architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.17Tue
2019.12.16Mon
2019.12.18Wed
【ap job更新】 様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」が、建築/不動産のハイブリッド型スタッフを募集中

ap job 【ap job更新】 様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」が、建築/不動産のハイブリッド型スタッフを募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」が、建築/不動産のハイブリッド型スタッフを募集中
【ap job更新】 様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」が、建築/不動産のハイブリッド型スタッフを募集中新桜川ビル[2017年リノベーションオブザイヤー総合グランプリ]
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」の、建築/不動産のハイブリッド型スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

「建築/不動産のハイブリッド型スタッフ募集」

アートアンドクラフトは1994年から大阪を中心に活動している、リノベーションを専業とした建築の設計と施工、不動産の取引およびコンサルティングの会社です。

1998年から開始したリノベーション事業は個人住宅が主軸ですが、2011年より大阪R不動産の運営を開始して以降、事業用不動産のプロジェクトも増え、扱うビルディングタイプも用途も非常に幅広くなってきています。

これまでは技術職(=建築)と営業職(=不動産)に職種を分けて採用をしてきましたが、今回の募集では将来的に建築と不動産の領域を横断できるハイブリッドな人材を目指す方の応募をお待ちしております。

建築と不動産の視点を持ち合わせ、リノベーションという手法で「あたらしい何か」を提案できる会社であり続けたいと思っています。

■近年の主な受賞歴
2015年 先進的なリフォーム事業者表彰事業者[経済産業省]
2016年 APartMENT[大阪市ハウジングデザイン賞・特別賞]
2017年 新桜川ビル[リノベーションオブザイヤー総合グランプリ]
2018年 新桜川ビル[大阪市ハウジングデザイン賞・特別賞]

■主な著書
2006年 スマイ主義[きんとうん出版]
2007年 みんなのリノベーション[学芸出版社]
2018年 不動産リノベーションの企画術[学芸出版社]

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2019.12.17 Tue 15:47
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.14Wed
    【ap job更新】 研究所やオフィス等の“イノベーション”に特化した「プラナス株式会社」が、意匠設計・内装設計・設備設計の正社員(既卒・経験者・新卒)を募集中
  • 2025.5.12Mon
    【ap job更新】 公共プロポから地域のプロジェクトまで、大小様々な建築を手掛ける「STA土屋辰之助アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
  • 2025.5.12Mon
    【ap job更新】 約50年にわたり文化財修理等を手掛け、労働環境の向上にも取り組む「株式会社 文化財保存計画協会」が、建築設計と土木造園設計のスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」

    SHARE 辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」

    architecture|feature
    川の向こう側で建築を学ぶ日々青木遥香辻琢磨論考渡辺隆
    辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」

    川の向こう側で建築を学ぶ日々

    text:辻琢磨

     
    今年から、「修行」を始めた。修行といっても非常勤職員という肩書だ。

    週に2日、天竜川を挟んで浜松の隣に位置する磐田の渡辺隆建築設計事務所に勤めている。

    一度独立してから修行するというのはあまり聞いたことがないけど、これまで403architecture [dajiba]で8年半がむしゃらにやってきた建築とはまた別の建築のつくり方に触れたいと考えた結果選んだのがこの道だ。

    日々新しいことを学んでいて、とても充実している。
    人によっては些細なことかもしれないが、自分にとっては大きな気付きだと思う学びがある。
    その学びを少しでも多くの人に、という機会をアーキテクチャーフォトの後藤さんにいただき、今回から10回ほど連載という形で筆を進めさせてもらうことになった。
    建築に関係する人もそうでない人も、少し先の未来の判断材料に、これからの働き方の参考に、あるいは少し硬い言葉を使えば、建築家の作家性の相対化の機会となれば幸いだ。

     
    非常勤職員の理由

    まず、何故独立してるのに修行なのか、それを説明していく。
    理由は自分と渡辺事務所それぞれにあって、それらがうまく噛み合って実現に至った。

    〈自分の立場での理由〉
    ・dajibaとは違ったアプローチでの建築をつくるプロセスを学びたい
    ・息子が生まれ、安定した収入があるととても助かる
    ・建築家の作家性について改めて考えたい

    〈渡辺さんの立場での理由〉
    ・これまでのトップダウン的な建築のつくり方を少し変更しスタッフの意見も汲んだ形で進めたい、その潤滑油になってほしい
    ・これまでつくった建築の考え方を整理してこれからにつなげたい
    ・建築を職にする際の新しい働き方を社会に提示したい

    上記のような双方の理由とタイミングが重なり、自分の方から2018年の暮れにお話しを持ちかけた。渡辺さんの方も快諾してくれ、2019年の春から働き始めたという経緯である。

