architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.3.27Fri
2020.3.26Thu
2020.3.28Sat
トラフによる、神奈川の、横浜高島屋の地下一階の店舗「おはよう!ほっかいどう!Good Morning Table」の写真

216.52トラフによる、神奈川の、横浜高島屋の地下一階の店舗「おはよう!ほっかいどう!Good Morning Table」の写真

architecture
店舗横浜神奈川禿真哉鈴野浩一
トラフが設計した、神奈川の、横浜高島屋の地下一階の店舗「おはよう!ほっかいどう!Good Morning Table」の写真が掲載されています
torafu.com

トラフが設計した、神奈川の、横浜高島屋の地下一階の店舗「おはよう!ほっかいどう!Good Morning Table」の写真が11枚掲載されています。

横浜高島屋の地下一階にオープンした「おはよう!ほっかいどう!Good Morning Table」の内装計画。 “元気な朝の北海道”をテーマに、北海道産の新鮮な素材を生かしたオリジナルスイーツを提供するブランドの、本店(大阪店)に続く2号店を手掛けた。同店は関東初出店となり、横浜駅コンコースに繋がる、人通りの多い増設エリアに位置する。

敷地の真ん中に避難通路の確保を必要とする特殊な区画のため、片側に厨房、商品陳列カウンター、POSカウンターをまとめ、対向型の構成とした。避難動線を街路に見立て、レンガを貼ったカウンター、窓のように開けたファサード、そしてサッシにつけられた庇が、小屋の軒先を思わせる空間をうみ出す。窓ガラスに商品写真やイラストを掲げることで、情報量の多い環境においても商品を容易に認知できる。

スイーツの原材料を生み出す作り手を囲む、牧場や農家の小屋、厨房や売り場が隣接する市場、ミルクスタンドといった風景を想起させる、活気があり親しみやすい店舗を目指した。

torafu.com
  • 216.52
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
店舗横浜神奈川禿真哉鈴野浩一
2020.03.27 Fri 06:51
0
permalink

#横浜の関連記事

  • 2022.4.08Fri
    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・横浜市の住宅「HOUSE-NN」。母屋に子世帯の住まいを増築する計画、生活の営みをポジティブに許容する建築を目指して“要素の多さ”を意識し設計、限られた面積の中に二つの庭と吹抜をつくり開放性も生み出す
  • 2022.4.01Fri
    AKINAI GARDEN STUDIOによる、神奈川・横浜市の住戸改修「洞窟のある家」。“現状回復なし”での賃貸住戸の改修計画、コロナ禍以降の住まいの在り方を再考して小さな感動を発見する感性を育む空間体験を目指し設計、機能で呼ぶ部屋でなく光の強弱ある複数の空間をつくる
  • 2022.3.28Mon
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の住宅改修「2021郊外の住居」。テレワーク中心の施主の為に郊外木造住宅を改修、既存の内部が暗い構成を構造補強を施した上で間仕切り壁を撤去する事で開放感あるリビングを実現、時代の要求に答える住まいの在り方も意識
  • 2022.3.22Tue
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる
  • 2022.3.14Mon
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「三ツ池の蔵」。小高い丘上の周辺に恵まれた敷地に計画、家形の構えを四方に向けた建築を考案した上で樹木に対応した外形の変形や諸機能に応える為の量塊を欠き取りを実行、象徴性と環境調和の同居を目指す
  • 2022.3.09Wed
    小山光+KEY OPERATIONの設計監修による、横浜市の「桜木町の集合住宅」。高層単身者用分譲として計画、“惰性で採用”される外壁タイル等の集住特有意匠の再定義を目指して独自の仕上げ開発等を実践、量塊ゆえ景観への影響の大きな集住を多義的な視点を意識した上で更新
  • 2022.2.03Thu
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜市のオフィス「関内の光窓」。数年で建替え検討するビルを一時的に使う計画、既存連窓に空間の特徴を見出し弧を描く窓台をデザイン、“明るい窓辺=光窓”により“心がふわっとなる解放されたと感じる瞬間”を生み出す
  • 2022.1.13Thu
    玉田誠+脇本夏子 / 玉田脇本建築設計事務所による、神奈川・横浜市の住戸改修「MYORENJI HOUSE」。開口部の多さ等の既存住戸の魅力を最大限に生かす為、大きな一室空間として5つの窓を連続させ景色を関係させると共に、中央に上下2段の“ハコ”を配置することで様々な用途にも応える
  • 2021.10.26Tue
    齋藤隆太郎 / DOGによる、神奈川・横浜市の、診療所「アーチクリニック」。地域に根差した医療を提供するため、“C型円弧壁”により待合と訪問診療事務所オープンスペースを空間的に連続させ、訪問診療の敷居の高さの払拭することを意図
  • 2021.6.07Mon
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」
  • view all
view all

