architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.3.20Fri
2020.3.19Thu
2020.3.21Sat
神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要
photo©architecturephoto

SHARE 神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要

architecture
渋谷区リノベーションコンバージョン東京神本豊秋渋谷商業ビル
神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要弊サイトの撮影による見学会時の写真。 photo©architecturephoto
神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要が、再生建築研究所のサイトに掲載されています
www.saiseikenchiku.co.jp

神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真が4枚と概要が、再生建築研究所のサイトに掲載されています。ここでは弊サイトが撮影した見学会時の写真も併せて紹介します。

<増改築履歴の是正と耐震性能の不足>

築40 年の飲食ビルの再生計画である。  既存建物は渋谷駅から徒歩10 分、周辺には渋谷区役所、国立代々木競技場、NHK ホールが建つ。再開発が進む渋谷らしい活気をもちつつ、明治神宮や代々木公園へと繋がるエリアに位置し、渋谷の顔に当たる場所である。  既存建物は飲食店舗として新築された開口のほとんどない建物で、以後、外観へのルーバーの設置など幾度も改修が繰り返されていた。建物のコンディションとしては、旧耐震の建物であり現行の耐震基準を満たしていないことや、既存躯体へ張り付けられた湿式石貼りの剥落、確認申請の履歴のない違反増築等が見受けられ、継続して使用するのは難しい状態であった。渋谷では様々な需要用途が移り変わっている。建物を取得したクライアントからは、地階の飲食店舗を残したまま、居ながらによる耐震改修だけでなく、事務所ビルへの用途変更を行い、遵法性・建物性能を担保した上で活用できるようにすることが求められた。既存建物の増改築履歴の是正と新設開口時の外壁の斫りによって生み出される施工誤差から生まれるゆらぎを使って建物を再生することを試みた。

saiseikenchiku.co.jp

その他の弊サイトによる写真は以下で紹介します。

以下の写真はクリックで拡大します

神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要
神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要
神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
渋谷区リノベーションコンバージョン東京神本豊秋渋谷商業ビル
2020.03.20 Fri 17:54
0
permalink

#神本豊秋の関連記事

  • 2022.7.19Tue
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・千代田区の「旧岡田ビル再生計画」のレポート。都心の築約50年の事務所ビルを改修。法令抵触部の是正と空間性向上の両立を目指して、環境との緩衝帯となる5層の吹抜に加え様々なアイデアを実践。改修だからこそ生み出せる豊かさを持つ建築
  • 2020.8.25Tue
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・渋谷区の、既存建物の改修プロセスから生まれるディテールを意匠に転化した「神南一丁目ビル再生計画」
  • 2020.6.27Sat
    /
    建築士による未来につながる社会貢献を評価するアワード「第6回 これからの建築士賞」の入賞作品が公開
  • 2020.2.12Wed
    /
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・渋谷区の、既存建築を違反部分の是正・耐震改修・断熱改修を行い、それがファサードのデザインとも通じている「神南一丁目ビル再生建築計画」の見学会が開催
  • 2019.1.17Thu
    /
    知財関連法規に詳しい弁護士・水野祐、再生建築研究所・神本豊秋らが参加する、建築再構企画・佐久間悠の出版記念トーク「建築と法」が開催
  • 2018.9.13Thu
    /
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・表参道の「ミナガワビレッジ」の改修適法化プロセスについて設計者の話も交えてまとめた記事
  • 2017.3.09Thu
    /
    能作淳平・小川博央・神本豊秋が参加したトークセッション「新築ではつくれない空間をつくる」の記録
  • view all
view all

