architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.21Thu
2020.5.20Wed
2020.5.22Fri
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」

2,219.33子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」

architecture|feature
シオ建築設計事務所南青山子浦中店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)東京淺川敏港区
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏

子浦 中 / シオ建築設計事務所が設計した、東京・南青山の飲食店「即今」です。お店の公式サイトはこちら。この店舗は、弊サイトでも特集記事として紹介した、POINT設計による「夜咄Sahan」の二号店だそう。

小間の茶室で炭をくべる炭点前から、懐石料理、濃茶、薄茶という正式なお茶事、正式ではなくともお茶事を体験したいという人が体験のできる飲店食である。その他、お店で急にお稽古をしたくなった人、お茶に興味はあるが習っていない人、これから習いたい人など、誰でも気軽に茶道や日本文化を楽しむことができる。現在私たちの生活スタイルにおいて、和室や畳の部屋が少なくなり、正座をする機会がなくなった。このような現状にあわせて、このお店では正座をしなくても良い立礼席を基本としている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏
子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・南青山の飲食店「即今」 photo©淺川敏

以下、建築家によるテキストです。


小間の茶室で炭をくべる炭点前から、懐石料理、濃茶、薄茶という正式なお茶事、正式ではなくともお茶事を体験したいという人が体験のできる飲店食である。その他、お店で急にお稽古をしたくなった人、お茶に興味はあるが習っていない人、これから習いたい人など、誰でも気軽に茶道や日本文化を楽しむことができる。現在私たちの生活スタイルにおいて、和室や畳の部屋が少なくなり、正座をする機会がなくなった。このような現状にあわせて、このお店では正座をしなくても良い立礼席を基本としている。

客間は、広さの順から広間、三畳台目、三畳間の三室がある。広間は四畳半を基本としながら、その先には高さの異なる落掛で区切られた三つの立礼席がある、約十三畳程の部屋である。広間の奥に小間がつながっているように、落掛で一度仕切り、天井の仕上を変え、天井高を広間より下げる、また柱は皮付丸太を使うことで小間の雰囲気を出している。隅にある天袋が、この先に何かあるような気配と奥行感を出している。

各テーブルの間に畳を入れると全て座敷に、畳を入れる場所の組合せでテーブル席と座敷の併用もできる。その日の客の構成やお店のイベントに合わせて多様な使い方と同時に部屋が変化する。三畳台目には二種類の使い方がある。一方は、通常の畳の茶室として、もう一方は立礼席である。三畳台目の畳をあげると、下からベンチが現れ立礼席になる。炉畳をテーブルとして残し、それを囲む席である。点前座ももちろん立礼式である。客の好みやお店側の見せ方でどちらかを選ぶことができる。三畳間は、畳の間にある板の間を外して足を入れることで、立礼席になる茶室である。手前座隣の襖を開けると天井仕上げが繋がった一畳のバーが現れる。バーと併せて長四畳のカクテル席に変化するこの茶室では、バーテンダーは床の段差から生まれる畳のバーカウンターを使ってカクテルを振舞う。
もちろん、茶事の際は待合としても、三畳の小間としても使うことが出来る。

現代の住環境では全ての部屋でリビング、ダイニング、寝室というように用途が決まっている。しかし以前は、一つの八畳間で昼は居間、夕方は居間で食事をし、夜は布団を敷いて寝室になるように一つの部屋を様々な使い方をしてきた。茶事の場合も同様である。一つの茶室において時と場合で様々な使い方をする。限られた場所の中で様々な展開を楽しむことができるこのスタイルは、日本文化の再発見が行われている昨今、日本建築を再考する機会を与えるとともに都市部における建築の使い方の提案である。

■建築概要

所在地:東京都
用途:飲食店
規模:54.64m2
設計監理:シオ建築設計事務所
照明設計:杉尾篤照明設計事務所
施工:イシマル
竣工:2018年12月
設計期間:2018年5月~8月
工事期間:2018年9月~2018年2月
撮影:淺川敏

