architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.03Wed
2020.6.02Tue
2020.6.04Thu
青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真

SHARE 青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真

architecture|fashion|remarkable
中央区店舗東京銀座青木淳
青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真がWWDに掲載されています
www.wwdjapan.com

青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真がWWDに掲載されています。

  • SHARE
中央区店舗東京銀座青木淳
2020.06.03 Wed 08:04
0
permalink

#銀座の関連記事

  • 2025.4.21Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京の「銀座髙木ビル」。頂部4層が“木造”の12階建の商業複合ビル。新しい日本の都市風景の創出も考慮し、高層木造建築の“マイルストーン”となる存在を志向。“在来木造ビル”を掲げて認定工法ではなく“汎用性”のある方法で造る
  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2024.4.23Tue
    内藤廣建築設計事務所が内装設計を手掛けた、東京・銀座の店舗「TORAYA GINZA」がオープン。吹抜テラスを特徴とし、壁は瓦タイルを用いて空間の音にもこだわる
  • 2024.3.01Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「無関係(柱、睡蓮、へちま)」。放置と無関心を主題に制作。“柱”は実際のビルの柱の様に設え、ニュートラルな展示室に“少しの特徴を与えるもの”として配置。展示物としての“睡蓮”と“へちま”は、“柱”が空間側の要素であることを強調する
  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2023.7.25Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • view all
view all

#中央区の関連記事

  • 2025.4.21Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京の「銀座髙木ビル」。頂部4層が“木造”の12階建の商業複合ビル。新しい日本の都市風景の創出も考慮し、高層木造建築の“マイルストーン”となる存在を志向。“在来木造ビル”を掲げて認定工法ではなく“汎用性”のある方法で造る
  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2024.11.29Fri
    板坂留五 / RUI Architectsの会場構成による、東京・日本橋での展覧会「DESIGNTIDE TOKYO 2024」。気積のある多目的ホールでの計画。訪問者に主体的な鑑賞を促す為、“ピント”を主題として一時的な空間を下支えする“ハコの完璧さ”にも着目し設計。天井を操作して“みる場にふさわしい空気のかたち”を作り出す
  • 2024.11.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中央区の店舗「アンドワンダー GINZA SIX」。高級品が多く並ぶ商業施設内の店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組みを共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。金属板を床に用いて周囲と調和する“硬質感”を空間に与える
  • 2024.10.16Wed
    中村竜治建築設計事務所の会場構成による「ものたちの誰彼(たそがれ)展」。身近な壊れやすい物との付合い方を主題とし開催。展示されるオブジェとその写真の関係性に向合い、説明的ではない“即物的”な展示計画を志向。其々の独立した鑑賞を促す“1.4mの高さに梁を掛けた空間”を考案
  • 2024.9.04Wed
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・日本橋の宿泊施設「Hotel Rakuragu」。都心の雑居ビルに囲まれた狭小地での計画。“面積以上の広さの獲得”を求め、“都市の隙間”に向けて各階ごとに異なる形状のバルコニーを設ける建築を考案。構想を実現する為に“ブレース併用ラーメン構造”を採用
  • 2024.6.28Fri
    GROUPによる、建築展「島をつくる」。都心のビルの22階にあるアートスペースでの展覧会。窓から廃棄物処理の“埋立地 / 島”が見える空間に、“島をつくる”建築を移設。会場内で廃材をコンポストして土をつくり“新しい島”の創造を試みる
  • 2024.4.23Tue
    内藤廣建築設計事務所が内装設計を手掛けた、東京・銀座の店舗「TORAYA GINZA」がオープン。吹抜テラスを特徴とし、壁は瓦タイルを用いて空間の音にもこだわる
  • 2024.3.11Mon
    宮部浩幸+清水均 / SPEACによる、東京・中央区の「兜町第7平和ビル」。既存ビルの地上階の一部を改修して“オープンスペース”にする計画。人々が滞留する場の創出での、街とビルの居心地と存在感の向上を志向。“街の文脈との連続性”も意図してエリアの歴史や痕跡を設計に参照
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による、歯科医療総合メーカーの為の展示ブース「Ireko」の写真

    SHARE 隈研吾による、歯科医療総合メーカーの為の展示ブース「Ireko」の写真

    architecture
    会場構成隈研吾
    隈研吾のウェブサイトに、歯科医療総合メーカーの為の展示ブース「Ireko」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、歯科医療総合メーカーの為の展示ブース「Ireko」の写真が7枚掲載されています。

