architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.14Thu
2020.5.13Wed
2020.5.15Fri
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」
photo©山内紀人

SHARE 小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」

architecture|feature
アトリエロウエ建材(外装・照明)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅小田真平図面あり京都山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人

小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」です。

1968年に建築された鉄筋コンクリート造テラスハウスのリノベーションである。

この住宅地は1966年に造成を開始し、10年をかけ連棟のテラスハウスが建ち並んだ。大山崎町の発展に大きな役割を果たしたが、現在では、床面積獲得のための増改築を繰り返し行った建物がいたるところで見受けられる。

この住宅も同様に、追加された居室なのか廊下なのか曖昧な部屋が連続し、囲まれた部屋は採光できず薄暗かった。しかしそれ故に回遊性があり新築住宅にはないプランとなっていた。.

鉄筋コンクリート造の建物は構造となる耐力壁が多く、その壁は簡単に撤去したりすることが困難である。

そこで耐力壁は撤去せず、もともとある回遊性を生かす方向、いくつかの目的地をつなぐための動線ではなく、動線そのものが切り分けられない生活の場としてプランを矯正することを試みた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 iamge©小田真平建築設計事務所+アトリエロウエ
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 iamge©小田真平建築設計事務所+アトリエロウエ
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 iamge©小田真平建築設計事務所+アトリエロウエ
小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 iamge©小田真平建築設計事務所+アトリエロウエ

以下、建築家によるテキストです。


1968年に建築された鉄筋コンクリート造テラスハウスのリノベーションである。

この住宅地は1966年に造成を開始し、10年をかけ連棟のテラスハウスが建ち並んだ。大山崎町の発展に大きな役割を果たしたが、現在では、床面積獲得のための増改築を繰り返し行った建物がいたるところで見受けられる。

この住宅も同様に、追加された居室なのか廊下なのか曖昧な部屋が連続し、囲まれた部屋は採光できず薄暗かった。しかしそれ故に回遊性があり新築住宅にはないプランとなっていた。.

鉄筋コンクリート造の建物は構造となる耐力壁が多く、その壁は簡単に撤去したりすることが困難である。

そこで耐力壁は撤去せず、もともとある回遊性を生かす方向、いくつかの目的地をつなぐための動線ではなく、動線そのものが切り分けられない生活の場としてプランを矯正することを試みた。

ひとつながりの空間の中に生活のさまざまな行為が入り混じり、動きまわりながら行為に適した場所を求める。そして逆に場所に行為を促されたりもする。そうした状態をつくり出したかった。

十数年放置されていたこの住宅の庭も手入れされることがなく荒れ果てていたが、多くの樹種が植わっており、しっかりと根付いていた。こちらも大きく手を加えるのではなく、剪定という矯正を加えることで素晴らしい庭に生まれ変わった。

矯正された庭からは光が入り、白く塗装された壁により乱反射し室内に光を取り込む。動線に囲われた暗くなりがちな空間には、階段室と和室の壁面を撤去し、透過する障子により階段吹抜けから採光を確保、内からも外からも採光できる明るい回遊空間が実現した。

■建築概要

Project Data
名称:大山崎の住居
用途:住宅
所在:京都府乙訓郡大山崎町
規模:121.39 m2
設計:小田真平建築設計事務所+アトリエロウエ
担当:小田真平+神志那直
竣工:2020.01
照明計画:村西貴洋
植栽計画:グリーンスペース
写真:山内紀人
施工:アトリエロウエ

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床エントランス床

モルタル金ゴテ仕上げ

内装・壁エントランス壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井エントランス天井

構造用合板EP艶消し、構造材現し

内装・照明エントランス照明

call(ニューライトポタリー)

内装・床エントランスホール床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁エントランスホール壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井エントランスホール天井

構造用合板EP艶消し / 構造材現し

内装・照明エントランスホール照明

MODIFY(パナソニック)

内装・床リビング床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁リビング壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井リビング天井

PB EP艶消し

内装・照明リビング照明

DCL-5337YW(大光電機)、SCF-LED(DNライティング)

内装・床ダイニングキッチン床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁ダイニングキッチン壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井ダイニングキッチン天井

PB EP艶消し

内装・照明ダイニングキッチン照明

Solaris(ニューライトポタリー)、DSY-4930YW(大光電機)

内装・キッチンキッチン

スチール製作、混合水栓:SF-E546S(INAX)

内装・キッチンキッチンパネル

FKJ6000-ZNN74(アイカ)

内装・床パントリー床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁パントリー壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井パントリー天井

