architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.30Mon
2019.12.29Sun
2019.12.31Tue
伊東豊雄による、せんだいメディアテーク開館20年プレイベントの講演会「メディアテークは、なにを目指していたか」が開催

SHARE 伊東豊雄による、せんだいメディアテーク開館20年プレイベントの講演会「メディアテークは、なにを目指していたか」が開催

日程
2020年1月26日(日)
architecture|exhibition
伊東豊雄
伊東豊雄による、せんだいメディアテーク開館20年プレイベントの講演会「メディアテークは、なにを目指していたか」が開催されます
www.smt.jp

伊東豊雄による、せんだいメディアテーク開館20年プレイベントの講演会「メディアテークは、なにを目指していたか」が開催されます。開催日は2020年1月26日です。

2021年1月に開館20年を迎えるせんだいメディアテークのプレイベントとして、当館の設計者である伊東豊雄氏をお迎えし、開館当初のねらいや、当時思い描いた未来像をあらためてふりかえります。また、オープン記念の展示や開館10周年事業など、作家として当館と関わりの深い港千尋氏をお招きし、鷲田清一館長とともに、メディアテークで日々繰り広げられる諸活動から得られる雑感を交えながら、2020年以降の仙台および東北地方における当館の役割、その新たな未来像について考察します。

◎耳の不自由な方のための、手話通訳・要約筆記が付きます!
要約筆記とは、話されている内容(音声)を、その場で要点をまとめ、文字にして伝える通訳です。パソコンのキーボードで入力した文字をスクリーンに投影します。

www.smt.jp

2020年1月26日(日)14:00-16:00
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
参加無料・申込不要・先着160席
主催:仙台市、せんだいメディアテーク(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

www.smt.jp
  • SHARE
伊東豊雄
2019.12.30 Mon 15:16
0
permalink

#伊東豊雄の関連記事

  • 2025.3.29Sat
    伊東豊雄・妹島和世・塚本由晴・藤本壮介・藤村龍至によるシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える 第1回」の動画。2025年3月に行われたもの
  • 2024.11.29Fri
    伊東豊雄・藤森照信・大西麻貴・豊川斎赫・今治市長が参加する、丹下健三に関する講演とシンポジウムが今治市で開催。オンラインでの同時配信も予定
  • 2024.10.30Wed
    東孝光による「塔の家」(1966) と 伊東豊雄による「花小金井の家」(1983) の建築ツアーが開催。妹島和世の監修でアートウィーク東京の一環として実施
  • 2024.9.29Sun
    伊東豊雄と平田晃久が対談しているテレビ番組の動画。2024年9月に公開されたもの
  • 2024.9.07Sat
    伊東豊雄へのインタビュー動画。2024年9月に公開されたもの
  • 2024.1.21Sun
    伊東豊雄へのインタビュー動画。2023年9月に行われた展覧会「伊東豊雄の挑戦 1971-1986」に合わせて収録されたもの
  • 2023.11.06Mon
    伊東豊雄が、NHKのテレビ番組「最後の講義」に出演。予告動画も公開
  • 2023.9.29Fri
    伊東豊雄の、芝浦工業大学での展覧会「伊東豊雄の挑戦1971-1986」。世界的に評価される建築家の活動初期の作品に注目した展示。“全エネルギーを注いだ”と言う図面やスケッチを中心に紹介。当時の製本青焼図面を閲覧できるスペースも用意
  • 2023.9.23Sat
    伊東豊雄建築設計事務所が計画している、東京・渋谷区の分譲集合住宅の画像
  • 2023.4.09Sun
    伊東豊雄と彫刻家の名和晃平による、対談イベントの動画。2022年8月に行われ、大阪に設計する施設について語る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤村龍至・門脇耕三がモデレーター、和田隆介がオブザーバーを務める、建築家同士が議論し問題意識を共有した上で受賞作品を決めるアワード「WADA賞」の今年の受賞作品が発表