    歯科医療総合メーカーGC社のデンタルショーのための展示ブース。世界中の巡回を視野にいれて、輸送・施工・解体・保管の手軽さが求められた。

    「入れ子=nesting」と呼ばれる日本の伝統工芸からヒントを得て、寸法が微妙に異なるアルミの箱を、入れ子状に重ねて、コンパクトに収納できる、可動式建築をデザインした。
    アルミの箱を、レーザーカッティングで加工し、小枝のような軽やかなパターンを生成した。この箱が重なっていくと、森のようなすずやかな空間が、即座に出現する。
    日本の伝統的クラフツマンシップと最先端技術とを融合させたこの「入れ子=nesting」のアイデアは、伝統と進取を融合するGC の理念とも共通する。

    kkaa.co.jp
    • SHARE
    会場構成隈研吾
    2020.06.03 Wed 19:32
    0
    permalink
    ピーター・ズントーが1997年に完成させた「ブレゲンツ美術館」の建築やその裏側を紹介する、同美術館が公式で公開した動画

    SHARE ピーター・ズントーが1997年に完成させた「ブレゲンツ美術館」の建築やその裏側を紹介する、同美術館が公式で公開した動画

    architecture|video
    美術館・博物館ピーター・ズントーオーストリア

    ピーター・ズントーが1997年に完成させた「ブレゲンツ美術館」の建築を紹介する、同美術館が公式で公開した動画です。

    (※20/6/3に八回目の動画を追加)
    (※20/5/27に七回目の動画を追加)
    (※20/5/21に六回目の動画を追加)
    (※20/4/29に五回目の動画を追加)
    (※20/4/23に四回目の動画を追加)

    第一回目。

    第二回目。

    第三回目。

    • 続きを読む
    • SHARE
    美術館・博物館ピーター・ズントーオーストリア
    2020.06.03 Wed 19:20
    0
    permalink
    【ap job更新】 “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”という言葉の基に活動する「大谷建興株式会社」が、設計・施工管理・営業の各スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”という言葉の基に活動する「大谷建興株式会社」が、設計・施工管理・営業の各スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”という言葉の基に活動する「大谷建興株式会社」が、設計・施工管理・営業の各スタッフを募集中
    【ap job更新】 “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”という言葉の基に活動する「大谷建興株式会社」が、設計・施工管理・営業の各スタッフを募集中貫井の住宅外観
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”という言葉の基に活動する「大谷建興株式会社」の、設計・施工管理・営業の各スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    様々な用途の建築を、新築・リノベーションを問わず、設計・施工で受注している総合建設業・一級建築士事務所です。
    令和2年6月1日より、53期に入りました。

    『建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事』という、言葉の基、東京都内だけでなく、埼玉・千葉・神奈川の首都圏域で、大小様々なプロジェクトを進めています。
    戸建て住宅から、ボリュームのある事務所・商業ビル・施設まで手がける私たちの技術・経験が、お客様の信頼を導き、当社を支えています。
    お客様に寄り添える、長くお付き合いが出来る、場所・空間づくりを大切にし、一緒に発展・成長できる、やりがいのある仕事を共に進めて行くことが出来る、仲間を募集しております。

    令和1年末から令和2年初めにかけて、足掛け10年以上になるであろう、都市計画を含んだ大きく、長いプロジェクトの第一弾を受注しており、今まさに進行中です。

    “建築は、人の生活を支え、街を創造する大切な仕事”

    【当社の特徴】
    創立50年以上の会社です。
    民間・官公庁案件の大小様々なプロジェクトを、バランス良く受注しています。
    経営者との距離が近く、経営ビジョンが伝わりやすいです。
    建築系国家資格(建築士・施工管理技士)資格者への手当が充実しています。
    総勢30名弱の社員数ですが、様々な世代のスタッフが在籍し、各ポジションで活躍しています。(平均年齢40歳)
    新卒入社したスタッフの定着率は、直近10年90%以上です。
    早くから65歳定年制を採用し、長く活躍中。
    定年後健康面に問題が無く、意欲のある方は、嘱託スタッフとして、再雇用しています。
    スタッフを家族と考えています。
    思いやりと、真心を持って雇用しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.06.03 Wed 15:48
    0
    permalink
    「住宅内にビニールカーテンによる仮設の陰圧室を作り出す方法」(日本建築学会)

    SHARE 「住宅内にビニールカーテンによる仮設の陰圧室を作り出す方法」(日本建築学会)

    architecture|culture
    日本建築学会復興支援
    「住宅内にビニールカーテンによる仮設の陰圧室を作り出す方法」が、日本建築学会のサイトで公開されています
    www.aij.or.jp

    「住宅内にビニールカーテンによる仮設の陰圧室を作り出す方法」が、日本建築学会のウェブサイトで公開されています。

    環境工学委員会空気環境運営員会の山本佳嗣委員(東京工芸大学)と倉渕隆委員(東京理科大学)は、新型コロナウイルス(COVID-19)陽性患者がやむを得ない事情で自宅療養する際に、ビニールカーテンにより住宅内に仮設の陰圧室を作り出す方法を考案し、その性能検証の測定を行いました。(環境工学委員会/空気環境運営委員会)

    aij.or.jp
    • SHARE
    日本建築学会復興支援
    2020.06.03 Wed 15:13
    0
    permalink
    「COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集)」(日本建築学会)