PB EP艶消し

内装・照明パントリー照明

LZD-91944YWE(大光電機)

内装・床トイレ床

長尺シート:PP-4687-1(サンゲツ)

内装・壁トイレ壁

構造用合板 EP 3分艶

内装・天井トイレ天井

PB EP艶消し

内装・照明トイレ照明

(ニューライトポタリー)

内装・水廻り洗面

手洗台:メラミン化粧合板 K-6302KN(アイカ)、手洗器:CIE-SHMILAQ25(平田タイル)、単水栓:BT-3201(フォンテトレーディング)

内装・床洗面脱衣室床

長尺シート:PP-4687-1(サンゲツ)

内装・壁洗面脱衣室壁

珪酸カルシウム板 VP 艶消し

内装・天井洗面脱衣室天井

珪酸カルシウム板 VP 艶消し

内装・照明洗面脱衣室照明

FL-LED2(DNライティング)、LZD-91944YWE(大光電機)

内装・水廻り洗面

メラミン化粧合板:K-6302KN(アイカ)、洗面器:SK7(TOTO)、混合水栓:SF-16Z-13(INAX)

内装・浴室浴室床

FRP防水トップコート

内装・浴室浴室壁

FRP防水トップコート、珪酸カルシウム板 VP 艶消し

内装・浴室浴室天井

珪酸カルシウム板 VP 艶消し

内装・浴室浴室・照明

2-DK-G(松本船舶電機製作所)

内装・浴室その他

棚:ヒノキ、浴槽:CIE-1570(大和重工) / 混合水栓:TBV03411J(TOTO)

内装・床室1床・室2床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁室1壁・室2壁

構造用合板 素地

内装・天井室1天井・室2天井

コンクリートスラブ現し

内装・照明室1照明・室2照明

Digdug clip(ニューライトポタリー)、LZS-92359XW(大光電機)

内装・家具室1造作家具・室2造作家具

構造用合板 素地

内装・床和室床

畳

内装・壁和室壁

壁紙:TH-9169(サンゲツ)

内装・天井和室天井

既存

内装・照明和室照明

DPN-38838Y(大光電機)

内装・床納戸床

構造用合板 フロアークリアー艶消し(オスモ)

内装・壁納戸壁

構造用合板 素地

内装・天井納戸天井

構造用合板 素地

内装・照明納戸照明

DCL-39067Y(大光電機)

外装・照明照明

2-DK-G(松本船舶電機製作所)、NE-DK-G(松本船舶電機製作所)

外装・その他表札

(上手工作所)

外装・その他ポスト

(アルックス)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
  • SHARE
アトリエロウエ建材(外装・照明)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅小田真平図面あり京都山内紀人
2020.05.14 Thu 09:54
0
permalink

#アトリエロウエの関連記事

  • 2023.3.30Thu
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、移動型サウナ「サバス」。路線バスの車両をサウナに改修。転用だから生み出せる“体験”を目指し、既存の座席配置等の活用に加えて“バスの廃材”を再利用して空間を構築。風景に馴染む“バスでありサウナであり建築”も志向
  • 2020.8.11Tue
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪のコーヒーショップ「aoma coffee」
  • 2020.3.16Mon
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪・高槻市の、百貨店内の生花店「フローリスト蘭蘭」
  • view all
view all

#小田真平の関連記事

  • 2024.6.21Fri
    ひとともり と 小田真平事務所による、奈良・生駒市の店舗「Many Cacaos, Many Minds」。焙煎から製造も行うチョコレート店。工程の“可視化”と売手と買手が“混ざり合う”場を求め、各用途をカウンターで仕切るだけの一体的な空間を考案。カウンターは商品の要素から着想し様々な素材を組合わせて作る
  • 2023.12.01Fri
    小田真平建築設計事務所とランディ・マリエ・ジェンセンによる、大阪市の住戸改修「弁天の住居」。施主の日本滞在用の住まい。自身が考える日本の“伝統的空間”の導入を目指し、和紙で仕上げた“透過性”の異なる二つの面を用いて“その先を連想させる”空間を構築。既存を活かし最小限の解体と追加で完成させる
  • 2023.7.28Fri
    小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす
  • 2020.8.11Tue
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪のコーヒーショップ「aoma coffee」
  • 2020.3.16Mon
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪・高槻市の、百貨店内の生花店「フローリスト蘭蘭」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    SHARE 永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    architecture
    事務所永山祐子
    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集しています
    www.tokyoworkspace.com

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスを、居抜きでの借主を募集しています。2020年6月末までに契約を締結できる方に限るようです。写真なども紹介されています。
    ※タイトルが誤認しやすいとの指摘を頂き修正しました

