architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.1.17Fri
2020.1.16Thu
2020.1.18Sat
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」

4,577.95宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」

architecture|feature
Benhosking住宅名古屋宇野友明愛知
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」外観 正面。 photo©Benhosking

宇野友明が設計した、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」です。

施主は壮年期を迎える単身者の男性です。将来の結婚を見据えて予算計画を立て、土地探しから始まりました。紆余曲折ありながら途中中断もありながら、結局、土地が決まるまでに1年ほどかかりました。敷地は名古屋市中心部から車で東に20分ほど行った閑静な住宅です。間口は8m、奥行きは28mほどの細長い敷地で奥が1mほど上がった緩やかな傾斜地でした。施主の印象から丹精で気品のあるものにしようということは決めていました。しかし、それが具体的にどういうものかはなかなか答えを見つけられませんでした。結局、日本建築の中でも土着的な民家というより社殿にヒントを得て計画を進めました。細い柱、梁の中にすべての要素を組み入れて破綻なく合理的に納めることには大変 苦労しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」LDK1。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」LDK2。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」LDK3。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」LDK4。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」キッチン。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」寝室よりLDKを見る。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」寝室より廊下を見る。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」外観 東。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」外観 東スロープ。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」外観 南西。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」外観 南東。 photo©Benhosking
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」平面図。 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」平面図。 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」断面図。 image©宇野友明建築事務所
■建築概要

よもぎ台の家
設計:宇野友明
構造・構法:木造
造園:櫻井造景舎
家具:竹村家具
主要用途:専用住宅
所在地:愛知県名古屋市名東区
規模:地上1階
竣工:2018年6月
敷地面積:225.02㎡
建築面積:83.72㎡
延床面積:82.80㎡


宇野友明によるエッセイ集『見たことのない普通のたてものを求めて』

宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」

10年前に写真集「Visible Invisible」(風出版)を出版した。今も建築(実物)ですべてを伝えたい気持ちは強くある。それでも独立して30年を迎え、文字で何かを残しておこうと思った。 多くの建築士とは少し違うキャリアを歩んできた私だが、ここ数年で理想とする建築の輪郭が少し見えてきた気がしている。それを表現するには、今は文字が適していると感じた。建築士でありながら、自ら設計したものは自らの責任で施工まで手がけてきた私がこの本で伝えたかったことは2つ。

「建築を作る喜び」

「建築は情緒である」

私自身、この2つを常に大切にしてきた。しかし、どうだろう。この2つを意識する建築家が少なくなっているようにも感じている。 そこで、あえて今、建築に携わる喜びと情緒を大切にする心を求めてきた30 年を活字にしてみた。しかし、いざ書き始めると、ふだん図面と向き合い、そして建築物と語り合う暮らしをしている私にとって、長い文章の執筆はいささか ハードルが高かったので、短いエッセイを思いのまま書くことにした。 一冊を通して、同じテーマで書き進むのではなく、複数のテーマをさまざまな方向から書くことによって、私の考えをイメージしていただいたらどうだろうと思った。
この本は、建築・設計の仕事の合間に時間を見つけ、つれづれなるままに文字をつづっていっ た。結局、101項のエッセイを書き下ろすことができた。決まったあらすじはない。文章の並びにも特に意味はない。内容が重なるエッセイもある。 偏りがあるということも十分に自覚している。読むかたには忍耐を強いることもあるかもしれ ない。当該者と思われる方の気分を害する文章もあるかもしれない。 だから、読み始めて、おやっ、と感じたらそこでやめて、次のエッセイに進んでいただきたい。 目次の順番にはこだわらず、気になるページ、読みやすそうなページからめくっていっていただきたい。過去20年分のスケッチブックの中から数十個抜粋し、エッセイの合間に載せた。また、巻末には前回の写真集には載せれなかった西澤さんの写真を15枚ほど掲載した。

定価 ¥1,900円+税  

自筆サインを添えて事務所でも販売します。100冊分は記念価格で販売します。
ご希望の方は住所氏名をを明記の上、メールください。複数ご購入の方はサインの宛名をご指示ください。 
unotomoakiarchtects@gmail.com
(振込手数料はご負担ください。)

リリーステキストより

■amazonでも販売されています

見たことのない普通のたてものを求めて

あわせて読みたい

宇野友明による、愛知・岡崎市の住宅「明大寺の家」
  • 4,577.95
  • 96
  • 11
  • 0
  • 4
Benhosking住宅名古屋宇野友明愛知
2020.01.17 Fri 07:01
0
permalink