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床広間床

畳t30、床框:古材(杉)

内装・壁広間壁

左官:ジョリパット(AICA)

内装・天井広間天井

EP+杉竿縁、杉突板目透かし張り+竿縁、EP、左官ジョリパット(AICA)

内装・床三畳台目 (小間)床

畳t30、床柱:古材(杉)、床框:古材(栗)

内装・壁三畳台目 (小間)壁

本聚楽

内装・天井三畳台目 (小間)天井

不燃網代、杉突板目透かし張り、掛け込み天井(杉突板)

内装・床三畳(小間)床

畳t30

内装・壁三畳(小間)壁

本聚楽

内装・天井三畳(小間)天井

不燃網代+エゴ竿縁

内装・床アプローチ床・トイレ床

フローリング貼り(望造)

内装・壁アプローチ壁・トイレ壁

EP

内装・天井アプローチ天井・トイレ天井

EP

内装・床水屋床

長尺塩ビシート貼り(サンゲツ)

内装・壁水屋壁

ビニルクロス貼り(サンゲツ)

内装・天井水屋天井

ビニルクロス貼り(サンゲツ)

内装・床バックヤード床

長尺塩ビシート貼り

内装・壁バックヤード壁

ビニルクロス貼り

内装・天井バックヤード天井

ビニルクロス貼り、不燃網代+竹竿縁

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・台東区の、旧社員寮を改修したオフィスとアートスペース「花園アレイ」。起業家とアーティストによる地域社会の創生拠点を構想
  • 2,219.33
  • 0
  • 41
  • 0
  • 0
シオ建築設計事務所南青山子浦中店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)東京淺川敏港区
2020.05.21 Thu 07:31
0
permalink

#子浦中の関連記事

  • 2022.8.29Mon
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、東京・新宿区の集合住宅「Kicka」。建物が入れ替わり始めた木密地域に計画。収益性と威圧感解消の両立を目指し、ヴォリュームの分節と一部セットバックで視覚的な大きさを軽減。雁行した平面の素材を切り替えて街に対する明るい表情も作る
  • 2022.3.03Thu
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、茨城・つくば市の、ZOZO社物流拠点の休憩ラウンジ「Cooperate Lounge」。スタッフの個性と多様性への応答を考慮し、空間の目的から連想した意匠を採用する事で特徴の異なる二つのラウンジを設計、コーポレートカラー採用等で連帯感を高める建築の在り方も探求
  • 2021.4.09Fri
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・台東区の、旧社員寮を改修したオフィスとアートスペース「花園アレイ」。起業家とアーティストによる地域社会の創生拠点を構想
  • 2020.9.30Wed
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
  • 2020.6.01Mon
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、株式会社ZOZOの休憩ラウンジ・オフィス「Big eaves lounge」
  • 2020.5.11Mon
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、千葉の集合住宅の住戸改修「handcraft house」
  • view all
view all

#シオ建築設計事務所の関連記事

  • 2022.8.29Mon
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、東京・新宿区の集合住宅「Kicka」。建物が入れ替わり始めた木密地域に計画。収益性と威圧感解消の両立を目指し、ヴォリュームの分節と一部セットバックで視覚的な大きさを軽減。雁行した平面の素材を切り替えて街に対する明るい表情も作る
  • 2022.3.03Thu
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、茨城・つくば市の、ZOZO社物流拠点の休憩ラウンジ「Cooperate Lounge」。スタッフの個性と多様性への応答を考慮し、空間の目的から連想した意匠を採用する事で特徴の異なる二つのラウンジを設計、コーポレートカラー採用等で連帯感を高める建築の在り方も探求
  • 2021.4.09Fri
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・台東区の、旧社員寮を改修したオフィスとアートスペース「花園アレイ」。起業家とアーティストによる地域社会の創生拠点を構想
  • 2020.9.30Wed
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
  • 2020.6.01Mon
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、株式会社ZOZOの休憩ラウンジ・オフィス「Big eaves lounge」
  • 2020.5.11Mon
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、千葉の集合住宅の住戸改修「handcraft house」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ファラ・アトリエによる、ポルトガル・ポルトの、色と素材を駆使したグラフィカルな意匠が特徴的な住宅「house in fontaínhas」の写真と図面

