architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.14Thu
2020.5.13Wed
2020.5.15Fri
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」

2,938.56飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」

architecture|feature
インドサウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン事務所図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)飯塚哲平
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain

飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUT(スタジオジャガーナント)が設計した、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」です。飯塚は隈研吾建築都市設計事務所を経てSTUDIO JUGGERNAUTを共同主宰する建築家。

デリーに近接するグルガオンに計画された、空間デザインにおける「レイヤーとシステムの関係性」をテーマとした実験的プロジェクト。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT

以下、建築家によるテキストです。


デリーに近接するグルガオンに計画された、空間デザインにおける「レイヤーとシステムの関係性」をテーマとした実験的プロジェクト。

1つ目のレイヤーは、フレキシブルなフレームとして機能するインフラストラクチャーの挿入である。このフレームは空間内に組み込まれる機能/アクティビティを統制するグリッドとして機能する。立体的に組上げやすいように、主にCチャンネルの組合せでフレームを構成した。鉄骨の断面形状を活かして電気設備を備えるとともに、他のオブジェクトを機能に応じて容易に取り外しが可能な、フレキシビリティの高いシステムとして計画した。

2つ目のレイヤーは、1つ目のレイヤーに沿うように、また時にはグリッドを横断するように挿入される3つの独立したオブジェクト‐ドア、テーブル、タスクライト‐である。これらのオブジェクトは1つ目のレイヤーとの相互作用により、空間/領域の伸び縮みを生み、動的な空間として知覚される。

ひとつながりの空間でありながら、機能/アクティビティに応じたいくつかの領域を形成し、領域の重なり合いが新たなコミュニケーションを生む有機的なオフィス空間を目指した。

■建築概要

敷地:グルガオン, インド
規模:93sq.m.
用途:オフィス
竣工:2015
施工:デザインビルド
写真:Nakul Jain

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

黒御影石、コンクリート

内装・壁壁

大理石、石膏ボード

内装・天井天井

インド産ホワイトマーブル、石膏ボード

内装・建具建具

St SOP

内装・造作家具造作家具

インドローズ、インド産ホワイトマーブル

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

吉本考臣建築設計事務所による、北海道・札幌市の、既存木造建物の一室を改修した自身の事務所「office M」
  • 2,938.56
  • 60
  • 12
  • 0
  • 0
インドサウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン事務所図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)飯塚哲平
2020.05.14 Thu 15:36
0
permalink

#インドの関連記事

  • 2021.1.03Sun
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させたインド経営大学院の一部を取り壊す計画が、国際的な反発を受けて撤回
  • 2021.1.02Sat
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させた「インド経営大学」の寮部分の14棟が壊されることの決定を受け、英AR誌が保存要望の為の署名をオンラインで開始
  • 2020.5.19Tue
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ノイダのオフィスビル「CIPL House」
  • 2020.5.16Sat
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」
  • 2019.12.31Tue
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツ出身で、ムンバイを拠点とするヌル・カリム率いるNudesによる、ブックパヴィリオンの写真
  • 2018.12.05Wed
    //
    坂茂が2001年に建設したインドの紙のログハウスが、2018年現在医院として使用されている様子の写真
  • 2018.11.30Fri
    /
    MVRDVによる、インドの、板状のヴォリュームが折れ曲がる事で中庭をつくり、高さが一定でないことも外観の印象に寄与している約1000戸の集合住宅「future towers」の写真
  • 2018.10.16Tue
    /
    サミープ・パドラによる、インド・コパルガウンの、レンガ造のシェル構造で作られた登れる屋根が特徴的な図書館の写真
  • 2018.3.08Thu
    /
    今年のプリツカー賞を、インドの建築家 バルクリシュナ・ドーシが受賞。審査員の中には妹島和世も。
  • 2017.4.04Tue
    /
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが、インド・ムンバイの自邸を案内している動画
  • view all
view all

#建材(内装・造作家具)の関連記事

  • 2021.2.26Fri
    佐治卓+藤木俊大+佐屋香織 / ピークスタジオによる、さいたま市の学習塾「浦和美園の学習ラウンジ」
  • 2021.2.19Fri
    田邉雄之建築設計事務所による、軽井沢のワーケーション施設等に設置される「カラマツパーティション」
  • 2021.2.13Sat
    矢萩智 / SYA+kamikamiによる、東京・世田谷区の、二子玉川 蔦屋家電内に設置された商品展示の為のパヴィリオン「ツリーポン」
  • 2021.2.08Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
  • 2021.2.05Fri
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」
  • 2021.2.05Fri
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」
  • 2021.1.28Thu
    高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」
  • 2021.1.28Thu
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」
  • 2021.1.27Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
  • 2021.1.26Tue
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSと奥晴樹 / Haruki Oku Designによる、東京・南青山の店舗「The Playhouse」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    2,016.77 永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    architecture
    事務所永山祐子
    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集しています
    www.tokyoworkspace.com

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスを、居抜きでの借主を募集しています。2020年6月末までに契約を締結できる方に限るようです。写真なども紹介されています。
    ※タイトルが誤認しやすいとの指摘を頂き修正しました