#商業ビルの関連記事

  • 2023.6.13Tue
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・中央区の「銀座の小さなビル」。地価が日本一高い地域の敷地10坪のテナントビル。賃料試算・平面構成・入居業態の検討を重ね、奥行方向に階段とEVを並べた地上5階“一棟貸し”の建築を考案。基礎を境界に寄せる為に“潜函工法”を採用し実現
  • 2023.4.03Mon
    川嶋洋平建築設計事務所による、東京・武蔵野市の、テナントビル「O_building」。二面接道の旗竿形状の様な敷地。場の特性に応える在り方を求め、隣地との“隙間”も積極的に検討して公道同士を繋ぐ“小道”を創出。“ハーフミラー”の塀で不利な条件を緩和しながら多様な体験と景色を作る
  • 2022.6.21Tue
    宇野享 / CAnによる、愛知・名古屋市の「HASE-BLDG.3」。市街地に建つテナントビル。店子の交流を生み良い雰囲気でお客を引き込む事を目指し、各階共用部に多目的な場を備えた立体的な路地空間を構築。内部はフロアの組合せで幅広い賃貸面積の選択肢を提供
  • 2021.1.23Sat
    /
    隈研吾による、東京・港区のテナントビル「MAXPLAN AZABU 10」の写真
  • 2020.11.09Mon
    鈴木亜生 / ASEI建築設計事務所による、東京・高田馬場のテナントビル「LOAM/高田馬場」
  • 2020.10.01Thu
    MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的
  • 2020.7.20Mon
    /
    トラフによる、東京・南青山の、開口部のデザインが個性となっているテナントビル「Zet MINAMIAOYAMA」の写真
  • 2020.5.21Thu
    隈研吾建築都市設計事務所が設計を進めている、東京・麻布十番の商業ビル「MAXPLAN AZABU10」
  • 2020.4.18Sat
    /
    大成建設による、2020年日本建築学会作品選奨を受賞した、銀座の商業ビル「La・La・Grande GINZA」を解説する動画
  • 2019.12.18Wed
    石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    坂茂・石山修武・新谷眞人が登場する、構造家・松井源吾を特集した、竹中工務店の広報誌「approach 2020 春号」のオンライン版

    SHARE 坂茂・石山修武・新谷眞人が登場する、構造家・松井源吾を特集した、竹中工務店の広報誌「approach 2020 春号」のオンライン版

    architecture|book
    新谷眞人松井源吾石山修武坂茂
    坂茂・石山修武・新谷眞人が登場する、構造家・松井源吾を特集した、竹中工務店の広報誌「approach 2020 春号」のオンライン版が公開されています
    www.takenaka.co.jp

    坂茂・石山修武・新谷眞人が登場する、構造家・松井源吾を特集した、竹中工務店の広報誌「approach 2020 春号」のオンライン版が公開されています。

    • SHARE
    新谷眞人松井源吾石山修武坂茂
    2020.03.20 Fri 07:43
    0
    permalink
    【ap job更新】 様々なビルディングタイプを手掛け受賞歴も多数の「アトリエ慶野正司」が、意匠設計スタッフ(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 様々なビルディングタイプを手掛け受賞歴も多数の「アトリエ慶野正司」が、意匠設計スタッフ(経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 様々なビルディングタイプを手掛け受賞歴も多数の「アトリエ慶野正司」が、意匠設計スタッフ(経験者)を募集中
    【ap job更新】 様々なビルディングタイプを手掛け受賞歴も多数の「アトリエ慶野正司」が、意匠設計スタッフ(経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    様々なビルディングタイプを手掛け受賞歴も多数の「アトリエ慶野正司」の、意匠設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達は、栃木県小山市に拠点を置き関東を中心に活動しています。
    現在8名のスタッフが意欲的に意匠設計に取組んでいますが、業務拡大に伴い更なる設計スタッフを募集しています。

    今年で設立36年を迎え、地方拠点の設計事務所ながら広域に多彩な建物を丹念に取組み、質の高い設計を通して発信力のある建築家集団を目指しています。
    代表の慶野は、大学・高専の非常勤講師やJIA日本建築家協会の役員も長年務めており、地域の建築コミュニティーはもちろん、中央との連携も深く充実した建築に関わるネットワークの中で、地方にいる良さを活かしながら先進の建物づくりに取組んでいます。

    設計しているプロジェクトは、住宅、店舗、クリニック、保育園、福祉施設など比較的小規模な建物が主であり「立地環境との付き合い方」や「そこでの過し方」から考える設計を心がけています。
    多くのプロジェクトが同時進行しており、複数のスタッフがチームとして、また経験と能力のあるスタッフは単独で活動しています。日頃の設計業務を通してスキルUPし更に高い職能を発揮することを目的としており、
    また設計業務で求められる1~10までを習得できる環境であることから、過去多くのスタッフも独立し各地各様で活躍しています。