    216.52 ファラ・アトリエによる、ポルトガル・ポルトの、色と素材を駆使したグラフィカルな意匠が特徴的な住宅「house in fontaínhas」の写真と図面

    architecture|remarkable
    ファラ・アトリエポルトガル住宅図面あり
    ファラ・アトリエによる、ポルトガル・ポルトの、色と素材を駆使したグラフィカルな意匠が特徴的な住宅「house in fontaínhas」の写真と図面がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    ファラ・アトリエが設計した、ポルトガル・ポルトの、色と素材を駆使したグラフィカルな意匠が特徴的な住宅「house in fontaínhas」の写真と図面が15枚、designboomに掲載されています。彼らのサイトで過去の作品を閲覧できますが、どれも興味深いです。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    ファラ・アトリエポルトガル住宅図面あり
    2020.05.21 Thu 19:20
    0
    permalink
    門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チームへのインタビュー「コロナ禍からの展開 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」

    487.17 門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チームへのインタビュー「コロナ禍からの展開 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」

    architecture
    インタビューヴェネチア・ビエンナーレ元木大輔岩瀬諒子木内俊克砂山太一福元成武長坂常長嶋りかこ門脇耕三
    門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チームへのインタビュー「コロナ禍からの展開 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」が、建築討論に掲載されています
    medium.com

    門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チーム(門脇耕三、岩瀬諒子、木内俊克、砂山太一、長坂常、長嶋りかこ、福元成武、元木大輔)へのインタビュー「コロナ禍からの展開 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」が、建築討論に掲載されています。先日紹介した通り、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展は2021年に延期されることが発表されています。

    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    インタビューヴェネチア・ビエンナーレ元木大輔岩瀬諒子木内俊克砂山太一福元成武長坂常長嶋りかこ門脇耕三
    2020.05.21 Thu 19:09
    0
    permalink
    隈研吾建築都市設計事務所が設計を進めている、東京・麻布十番の商業ビル「MAXPLAN AZABU10」

    703.69 隈研吾建築都市設計事務所が設計を進めている、東京・麻布十番の商業ビル「MAXPLAN AZABU10」

    architecture
    商業ビル東京港区隈研吾
    隈研吾建築都市設計事務所が設計を進めている、東京・麻布十番の商業ビル「MAXPLAN AZABU10」

    隈研吾建築都市設計事務所の設計で、東京・麻布十番に商業ビル「MAXPLAN AZABU10」が建設されます。事業詳細はこちらのページに掲載されています。

    東京の未来と伝統のインターセクション、麻布十番の交差点に「ゆらぎ」のある街のシンボルをつくろうと考えました。
    高さ、厚み、テクスチャーの異なる様々なサイズのパネルを集積させることによって、街の多様さとエネルギーを表現し、この街に相応しい「ゆらぎ」を創造しようと考えました。
    従来のスタティックなファサードにかわる新しいファサードによって「ゆらぎ」のある小さな立体的な都市を作ろうと考えました。(隈研吾)

    リリーステキストより

    その他の画像は以下に掲載します

    • 残り3枚の写真を見る
    • 703.69
    • 0
    • 13
    • 0
    • 0
    商業ビル東京港区隈研吾
    2020.05.21 Thu 16:41
    0
    permalink
    スキーマ建築計画の長坂常が、2019年5月にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画