#禿真哉の関連記事

  • 2022.4.05Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の、スタジオとオフィス「Amazon Music Studio Tokyo」。米通販大手音楽配信部門の複合施設の内装計画で、日本文化“ジャズ喫茶”の音を楽しむ社交場をテーマとし世界規模でのブランディングと日本要素を対比、変容するブランドを象徴する空間を目指す
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • 2021.12.30Thu
    トラフ建築設計事務所による、兵庫・神戸の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka神戸店」。神戸旧居留地を敷地とし、既存ファサードを全面ガラス張りにして見通しを向上、オニックス・丸太・コールテン鋼等で作られた素材感ある什器が存在感を放つギャラリーのような空間
  • 2021.9.29Wed
    トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ
  • 2021.9.01Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・清澄白河の、既存倉庫を改修した自転車ブランド“tokyobike”の旗艦店「TOKYOBIKE TOKYO」。複数店舗が入居し、自転車ファンだけでない様々な目的を持った人々を受けいれる“解放された大階段”をもった空間を設計
  • 2021.8.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、角川武蔵野ミュージアムでの展覧会の会場構成「俵万智 展 #たったひとつの「いいね」 『サラダ記念日』から『未来のサイズ』まで」
  • 2021.8.06Fri
    トラフ建築設計事務所による、木製ピースでつくるペンギンのオブジェ「ISHINOMAKI PENGUIN KIT」
  • 2021.8.02Mon
    トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
  • 2021.7.28Wed
    トラフ建築設計事務所による、愛知の、商業施設内のスキンケアブランドの店舗「Aesop 名古屋高島屋ゲートタワーモール」
  • 2021.7.13Tue
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「KUMA EXHIBITION」。無観客で展示会場をデジタルスキャンしたオンライン展示会の開催を前提として設計
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第2回「新しいベンチの構想とその模型」

    484.84 建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第2回「新しいベンチの構想とその模型」

    architecture|remarkable
    プロダクト論考青木淳
    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第2回「新しいベンチの構想とその模型」が公開されています
    project-toei.jp

    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第2回「新しいベンチの構想とその模型」が公開されています。

    • 484.84
    • 0
    • 6
    • 0
    • 2
    プロダクト論考青木淳
    2020.03.27 Fri 15:15
    0
    permalink
    森村泰昌がキュレーションした富山県美術館での展覧会「森村泰昌のあそぶ美術史」を、森村が解説している動画

    324.78 森村泰昌がキュレーションした富山県美術館での展覧会「森村泰昌のあそぶ美術史」を、森村が解説している動画

    art|exhibition|video
    アート展森村泰昌講演録

    アーティストの森村泰昌がキュレーションした富山県美術館での展覧会「森村泰昌のあそぶ美術史」を、森村が解説している動画です。会期は2020年5月10日まで。展覧会の公式ページはこちら。

    以下は公式の概要です。

    本展は、ゲストキュレーターに美術家の森村泰昌氏を迎え、当館のコレクションを使って大胆に構成した企画展です。時系列や技法等に区分する“一般的な”展示ではなく、「普通のコレクション展示は絶対にやらない、思い切った展示を考える。見え方の発想を変える。これらの試みを、〈あそび〉という三文字に込める。」という森村氏の考えのもとに開催します。