#宇野友明の関連記事

  • 2020.1.24Fri
    宇野友明による、愛知・岡崎市の住宅「明大寺の家」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
  • 2020.1.21Tue
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「扇町の家」
  • 2020.1.15Wed
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「栄生の家」
  • 2017.5.11Thu
    /
    宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」のオープンハウスが開催 [2017/5/20・21]
  • 2017.3.16Thu
    //
    宇野友明がデザインして職人と共に制作するレバーハンドルのオンラインショップが開設
  • 2016.12.13Tue
    /
    宇野友明による、愛知県長久手市の住宅「三ケ峯の家」のオープンハウスが開催[2016/12/16・17・18]
  • 2015.7.16Thu
    サムネイル:宇野友明建築事務所による「東谷の家」
    宇野友明建築事務所による「東谷の家」
  • 2014.9.30Tue
    サムネイル:宇野友明による豊田市の住宅「高橋町の家2」
    宇野友明による豊田市の住宅「高橋町の家2」
  • view all
view all

#名古屋の関連記事

  • 2021.2.08Mon
    河部圭佑建築設計事務所による、いくつものゆるやかなアイデアを融合する方法論を試行した「名古屋みなとのアトリエ住居」 / 辻琢磨による本作品の論考「納まりの海に浮かべられた色彩と幾何学」
  • 2020.12.10Thu
    小林良孝建築事務所による、愛知・名古屋市の、集合住宅の一住戸を改修した事務所兼住宅「House I」
  • 2020.12.07Mon
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、RC造賃貸集合住宅の一室を改修した自邸「東山の応接住宅」
  • 2020.11.24Tue
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・名古屋市の住宅「House IT 三方吹抜けと密度」
  • 2020.11.12Thu
    岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる、愛知・名古屋市の住宅「天白区梅が丘の家」
  • 2020.9.04Fri
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の11回目「終わらないトリエンナーレとしての名古屋の建築」
  • 2020.7.03Fri
    坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」
  • 2020.4.13Mon
    篠元貴之 / rhyme designによる、愛知・名古屋市の、集合住宅の一住戸の改修「小さなガリバーに捧ぐ部屋」
  • 2020.1.21Tue
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「扇町の家」
  • 2020.1.15Wed
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「栄生の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    髙木貴間建築設計事務所による、北海道の既存農家を改修した「富良野の異形屋根」と論考「北海道民家のマニエリスム」

    11,198.17 髙木貴間建築設計事務所による、北海道の既存農家を改修した「富良野の異形屋根」と論考「北海道民家のマニエリスム」

    architecture|feature
    リノベーション住宅佐々木育弥北海道図面あり髙木貴間
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道の既存農家を改修した「富良野の異形屋根」と論考「北海道民家のマニエリスム」 photo©Ikuya Sasaki

    髙木貴間建築設計事務所による、北海道の既存農家を改修した「富良野の異形屋根」です。

    1974年に建てられ、2度の増改築を経て現在の形となった住宅を二世帯にリノベーションする計画である。異形屋根と称するこのような住宅は、北海道では馴染み深いが美しいとも言い難く、道外では見たことがない。ともすればバナキュラーでアノニマスなデザインであるようにも思えた。

    北海道近代民家史を簡単に振り返ると1950−60年代に三角屋根(※1)の様式が確立し、後を受けた異形屋根(※2)の時代は60年代から10年ほど続いた。異形屋根様式は様々な視点から分類可能であるが、様式変化の理由について調べると肝心の動機がわからない。

    建築家によるテキストより
    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • 11,198.17
    • 205
    • 48
    • 2
    • 6
    リノベーション住宅佐々木育弥北海道図面あり髙木貴間
    2020.01.17 Fri 09:01
    0
    permalink
    2020.1.16Thu
    • 【ap job更新】 UAoが、建築の3Dデザイナー・プロジェクトスタッフ・プロジェクトリーダー・広報 / 事務を募集中
    2020.1.18Sat
    • OMAの設計で1991年に完成した、フランス・パリ郊外の住宅「ダラヴァ邸」の現場写真を、公式インスタアカウントが投稿
    • 中山英之が東京藝大で2・3年生向けに行っている、「小石を100倍にした建築」という課題の短期ワークショップの概要と作品写真
    • 五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の第6回目「独創的な現代建築が都市のイメージを変えた仙台」が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white