    SHARE 藤村龍至・門脇耕三がモデレーター、和田隆介がオブザーバーを務める、建築家同士が議論し問題意識を共有した上で受賞作品を決めるアワード「WADA賞」の今年の受賞作品が発表

    architecture|competition
    和田隆介藤村龍至門脇耕三

    藤村龍至・門脇耕三がモデレーター、和田隆介がオブザーバーを務める、建築家同士が議論し問題意識を共有した上で受賞作品を決めるアワード「WADA賞」の今年(2019年)の受賞作品が発表されていました。
    今年選考したのは、加藤誠、五十嵐淳、久野浩志、髙木貴間、道尾淳子、三木万裕子、宮城島崇人。メディア側ではなく設計者側の有志によって継続されているアワードとして注目すべき事例と言えるでしょう。ちなみに弊サイトでは、完全にアクセス解析結果によって受賞者を決める「ap賞」を毎年1月に発表しています。

    遅くなりましたが、WADAA2019結果報告です。

    河谷家の住宅
    伝統的な都市住宅の内部空間での奥行きの独自の現代的表現による町並みへの参加を引き出した作家性#WADAA2019

    — 和田隆介 (@wadaryusuke) December 30, 2019

    6つの小さな離れの家
    地方都市の住宅空きストックの外部空間の実現によるポジティブな高齢者の生活像の表現

    延岡市駅前複合施設 エンクロス
    地方都市の公共空間像における非作家的作家性の現出#WADAA2019

    — 和田隆介 (@wadaryusuke) December 30, 2019

    以上の3作品を選出するにいたりました!
    年の瀬に長時間にわたる議論ありがとうございました。
    それでは、良いお年をお迎えください!

    — 和田隆介 (@wadaryusuke) December 30, 2019

    WADA賞に選出された3作品への関連ページのリンクはこちら。

    • 河谷家の住宅(髙橋一平)
    • 6つの小さな離れの家(武田清明建築設計事務所)
    • 延岡市駅前複合施設エンクロス(乾久美子建築設計事務所)

    開催概要や今年の選考委員等の情報は以下に掲載します。

    • 続きを読む
    • SHARE
    和田隆介藤村龍至門脇耕三
    2019.12.30 Mon 15:42
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/23-12/29]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/23-12/29]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:【集計期間】)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 著者が一級建築士試験に合格するまでを綴った漫画『一級建築士になりたい』のKindle版がamazonで無料公開中
    2. 高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」
    3. トラフによる、京都の店舗「FREITAG Store Kyoto」の写真
    4. Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」
    5. 高橋勝建築設計事務所による、山口・周南市の「TOMONi保育園」
    6. 矢野泰司+矢野雄司 / 矢野建築設計事務所による、多機能スペース「方丈の屋根」
    7. STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・葉山町の住宅「House HY」
    8. 隈研吾による、ベトナム・ホーチミンの集合住宅「Waterina Suites」の写真
    9. 伊藤維建築設計事務所による、京都・中京区の事務所「office mui Lab」
    10. 渡邉明弘 / 渡邉明弘建築設計事務所が改修を手掛けた、東京・新宿区の、住宅・貸店舗・ギャラリー「art BLD.」
    11. タチアナ・ビルバオの設計で建設が進められている、メキシコの、廃墟のにも見える水族館の画像
    12. 青木淳が外装のデザインを担当して建設が進められている、ルイ・ヴィトン御堂筋店の新しい外観写真
    13. 辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」
    14. ヘルツォーグ&ド・ムーロンがコンペで勝利した、中国・杭州市の「The Grand Canal Museum Complex」の画像
    15. ミースのバルセロナパヴィリオンで行われている、ニュージーランドのデザイナー サビネ・マルセリスによるミース建築の素材感と呼応するようなインスタレーションの写真
    16. 小堀哲夫が2019年2月に完成させた、山口・下関の梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」の動画
    17. 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる建築展「Overlay Multiple Values」がプリズミックギャラリーで開催
    18. 福山博之 / 福山建築事務所による、自宅のリノベーション「Room 301 renovation」の写真
    19. 世界的に注目を集めるメキシコの建築家 タチアナ・ビルバオのウェブサイトがリニューアルしていて、進行中のプロジェクトの画像なども閲覧可能に
    20. 本野精吾が1924年京都に完成させた自邸「旧本野精吾邸」の1日限定一般公開が開催