    この度の募集は、設計事務所での意匠設計経験者で、プロジェクトを担当できる方、また担当能力の習得を求めている方を募集しています。(設計経験期間は問いません)
    または、組織事務所勤務経験者で小規模な建物に関わりたい方、独立前に住宅以外の設計も経験されたい方なども歓迎です。

    栃木県小山市は都心まで約40分と北関東の交通の要衝であり、まだまだ自然環境の残る快適性や利便性に富む住良さ指数の高い「まち」と評価されています。

    興味のある方は、事前の事務所見学も歓迎します。
    Uターン、Iターンの方、地元の方、是非お待ちしております。
    弊社ホームページ
    http://www.at-keino.com

    【受賞歴】
    「グッドデザイン賞」「建築士会連合会賞奨励賞」「日事連建築賞奨励賞」
    「キッズデザイン賞」「こども環境学会賞デザイン奨励賞」「医療福祉建築賞」
    「LOCAL REPUBLIC AWARD」「栃木県マロニエ建築賞」など多数

    【作品掲載誌】
    「新建築」「近代建築」「商店建築」「建築ジャーナル」など

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.03.20 Fri 07:08
    0
    permalink
    青木弘司+AAOAAによる「相模原の家」を、青木が解説している動画

    SHARE 青木弘司+AAOAAによる「相模原の家」を、青木が解説している動画

    architecture|video
    住宅神奈川講演録青木弘司

    青木弘司+AAOAAが設計した「相模原の家」を、青木が解説している動画です。こちらのページで相模原の家の模型写真と図面を閲覧できます。

    • SHARE
    住宅神奈川講演録青木弘司
    2020.03.20 Fri 06:59
    0
    permalink
    フィリップ・ジョンソンが1949年に完成させた「グラスハウス」のガラスが、2019年夏の極端な温度変動でひび割れ、その交換の様子をレポートした記事

    SHARE フィリップ・ジョンソンが1949年に完成させた「グラスハウス」のガラスが、2019年夏の極端な温度変動でひび割れ、その交換の様子をレポートした記事

    architecture
    住宅フィリップ・ジョンソンアメリカ保存関連
    フィリップ・ジョンソンが1949年に完成させた「グラスハウス」のガラスが、2019年夏の極端な温度変動でひび割れ、その交換の様子をレポートした記事が、archpaper.comに掲載されています
    archpaper.com

    フィリップ・ジョンソンが1949年に完成させた「グラスハウス」のガラスが、2019年夏の極端な温度変動でひび割れ、その交換の様子をレポートした記事が、archpaper.comに掲載されています。写真も3枚掲載されています。
    以下は、その交換の様子を捉えたタイムラプス動画。

    • SHARE
    住宅フィリップ・ジョンソンアメリカ保存関連
    2020.03.20 Fri 06:36
    0
    permalink
    2020.3.19Thu
    • 【ap job更新】 株式会社矢野建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • 住友恵理 / ERI SUMITOMO ARCHITECTSによる、東京のトレーニングジム「Yumi Core Body Shinjuku」
    • 【ap job更新】 アトリエ設計事務所の施工専門の「泰進建設株式会社」が、新規スタッフ(技術系・メディア系)を募集中
    • トラフによる、リクルートGINZA8ビルのエントランスロビーのためのベンチ「G8ベンチ」の写真
    • 瀧尻賢と寺本愛による、京都・南丹市の高等学校内のトイレの空間デザイン「TEAROOM」
    • ほか
    2020.3.21Sat
    • 藤森照信が、令和元年度日本芸術院賞を受賞
    • 津川恵理による論考「Circular Publicness──個人の表現により再編される生態学的情報の循環」
    • トラフによる、リクルートGINZA8ビルのエントランスロビーの改修計画「G8ロビー」の写真
    • 川久保玲のコムデギャルソンとミキモトのコラボレーションを、ニューヨークタイムズが特集した記事「紳士に真珠の輝きをーー コム デ ギャルソンとミキモトが 提示する新たな価値観」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white