architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.21Thu
2019.11.20Wed
2019.11.22Fri
トラフによるスツール「SPONGE STOOL」の写真

SHARE トラフによるスツール「SPONGE STOOL」の写真

design
禿真哉鈴野浩一プロダクト
トラフのサイトに、スツール「SPONGE STOOL」の写真が掲載されています
torafu.com

トラフのウェブサイトに、スツール「SPONGE STOOL」の写真が8枚掲載されています。

水に強く、弾力性があって、軽いスツールです。 持ち手がついているので好きな場所に運んで使うことができます。
座面は、色の異なるポリエチレン発泡体をSPMF(Sanwa Press Mold Foam)によって一体成形することで、カラフルなチェック模様を生み出しています。 模様の仕上がりは製品ひとつひとつ微妙に異なり、色の重なりの透けや立体感、線の揺らぎの変化を楽しめます。
カラーバリエーションは、ホワイト(座面はイエロー×グレー)、グレー(座面はブルー×オレンジ)、ベージュ(座面はグリーン×ホワイト)の3色があり、チェック模様が空間に彩りを加えます。

SPMFとは
Sanwa Press Mold Foamの略で、ポリエチレン発泡体に熱と圧力をかけて任意の三次元形状に成形する加工技術です。

torafu.com
  • SHARE
禿真哉鈴野浩一プロダクト
2019.11.21 Thu 07:33
0
permalink

#禿真哉の関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • 2024.9.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・墨田区の店舗「塩をまぜる店『ぐるぐるしゃかしゃか』」。商業施設の中の角の区画での計画。与件を活かし、“二方向から出入り”を可能として“大きなL字のカウンター”を設置する構成を考案。壁面への600個の塩の陳列は対応の効率化と視覚的な充実感の向上を意図
  • view all
view all

#鈴野浩一の関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • 2024.9.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・墨田区の店舗「塩をまぜる店『ぐるぐるしゃかしゃか』」。商業施設の中の角の区画での計画。与件を活かし、“二方向から出入り”を可能として“大きなL字のカウンター”を設置する構成を考案。壁面への600個の塩の陳列は対応の効率化と視覚的な充実感の向上を意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真
    photo©Neoplus Sixten

    SHARE 妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真

    architecture|design
    鈴木啓太永山祐子プロダクト妹島和世フランク・ロイド・ライト
    妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真 photo©Neoplus Sixten
    妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真などが、japan-architects.comに掲載されています
    www.japan-architects.com

    妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真などが11枚、japan-architects.comに掲載されています。こちらのプロダクトは2019年11月24日まで青山のyamagiwa tokyoで見ることができます。

    2017年にフランク・ロイド・ライト生誕150年を記念してスタートした企画展「HOMMAGE TO FRANK LLOYD WRIGHT」は、本年で3回目を迎えました。各方面で世界的に活躍する作家3名を新たに迎え、フランク・ロイド・ライトへのオマージュとして、照明TALIESIN 2を独自の解釈でデザインいただきました。TALIESIN2を原型としながら、ライトの建築に対する思想・概念、建築に用いられた様々なモチーフが再解釈されて誕生するタリアセン特別限定モデルを、2019年11月21日(木)より発売いたします。

    発売に際して、特別展示を下記の通りで開催いたしますので、皆様お誘い合わせのうえご来店ください。

    タイトル:フランク・ロイド・ライトへのオマージュ 2019
    会期 : 2019年11月21日(木)〜 24日(日)11:00〜18:00
    会場 : yamagiwa tokyo 
    東京都港区南青山2-27-25 ヒューリック南青山ビル 9F

    参加作家:妹島和世(建築家), 永山祐子(建築家), 鈴木啓太(プロダクトデザイナー)

    yamagiwa.co.jp
    • SHARE
    鈴木啓太永山祐子プロダクト妹島和世フランク・ロイド・ライト
    2019.11.21 Thu 17:07
    0
    permalink
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の「箕面の週末別荘」
    photo©平井美行写真事務所

    SHARE 金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の「箕面の週末別荘」

    architecture|feature
    SWING住宅小泉宙生金山大大阪平井美行別荘
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の「箕面の週末別荘」 photo©平井美行写真事務所

    金山大+小泉宙生 / SWINGが設計した、大阪の「箕面の週末別荘」です。

    60代ご夫婦お二人のための離れの設計。
    本宅に隣接する敷地をご購入され、主にご趣味のピアノ、空を見ながら創作活動ができる書斎、客間としての和室を持つ平屋をご希望された。
    将来の介護時の暮らしにも配慮し、水廻りなど最小限の生活機能を有した小さな一軒家として計画を進めた。