    展覧会を6つの章―「その1 ひっくりかえす」、「その2 いたずらも たまにはちょっと やるといい」、「その3 みんな ちがっているから おもしろい」、「その4 いしころの こえをきく」、「その5 おおきなうちゅうは ちいさなはこの なかにある」、「その6 ほんきでまねると ほんものになる」―に分け、当館のコレクションと森村氏のセルフポートレイト作品などを大胆な文脈で紹介します。

    tad-toyama.jp
    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    アート展森村泰昌講演録
    2020.03.27 Fri 14:51
    0
    permalink
    茂木哲建築設計事務所による、神奈川・横浜市の集合住宅の一住戸の改修「1 Livingの家」と論考「特化するリノベーションの可能性」

    809.62 茂木哲建築設計事務所による、神奈川・横浜市の集合住宅の一住戸の改修「1 Livingの家」と論考「特化するリノベーションの可能性」

    architecture|feature
    住戸図面あり山内紀人横浜神奈川茂木哲
    茂木哲建築設計事務所による、神奈川・横浜市の集合住宅の一住戸の改修「1 Livingの家」と論考「特化するリノベーションの可能性」 photo©山内紀人

    茂木哲建築設計事務所による、神奈川・横浜市の集合住宅の一住戸の改修「1 Livingの家」と論考「特化するリノベーションの可能性」です。

    住宅は一生に一度の買い物であるが故に、最大に必要な面積から逆算してプランせざるを得ない場合がほとんどです。しかし、今後は一家の何十年を支えるのではなく、共働きの子育て世代、晩婚による夫婦2人暮らし、高齢化による老後など時代背景に則したある一定期間に対して適切な住まいを選択できる可能性がリノベーションにはあると考えています。本計画のように子育てに特化することで開放的な空間や水廻りに余裕が生まれ、世話がしやすく稀少な幼少期の時間をより豊かに楽しむことのできる利点があるためです。

    建築家によるテキストより
    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • 809.62
    • 0
    • 12
    • 0
    • 2
    住戸図面あり山内紀人横浜神奈川茂木哲
    2020.03.27 Fri 11:05
    0
    permalink
    ピークスタジオ 一級建築士事務所による、兵庫・神戸市の賃貸住宅「誰かのための家」

    487.17 ピークスタジオ 一級建築士事務所による、兵庫・神戸市の賃貸住宅「誰かのための家」

    architecture|feature
    ピークスタジオ住宅佐屋香織佐治卓兵庫図面あり小澤祐二田中克昌神戸藤木俊大
    ピークスタジオ 一級建築士事務所による、兵庫・神戸市の賃貸住宅「誰かのための家」 photo©田中克昌

    ピークスタジオ 一級建築士事務所が設計した、兵庫・神戸市の賃貸住宅「誰かのための家」です。

    神戸市六甲の閑静な住宅街に建つ一戸建て賃貸住宅の計画である.

    通常、一戸建ての住宅であれば住み手の個性やライフスタイルが反映されることが多いが、 まだ見ぬ「誰か」のために設計する時、どういう手法が考えられるだろうか.

    ペルソナをたてて、仮想の住人を設定することできるが、多くの人にとって心地よく、しかしアレンジや使い方次第でその家族固有の暮らしを形作れる様な、そんな作り方は考えられないだろうか. 例えば、多くの人が心地よいと感じる木陰を用意することは、ある家族が木陰でピクニックをするきっかけになるのではないか.

    そういう、住み手が場所を探しアレンジしていけるような、心地良さのランドスケープをつくりたいと思った.

    手始めに、約1200件への戸建て住宅への調査結果* をもとに心地良さをもたらす内容を分析することからはじめた.