    そもそも、dajibaは全員どこかの設計事務所に勤めた経験もなく、「なんとなく仕事あるからいけるっしょ!」とノリで浜松で独立してしまったものだから、ここまでの8年半は社会のルールを知らずに突入した苦難の連続であった。
    例えば見積もりって何?確定申告ってなんぞや、請求書?領収書ってどっちがどっち?みたいな一般的なところから始まり、図面の描き方も学生の時のルールに毛が生えたくらいのものだったし、建築基準法もよくわからない。とにかく実務を何も知らなかったのである。

    そこで我々を助けてくれたのが渡辺さんだった。
    我々は事あるごとに渡辺さんを訪ね、見積もりのとり方や法規の解釈、施主対応のコツや、屋根板金の雨仕舞の納まりについて、聞きまくった。
    渡辺さんは本当に毎回快く応えてくれた。ある時は見積もり用の図面一式を貸してくれて、またある時は確認申請機関に電話で質問してくれた。また、今のdajibaの図面枠は渡辺事務所のそれが参照元になっていたりもする。

    渡辺さんは、住宅から比較的大きな公共物件まで幅広いサイズと種類の建築を手掛けている。
    そのまま独立した我々とは対照的に、浜松を拠点とする株式会社竹下一級建築士事務所(以下「竹下」)という中規模の組織事務所で長く勤務した経験を持つ。だから、dajibaの、事務所運営から図面の描き方まで誰にも教わらずやってきた独自のやり方と比較すると、それはもう圧倒的に「ちゃんとしている」設計事務所だと僕には感じられる。

    • 残り4枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    川の向こう側で建築を学ぶ日々青木遥香辻琢磨論考渡辺隆
    2019.12.17 Tue 13:26
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAによる、ポップアップショップ「BANG & OLUFSEN ESTNATION ROPPONGI HILLS」
    photo©Kenta Hasegawa

    SHARE 元木大輔 / DDAAによる、ポップアップショップ「BANG & OLUFSEN ESTNATION ROPPONGI HILLS」

    architecture|feature
    DDAA店舗元木大輔長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、ポップアップショップ「BANG & OLUFSEN ESTNATION ROPPONGI HILLS」 photo©Kenta Hasegawa

    元木大輔 / DDAAが設計した、ポップアップショップ「BANG & OLUFSEN ESTNATION ROPPONGI HILLS」です。

    Bang&Olufsenのポップアップショップのための什器は、ディテールだけでできている。もう少し正確に説明すると、透明なアクリル同士を接合するディテール部分が完全にむき出しに乾式工法だけで固定されている。ここでは什器だけをデザインしているけれど、空間や建築においてディテールがむき出しになっている、ということは分解可能であるということだ。分解が可能ということは、将来に移動の可能性が出てきた際に有利となる。さらに設備や構造がむき出しになるということは、今後の改修や修繕の可能性を想定している、ということでもある。竣工時点で完成するのではなく、もう少し長いタイムラインでデザインを考えたい。そしてその「完成しないこと」そのものが意匠を決定しているような状態をデザインの根拠にすることはできないだろうか。

    建築家によるテキストより
    • 残り7枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    DDAA店舗元木大輔長谷川健太
    2019.12.17 Tue 10:13
    0
    permalink
    石川素樹建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」
    photo©西川公朗

    SHARE 石川素樹建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」

    architecture|feature
    森永信行RILNOzoen住宅石川素樹店舗兼住宅店舗神奈川西川公朗
    石川素樹建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」 photo©西川公朗

    石川素樹建築設計事務所が設計した、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」です。

    「望月商店」では、オーナーがすぐ使えるように、かつ店舗の接客に影響を及ぼさないように2階住居部に隣接して商談とお得意さんが試飲できる場を設け、吹抜けを介して1 階店舗とも一体となるようにしている。各空間の端から端まで天窓を設けることで安定した光量を確保し、さらに障子に通すことで、季節や場面に応じたやわらかい光を店内まで届くようにした。障子類は光や酒類に対する紫外線をやわらげるのみならず、閉めればプライベートな空間にでき、開け放して吹抜けとつなげることで自然通風によって暖気を逃し、室温を調整する役割も果たしている。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    森永信行RILNOzoen住宅石川素樹店舗兼住宅店舗神奈川西川公朗
    2019.12.17 Tue 09:03
    0
    permalink
    2019.12.16Mon
    • 鈴木理考+座二郎+高橋みのりによる、建設会勤務で漫画家の座二郎の自邸で、リビングに屋根がない「オープンスカイハウス 」の生活の様子と住み手のインタビューを収録した動画
    • 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」
    • 小田原市の「豊川小学校内装木質化改修」設計プロポの結果
    • 元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』
    • 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」
    • ほか
    2019.12.18Wed
    • 高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の住宅「紫香楽宮近くの家」
    • 一般財団法人佐々木泰樹育英会による、建築専攻大学生・大学院生を対象とした奨学金(2020年度前期)の募集要項等が公開
    • 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
    • スティーブン・ホールへのインタビューと、寺田倉庫にて開催中のホールの建築展の様子を紹介する記事
    • 田根剛と皆川明が、東現美での、田根が会場構成した展示「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」のプロセスを語り合った対談の内容
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white