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2019.12.30 Mon 09:22
    0
    permalink
    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過。公開2次審査は2月に開催。

    SHARE くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過。公開2次審査は2月に開催。

    architecture|competition
    アーキスコープ産紘設計国際開発コンサルタンツ美術館・博物館熊本貝島桃代スティーブン・シェンク服部大祐柳澤潤大西麻貴百田有希乾久美子塚本由晴
    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過しています
    www.pref.kumamoto.jp

    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過しています。

    一次審査通過者 

    整理番号  応募登録名          
    3     株式会社コンテンポラリーズ
    10    o+h ・ 産紘設計 JV
    24    有限会社 乾久美子建築設計事務所
    26    アトリエ・ワン 国際開発コンサルタンツ 設計共同体
    30    アーキスコープ・Schenk Hattori 設計共同体

    pref.kumamoto.jp

    また公開二次審査も行われる模様です。

    二次審査(公開)
    日   時:令和2年2月11日(火曜日)午前10時から午後3時30分(予定)
    会   場:熊本県庁本館地下大会議室
    内   容:(1)発表者プレゼンテーション
          (2)全体質疑
          (3)最終審査
          (4)審査結果の発表、審査員長公表及び表彰

    pref.kumamoto.jp
    • 続きを読む
    • SHARE
    アーキスコープ産紘設計国際開発コンサルタンツ美術館・博物館熊本貝島桃代スティーブン・シェンク服部大祐柳澤潤大西麻貴百田有希乾久美子塚本由晴
    2019.12.30 Mon 09:15
    0
    permalink
    403architecture [dajiba]の彌田徹が、自身が拠点とする浜松で設計活動と並行して行っている街との関りを綴ったエッセイ「パブリック・スペースとしての商店街の役割」

    SHARE 403architecture [dajiba]の彌田徹が、自身が拠点とする浜松で設計活動と並行して行っている街との関りを綴ったエッセイ「パブリック・スペースとしての商店街の役割」

    architecture|culture
    地域活性静岡浜松彌田徹論考
    403architecture [dajiba]の彌田徹が、自身が拠点とする浜松で設計活動と並行して行っている街との関りを綴ったエッセイ「パブリック・スペースとしての商店街の役割」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    403architecture [dajiba]の彌田徹が、自身が拠点とする浜松で設計活動と並行して行っている街との関りを綴ったエッセイ「パブリック・スペースとしての商店街の役割」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    地域活性静岡浜松彌田徹論考
    2019.12.30 Mon 08:49
    0
    permalink
    2019.12.29Sun
    • 本野精吾が1924年京都に完成させた自邸「旧本野精吾邸」の1日限定一般公開が開催
    • 隈研吾による、ベトナム・ホーチミンの集合住宅「Waterina Suites」の写真
    • 武田清明建築設計事務所による、長野の既存住宅を、減築・増築・改築した「6つの小さな離れの家」の高クオリティな動画
    2019.12.31Tue
    • 川久保玲がデザインを手掛けた、ウィーン国立歌劇場150周年記念公演オペラ「オルランド」の舞台衣装の写真
    • 音楽プロデューサーのファレル・ウイリアムスがデザインに関わっている、トロントの高層集合住宅の新しい画像が公開
    • ロシアの企業「Apis Cor」がドバイに完成させた、3Dプリントで完成させた世界最大の建築物の動画
    • ジョン・ポーソンが、デンマークの布系ブランド・Teklaの為にデザインしたブランケットの写真
    • ザハ・ハディド・アーキテクツ出身で、ムンバイを拠点とするヌル・カリム率いるNudesによる、ブックパヴィリオンの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white