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    ピークスタジオ住宅佐屋香織佐治卓兵庫図面あり小澤祐二田中克昌神戸藤木俊大
    2020.03.27 Fri 10:11
    0
    permalink
    畝森泰行建築設計事務所が2019年に完成させた「東京の住宅」の写真

    404.81 畝森泰行建築設計事務所が2019年に完成させた「東京の住宅」の写真

    architecture
    住宅東京畝森泰行
    畝森泰行建築設計事務所が2019年に完成させた「東京の住宅」の写真が、畝森のサイトに掲載されています
    unemori-archi.com

    畝森泰行建築設計事務所が2019年に完成させた「東京の住宅」の写真が、畝森のサイトに9枚掲載されています。

    以下は、同建物と周辺環境の様子を伝える動画。

    • 404.81
    • 0
    • 6
    • 0
    • 1
    住宅東京畝森泰行
    2020.03.27 Fri 07:25
    0
    permalink
    栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocityによる、愛知の住宅「生垣の中の家」の写真など

    162.39 栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocityによる、愛知の住宅「生垣の中の家」の写真など

    architecture|remarkable
    住宅図面あり岩月美穂愛知栗原健太郎
    栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocityによる、愛知の住宅「生垣の中の家」の写真などがarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocity一級建築士事務所が設計した、愛知の住宅「生垣の中の家」の写真などが27枚、archdailyに掲載されています。

    こちらは建築家のサイトに掲載されている公式テキスト。

    愛知県に建つ夫婦と子供3人のための住宅。
    周辺は整備された街並みと違い、古くから残る細く斜めに走る道があり、不整形な敷地が見られる。
    この計画地も斜めに走る細い道に近接している影響もあり不整形だった。
    周辺は敷地を塀や生垣で囲う住宅が多い。
    工事前、近隣の方に「生垣をなくすの?」と聞かれ、既存生垣が周辺住民にとっての生垣でもあることに気づいた。
    これをどう空間構成に関与させるかが課題だった。
    既存生垣はちょうど1層分の高さだった。
    そこで、全体を平屋(7.5畳分だけ2階部あり)として生活空間が生垣に囲まれる断面構成とした。
    既存生垣に、本来建築の外壁が果たしている防視認性の機能を担ってもらうことで、外壁を透過性のある素材で仕上げることができる。
    また、壁のある耐震コアの高さを生垣より低くし、上部に架かる12枚の大屋根を浮かせることで、
    内部からでも敷地全体を感じ、生活空間とすることができる。
    外からは、生垣とコア壁で内部のプライバシーは確保されつつも屋根下から奥の景色を見通せて、建物の存在を軽くした。
    敷地内のさまざまな環境を感じられるように、大きく散らばった平面構成とした。
    リビングやダイニング、音楽スペース、商談スペースなどのパブリックな場所が中心に配置され、
    プライベートな個室がそれを避けて配置される。
    大屋根と耐震コアを平面的にも断面的にもずらして構成することで、機能や構造から自由に組んだ配列となり、
    それが生活の自由度に結び付くのではないかと考えた。
    大屋根とコアの隙間から、大きく広がる子供たちの未来が垣間見えている。

    studiovelocity.jp
    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    住宅図面あり岩月美穂愛知栗原健太郎
    2020.03.27 Fri 07:15
    0
    permalink
    2020.3.26Thu
    • 妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた、大阪の「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」
    • Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」
    • 元木大輔へのインタビュー「元木大輔に聞く、変化と更新を組み込む建築」
    • 町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」
    • 西和人一級建築士事務所による、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」
    • ほか
    2020.3.28Sat
    • コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館での“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場動画
    • コールハースに、グッゲンハイムでの田舎展などについて聞いているテレビ番組の動画
    • 妹島和世が、2019年10月にスペインのマラガ大学で行った講演の動画
    • 妹島和世建築設計事務所が2017年に完成させた「すみだ北斎美術館」のクオリティ高めの動画
    • MVRDVによる、台湾・台南市の、街の中心部にある元ショッピングモールを変形した、水場を中心とするパブリックスペース「Tainan Spring」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white