    ご紹介するのは4Fにある一室で、現在は著名な建築家、永山祐子氏のオフィスとして使われている空間。ぐるっとガラスで囲われる円弧の間取りと、抜群の眺望という、元々のポテンシャルも高い作りだが、その空間をさらにうまく使いこなしていた。空間からその先の景色への意識も高めるように、入り口の方から外に向かって走る家具のレイアウトや、目線の流れと合わせた蛍光灯の配置。家具も低く抑えられ、打ち合わせスペースもガラスで仕切ることで、空間の抜けの良さを損なわれていない。色のトーンを家具と天井を揃えることで、全体の気配を繋げており、外の景観と空間の特性を最大限に生かしたプランニングだと感じた。北向きの窓なので、日中もカーテンなどで閉じる必要もなく、常にこの開放的な風景を眺めながら仕事は気持ち良いだろう。夕方には遠くの地平線に沈む夕日がとても美しく、昼夜問わず、ずっといても飽きない居心地のいい空間だった。

    tokyoworkspace.com
    • SHARE
    事務所永山祐子
    2020.05.14 Thu 17:10
    0
    permalink
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」
    photo©Nakul Jain

    SHARE 飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」

    architecture|feature
    STUDIO JUGGERNAUT飯塚哲平サウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)図面あり事務所インド
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain

    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUT(スタジオジャガーナント)が設計した、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」です。飯塚は隈研吾建築都市設計事務所を経てSTUDIO JUGGERNAUTを共同主宰する建築家。

    デリーに近接するグルガオンに計画された、空間デザインにおける「レイヤーとシステムの関係性」をテーマとした実験的プロジェクト。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    STUDIO JUGGERNAUT飯塚哲平サウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)図面あり事務所インド
    2020.05.14 Thu 15:36
    0
    permalink
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」
    photo©テクニ・スタッフ

    SHARE 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」

    architecture|feature
    DESIGN NETWORK ASSOCIATES古家俊介テクニ・スタッフデザインネットワークスタジオフジ建材(外構・植栽)建材(外構・家具)建材(外構・その他)福岡ランドスケープ
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」 photo©テクニ・スタッフ

    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」です。

    九州産業大学における開学50 周年記念事業の一環として行われた、キャンパスの再整備事業である。

    九州産業大学のキャンパスにはランダムに配置された校舎、高低差のある地形、キャンパスを分断する水路といった与件があり、それらを積極的に活かしたランドスケープを提案したいと考えた。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り23枚の写真を見る
    • SHARE
    DESIGN NETWORK ASSOCIATES古家俊介テクニ・スタッフデザインネットワークスタジオフジ建材(外構・植栽)建材(外構・家具)建材(外構・その他)福岡ランドスケープ
    2020.05.14 Thu 14:27
    0
    permalink
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」
    photo©exp 塩谷淳

    SHARE 齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」

    architecture|feature
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗大阪塩谷淳中尾彰宏
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳

    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEが設計した、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」です。お店の公式サイトはこちら。

    この場所の魅力はRC造の強い構造体と、本来この場所がもっていた唯一無二の空間。

    かつて施されていた厚化粧をそぎ落としてみると、魅力的な状態が目の前に出現し、すでに残っているもの、新たに創造するもの含め、未完成でありながらも骨格となる完成形がそこにはありました。

    このポテンシャルを活かすことが新たな生活を生み出し、想いを創出し、思想的な空間になるのではないかと考え計画しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗大阪塩谷淳中尾彰宏
    2020.05.14 Thu 12:03
    0
    permalink
    2020.5.13Wed
    • 隈研吾へのインタビュー『隈研吾が語る、20世紀的な建築からの脱却 「新しい時間の捉え方が必要なのかも」』
    • オラファー・エリアソンの東京都現代美術館での展覧会「ときに川は橋となる」の会場動画
    • 永松淳建築事務所による、静岡・駿東郡の住宅「長泉の家」
    • OHA+MOVE設計共同体による、京都の宿泊施設「長岡京のホテル」
    • 【ap job更新】 株式会社吉田裕一建築設計事務所が、設計監理スタッフ・アルバイトを募集中
    • ほか
    2020.5.15Fri
    • 『アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」』(AERA dot.)
    • 「建築家のレム・コールハース氏は、パンデミックの前に公共空間の再設計が必要だったと語る」(TIME)
    • LIXILギャラリーとLIXIL出版が、その活動を終了することを発表
    • 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡・北九州市の「九州女子大学」
    • 中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white