2.04Fri
    /
    青木淳が行った、2021年3月のシンポジウム「歴史的建築物の保存再生デザインを考える―京都市京セラ美術館を手がかりに」での講演の動画
  • 2021.11.27Sat
    青木淳研究室による展覧会「鳥は泳ぎつづける」のレビュー。展覧会の制作プロセスを見せるという“在り方”から考えられた展示は、訪問者に関係性の視点を意識させると共に、建築の伝え方の未来までも想起させる
  • 2021.11.25Thu
    //
    西澤徹夫と青木淳が参加して、2021年9月にJIAの主催で行われた講演「歴史的建築に現代の息吹を与える 京都市京セラ美術館のリノベーション」の動画
  • 2021.11.05Fri
    東京藝大青木淳研究室による「テンポラリーなリノベーションとしての展覧会②『鳥は泳ぎつづける』」が開催。常に工事が行われる渋谷のビル1階を会場に、展覧会の行為と時間に注目し問い直すことで、空間を変容させると共に都市空間へもアプローチ
  • 2021.11.04Thu
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】第5回 青木淳 インタビュー・後編「色彩の変わり続ける意味合いと面白さ」
  • 2021.10.29Fri
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】 第5回 青木淳 インタビュー・前編「場所の記憶を表現した“水の柱”」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2019.11.15Fri
    • 京都府亀岡市の「梅岩の里生誕地整備及び記念館設計」プロポの結果と提案書が公開
    • 【ap job更新】 建築とインテリアをコンセプトプランニングから行う設計事務所「MMA Inc.」が、スタッフ(正社員・契約社員・アルバイト)を募集中
    2019.11.18Mon
    • 北澤伸浩建築設計事務所による「小さなマンションのための家具」
    • 【ap job更新】 OID ARCHITECTSが、設計スタッフを募集中
    • グレン・マーカットによる、今年のMパヴィリオンの動画
    • 小坂怜+森中康彰 / 小坂森中建築による、東京の住宅「武蔵野の戸建」の写真
    • 古谷誠章・宮崎桂・大西麻貴・山﨑晴太郎らが審査する、全建協連主催による東京で実現する学生コンペ「仮囲いデザインコンテスト」の参加者を募集中。賞金総額は約100万円。
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white