    1,054.37 スキーマ建築計画の長坂常が、2019年5月にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画

    architecture|video
    講演録長坂常

    スキーマ建築計画の長坂常が、2019年5月にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画です。

    • 1,054.37
    • 0
    • 18
    • 0
    • 1
    講演録長坂常
    2020.05.21 Thu 16:23
    0
    permalink
    國分大輔建築設計事務所による、東京都世田谷区の住宅「おやまだいのいえ」

    1,961.69 國分大輔建築設計事務所による、東京都世田谷区の住宅「おやまだいのいえ」

    architecture|feature
    世田谷区住宅図面あり國分大輔建材(内装・キッチン)建材(内装・床)建材(内装・植栽)建材(内装・水廻り)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)東京金子武史構造設計事務所鳥村鋼一
    國分大輔建築設計事務所による、東京都世田谷区の住宅「おやまだいのいえ」 photo©鳥村鋼一写真事務所
    國分大輔建築設計事務所による、東京都世田谷区の住宅「おやまだいのいえ」 photo©鳥村鋼一写真事務所

    國分大輔建築設計事務所が設計した、東京都世田谷区の住宅「おやまだいのいえ」です。

    敷地は第二種風致地区で、建蔽率や各境界からの壁面後退距離が定められており、必然的に建物配置が敷地の中心になった。前面道路は環状八号線と多摩提通りとを結ぶバス通りのため大型車の交通量が多いため、生活をする上で、大型車の通行音や歩行者の目線が気にならないようにする必要があると感じた。また、周囲には街灯が少ないため、建物が街をほのかに灯せる行燈のような設えができないか考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り29枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,961.69
    • 0
    • 32
    • 1
    • 1
    世田谷区住宅図面あり國分大輔建材(内装・キッチン)建材(内装・床)建材(内装・植栽)建材(内装・水廻り)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)東京金子武史構造設計事務所鳥村鋼一
    2020.05.21 Thu 15:32
    0
    permalink
    明治大学の青井哲人が、新一年生の講義「建築学概論」を“読み物としての講義”として無料公開

    1,405.05 明治大学の青井哲人が、新一年生の講義「建築学概論」を“読み物としての講義”として無料公開

    architecture
    復興支援論考青井哲人
    明治大学の青井哲人が、新一年生の講義「建築学概論」を“読み物としての講義”として無料公開しています
    medium.com

    明治大学の青井哲人が、新一年生の講義「建築学概論」を“読み物としての講義”として無料公開しています。リンク先は第一回目の講義です。2020年5月21日時点で第三回目の講義まで閲覧することができます。

    • 1,405.05
    • 0
    • 23
    • 0
    • 2
    復興支援論考青井哲人
    2020.05.21 Thu 07:10
    0
    permalink
    2020.5.20Wed
    • オラファー・エリアソンがAcute Artとコラボして、ARで鑑賞できるアート作品をリリース
    • ニューヨーク市当局が、ブルックリンのドミノパークの芝生に、社会的距離を保つための白い円をペイント
    • 多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」
    • 坪井飛鳥+細貝貴宏+上田哲史 / atelier thuによる、奈良・生駒市の住宅「Sou」
    • 日建設計 / 田中渉+TAKT PROJECTによる、熊本の、天草市複合施設「ここらす」
    • ほか
    2020.5.22Fri
    • ツバメアーキテクツによる、東京の集合住宅の一住戸の改修「やわらかい天井の家」
    • ツバメアーキテクツらによる、東京・世田谷区の、小田急線の地下化に伴ってうまれた線路跡地に作られた公共的空間「下北線路街 空き地」の写真
    • 藤森照信が、2014年にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画
    • 田中培仁 / NOLK +ムカバトリ一級建築士事務所による、東京・世田谷区の「余白を住み開く家」
    • 藤田雄介 / Camp Design inc.による、北陸の、既存軽量鉄骨プレハブ住宅を丁寧なプロセスで耐震性の向上と改修を実現した作品「傘と囲い」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white