    隣地側へ適切な空地を設けながら敷地巾一杯に長手方向を6間半確保し、奥行き方向は南側の庭ラインと揃えるべく、母屋の壁位置と合わせた4間弱として建物の外郭ラインを決めている。
    隣接する別棟と勾配も合わせた寄棟屋根とし、庭に建つ佇まいを整えた。寄棟屋根の下に出来る大きな空間は広間とし、空に近づくような半階上がった書斎と一体的に利用できる中心的な場としている。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    SWING住宅小泉宙生金山大大阪平井美行別荘
    2019.11.21 Thu 10:13
    0
    permalink
    谷口景一朗+望月蓉平+加瀬美和子による、東京・世田谷区の住宅「下馬の住宅」
    photo©甲田和久

    SHARE 谷口景一朗+望月蓉平+加瀬美和子による、東京・世田谷区の住宅「下馬の住宅」

    architecture|feature
    住宅望月蓉平加瀬美和子谷口景一朗甲田和久図面あり世田谷区東京
    谷口景一朗+望月蓉平+加瀬美和子による、東京・世田谷区の住宅「下馬の住宅」 photo©甲田和久

    谷口景一朗(スタジオノラ)+望月蓉平+加瀬美和子が設計した、東京・世田谷区の住宅「下馬の住宅」です。

    密集地において隣家との距離感は相対的なものだ。光を入れ、風を通し、開放的にするため、内外の境界面としての窓が必要となるが、壁に大きく穿つ窓は住まい手にとっても隣家にとっても互いの存在をはっきりと自覚させてしまう。実態として昼夜問わずカーテンが閉められ、その結果環境的に開かれず、周囲にも閉じているというメッセージを放つことになる。窓をオブジェクトとして強い輪郭を持つものでなく、背面にある通奏低音として扱えないかと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り10枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅望月蓉平加瀬美和子谷口景一朗甲田和久図面あり世田谷区東京
    2019.11.21 Thu 09:03
    0
    permalink
    インドを拠点とするプリツカー賞受賞建築家のバルクリシュナ・ドーシへのインタビュー動画「The Symphony of Architecture」

    SHARE インドを拠点とするプリツカー賞受賞建築家のバルクリシュナ・ドーシへのインタビュー動画「The Symphony of Architecture」

    architecture|video|remarkable
    バルクリシュナ・ドーシインタビュー

    インドを拠点とするプリツカー賞受賞建築家のバルクリシュナ・ドーシへのインタビュー動画「The Symphony of Architecture」です。制作はルイジアナ美術館。

    • SHARE
    バルクリシュナ・ドーシインタビュー
    2019.11.21 Thu 06:52
    0
    permalink
    セルガスカーノがロサンゼルスに完成させた、敷地内に60個のヴォリュームを配置し、その間を緑で満たしたような構成のオフィスの写真

    SHARE セルガスカーノがロサンゼルスに完成させた、敷地内に60個のヴォリュームを配置し、その間を緑で満たしたような構成のオフィスの写真

    architecture|remarkable
    事務所セルガスカーノアメリカロサンゼルス
    セルガスカーノがロサンゼルスに完成させた、敷地内に60個のヴォリュームを配置し、その間を緑で満たしたような構成のオフィスの写真がarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    セルガスカーノがアメリカ・ロサンゼルスに完成させた、敷地内に60個のヴォリュームを配置し、その間を緑で満たしたような構成のオフィス「Second Home Hollywood Office」の写真などが37枚、archdailyに掲載されています。Second Homeはシェアオフィスを運営する企業で、同社のロンドンのワークスペースもセルガスカーノが手掛けています。

    • SHARE
    事務所セルガスカーノアメリカロサンゼルス
    2019.11.21 Thu 06:18
    0
    permalink
    2019.11.20Wed
    • 新国立競技場の全工事が完了したそうです
    • SANAAが2014年頃から計画を進めていた、パリの老舗百貨店「サマリテーヌ」の内観が公開
    • 青木淳が外装のデザインを担当して建設が進められている、ルイ・ヴィトン御堂筋店の工事中の外観写真
    • 髙橋一平が、埼玉・川越市の「河谷家の住宅」の設計プロセスを語っている動画
    • コールハースの住宅の家政婦や西沢立衛の森山邸の施主に注目した映像作品で知られるユニットが、岡啓輔の蟻鱒鳶ルに注目した動画「BUTOHOUSE」の予告編が公開
    • ほか
    2019.11.22Fri
    • 加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・秦野市の、施工費約720万円で完成させた、将来的な他用途への転用も考慮した住宅「HOUSE-KT(加藤小屋)」
    • 大林元 / suiteplusによる、大阪・此花区の住宅「此花の家」
    • 塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」
    • ザハ・ハディド・アーキテクツによる、エストニア・タリンの駅舎の画像
    • 川久保玲への、VOGUE JAPANによるインタビュー『川久保玲が語る、コム デ ギャルソンを作りあげる自分の「目」。』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white