    ご紹介するのは4Fにある一室で、現在は著名な建築家、永山祐子氏のオフィスとして使われている空間。ぐるっとガラスで囲われる円弧の間取りと、抜群の眺望という、元々のポテンシャルも高い作りだが、その空間をさらにうまく使いこなしていた。空間からその先の景色への意識も高めるように、入り口の方から外に向かって走る家具のレイアウトや、目線の流れと合わせた蛍光灯の配置。家具も低く抑えられ、打ち合わせスペースもガラスで仕切ることで、空間の抜けの良さを損なわれていない。色のトーンを家具と天井を揃えることで、全体の気配を繋げており、外の景観と空間の特性を最大限に生かしたプランニングだと感じた。北向きの窓なので、日中もカーテンなどで閉じる必要もなく、常にこの開放的な風景を眺めながら仕事は気持ち良いだろう。夕方には遠くの地平線に沈む夕日がとても美しく、昼夜問わず、ずっといても飽きない居心地のいい空間だった。

    tokyoworkspace.com
    • 2,016.77
    • 33
    • 14
    • 0
    • 0
    事務所永山祐子
    2020.05.14 Thu 17:10
    0
    permalink
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」

    13,152.79 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」

    architecture|feature
    スタジオフジテクニ・スタッフデザインネットワークランドスケープ古家俊介建材(外構・その他)建材(外構・家具)建材(外構・植栽)福岡
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」 photo©テクニ・スタッフ

    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」です。

    九州産業大学における開学50 周年記念事業の一環として行われた、キャンパスの再整備事業である。

    九州産業大学のキャンパスにはランダムに配置された校舎、高低差のある地形、キャンパスを分断する水路といった与件があり、それらを積極的に活かしたランドスケープを提案したいと考えた。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り23枚の写真を見る
    • 13,152.79
    • 303
    • 25
    • 0
    • 3
    スタジオフジテクニ・スタッフデザインネットワークランドスケープ古家俊介建材(外構・その他)建材(外構・家具)建材(外構・植栽)福岡
    2020.05.14 Thu 14:27
    0
    permalink
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」

    4,185.13 齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」

    architecture|feature
    中尾彰宏図面あり塩谷淳大阪店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)齋藤慶和
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳

    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEが設計した、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」です。お店の公式サイトはこちら。

    この場所の魅力はRC造の強い構造体と、本来この場所がもっていた唯一無二の空間。

    かつて施されていた厚化粧をそぎ落としてみると、魅力的な状態が目の前に出現し、すでに残っているもの、新たに創造するもの含め、未完成でありながらも骨格となる完成形がそこにはありました。

    このポテンシャルを活かすことが新たな生活を生み出し、想いを創出し、思想的な空間になるのではないかと考え計画しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • 4,185.13
    • 87
    • 16
    • 0
    • 0
    中尾彰宏図面あり塩谷淳大阪店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)齋藤慶和
    2020.05.14 Thu 12:03
    0
    permalink
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」

    4,062.03 小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」

    architecture|feature
    アトリエロウエ京都住宅図面あり小田真平山内紀人建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・その他)建材(外装・照明)
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人

    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」です。

    1968年に建築された鉄筋コンクリート造テラスハウスのリノベーションである。

    この住宅地は1966年に造成を開始し、10年をかけ連棟のテラスハウスが建ち並んだ。大山崎町の発展に大きな役割を果たしたが、現在では、床面積獲得のための増改築を繰り返し行った建物がいたるところで見受けられる。

    この住宅も同様に、追加された居室なのか廊下なのか曖昧な部屋が連続し、囲まれた部屋は採光できず薄暗かった。しかしそれ故に回遊性があり新築住宅にはないプランとなっていた。.

    鉄筋コンクリート造の建物は構造となる耐力壁が多く、その壁は簡単に撤去したりすることが困難である。

    そこで耐力壁は撤去せず、もともとある回遊性を生かす方向、いくつかの目的地をつなぐための動線ではなく、動線そのものが切り分けられない生活の場としてプランを矯正することを試みた。

    建築家によるテキストより
    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • 4,062.03
    • 76
    • 20
    • 0
    • 1
    アトリエロウエ京都住宅図面あり小田真平山内紀人建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・その他)建材(外装・照明)
    2020.05.14 Thu 09:54
    0
    permalink
    2020.5.13Wed
    • 隈研吾へのインタビュー『隈研吾が語る、20世紀的な建築からの脱却 「新しい時間の捉え方が必要なのかも」』
    • オラファー・エリアソンの東京都現代美術館での展覧会「ときに川は橋となる」の会場動画
    • 永松淳建築事務所による、静岡・駿東郡の住宅「長泉の家」
    • OHA+MOVE設計共同体による、京都の宿泊施設「長岡京のホテル」
    • 【ap job更新】 株式会社吉田裕一建築設計事務所が、設計監理スタッフ・アルバイトを募集中
    • ほか
    2020.5.15Fri
    • 『アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」』(AERA dot.)
    • 「建築家のレム・コールハース氏は、パンデミックの前に公共空間の再設計が必要だったと語る」(TIME)
    • LIXILギャラリーとLIXIL出版が、その活動を終了することを発表
    • 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡・北九州市の「九州女子大学」
    • 中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white