SHARE 伊藤維建築設計事務所による、京都・中京区の事務所「office mui Lab」
伊藤維建築設計事務所が設計した、京都・中京区の事務所「office mui Lab」です。クライアントのウェブサイトはこちら。
「テクノロジーの佇まい」を追究する京都発のグローバル・スタートアップ「mui Lab」の新オフィスを設計した。家具の街として知られる夷川通沿い、京町家のあった土地に建つビルの細長いテナントで、既存からキッチン以外ほぼ手をつけず、長さ21メートルの格子棚と固定・可動の机、そして2つの引戸で空間を設えている。
彼らのプロダクトは、タッチパネル・センサー・基盤などが木の素材とハイブリッドした、総体として「mui」としか形容できないユニークな質を持つ。そしてそれを開発する社内には、ひとりとして同じスキルセットを持ったメンバーがいない。現代の異能職人集団のようなチームのあり方を、シンプルな介入で空間化しようとした。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
「テクノロジーの佇まい」を追究する京都発のグローバル・スタートアップ「mui Lab」の新オフィスを設計した。家具の街として知られる夷川通沿い、京町家のあった土地に建つビルの細長いテナントで、既存からキッチン以外ほぼ手をつけず、長さ21メートルの格子棚と固定・可動の机、そして2つの引戸で空間を設えている。
彼らのプロダクトは、タッチパネル・センサー・基盤などが木の素材とハイブリッドした、総体として「mui」としか形容できないユニークな質を持つ。そしてそれを開発する社内には、ひとりとして同じスキルセットを持ったメンバーがいない。現代の異能職人集団のようなチームのあり方を、シンプルな介入で空間化しようとした。
野縁材による和とも洋ともつかない格子棚は910mmの均等ピッチで組まれ、不規則な既存柱型のリズムを町家的なモジュールに整える。収納物に応じ、合板を6等分してできた棚板を自由に移動させて使う。格子はプライバシーの必要な場面に使われる引戸の枠でもある。レセプション・会議・ハード作業・プログラミング・昼食などの異なる行為に使われる机は、プロジェクトの状況に応じて付いたり離れたりする。製作繁忙期はハード作業の机が大きくなったり、イベントの際にはレセプションの机が大きくなったりと、町家が公私の空間を建具開閉で伸縮したような柔軟性を、家具の設えに置き換えた。
同じ設えが、異なるアクティビティや異なる物々で占有され並ぶ風景。あるいは、同じ場所でも時によって異なる行為が立ち現れる空間。そんなシンプルかつ重層的な空間のあり方が、夷川通に脈々と残る職住・新旧の渾然とした風景の経験につながれば、と考えた。
■建築概要
所在地:京都府中京区
用途:事務所
設計監理:伊藤維建築設計事務所
施主:mui Lab
施工:51 Action
床・壁:既存
天井:既存を塗装
延床面積:98 m2
竣工:2019年10月
all photo credit:奥田正治