    SHARE 「COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集)」(日本建築学会)

    architecture|culture
    日本建築学会復興支援
    「COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集)」というページを、日本建築学会が公開しています
    www.aij.or.jp

    「COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集)」というページを、日本建築学会が公開しています。「住宅内にビニールカーテンによる仮設の陰圧室を作り出す方法」などが掲載されています。

    このリンク集は、日本建築学会の会員や委員会のCOVID-19に関する活動内容をできる限り早く、皆様にお届けすることを意図したものです。
    リンク先の内容は、本会として総意を得た意見表明ではなく、あくまで発信者である当該会員あるいは委員会の見解であることを記します。
    そのため、その内容については本会ウェブサイトの免責事項に従いますので、その利用にはご注意ください。
    (参考)日本建築学会ウェブサイト利用上の注意(免責事項)
    https://www.aij.or.jp/immunity.html

    aij.or.jp
    • SHARE
    日本建築学会復興支援
    2020.06.03 Wed 15:04
    0
    permalink
    中村拓志 & NAP建築設計事務所の設計監修で、村野藤吾が1959年に完成させたウェスティン都ホテル京都の「佳水園」を改修し、2020年7月にオープン

    SHARE 中村拓志 & NAP建築設計事務所の設計監修で、村野藤吾が1959年に完成させたウェスティン都ホテル京都の「佳水園」を改修し、2020年7月にオープン

    architecture|culture
    リノベーション宿泊施設京都村野藤吾中村拓志保存関連
    中村拓志 & NAP建築設計事務所の設計監修で、村野藤吾が1959年に完成させたウェスティン都ホテル京都の「佳水園」を改修し、2020年7月にオープン

    中村拓志 & NAP建築設計事務所の設計監修で、村野藤吾が1959年に完成させたウェスティン都ホテル京都の「佳水園」を改修し、2020年7月17日にオープンするとの事です。予約受付は既に開始しています。

    中村拓志による、佳水園リニューアルについてのコメント

    佳水園は幾重もの庇による浮遊感が印象的な、日本の近代建築を代表する傑作です。
    今回のリニューアルでは、村野氏の空間や庭の美しさを引き立てるような、控えめで慎ましい設計が相応しいと考えました。そこで伝統的な数寄屋の手法でありながらも現代生活との親和性をはかり、最新の建築技術や素材を積極的に導入した「村野数寄」の精神を踏襲しました。
    床座に不慣れなお客さまでも寛いでもらえる和のローソファやベッド、スチール棒で編んだ繊細な下地窓、そして三次元和紙によって小さくモダンにリモデルした村野ブラケット照明や七宝編みのナイトランプなど、「村野数寄」の繊細な空間に現代技巧が調和した、未来につながる現代数寄を目指しました。

    リリーステキストより

    佳水園について

    「佳水園」は、日本モダニズム建築の開拓者の一人に挙げられる村野藤吾氏の設計により1959年(昭和34年)に建設された数寄屋風別館です。(1960年1月営業開始)
    自然の地形を生かした高低変化に富む棟配置となっており、数寄屋風別館として多くのお客さまに親しまれてきました。近年では、海外のお客さまにもご好評いただいています。
    白砂敷きの中庭は、豊臣秀吉自らが設計したと言われる国の特別名勝である醍醐寺三宝院(京都市伏見区)の庭を模して造られたものです。平安神宮神苑などの造園で知られる七代目 小川治兵衛氏の長男・白楊氏が手がけ、自然の岩盤を利用した滝の流れを生かし、盃に酒を注ぐ様に見立てた意匠が特徴となっています。
    *小川白楊氏の作庭部分は1994年京都市文化財(名勝)に登録

    リリーステキストより
    • 残り2枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    リノベーション宿泊施設京都村野藤吾中村拓志保存関連
    2020.06.03 Wed 07:56
    0
    permalink
    アンサンブル・スタジオのデボラ・メサ・モリーナが、2018年にTEDで行った講演「素のままの不揃いな資材が生む驚くほど美しい建物」の動画(日本語字幕付)

    SHARE アンサンブル・スタジオのデボラ・メサ・モリーナが、2018年にTEDで行った講演「素のままの不揃いな資材が生む驚くほど美しい建物」の動画(日本語字幕付)

    architecture|video
    講演録アンサンブル・スタジオ

    アンサンブル・スタジオのデボラ・メサ・モリーナが、2018年にTEDで行った講演「素のままの不揃いな資材が生む驚くほど美しい建物」の動画です。日本語字幕付。公開されたのは2020年3月。

    建築の限界を再考するのに必要なものは何でしょう? デボラ・メサ・モリーナは、自分の手がけた素晴らしい建築物を映像で紹介しながら、見落とされがちな資材や型破りな方法を使い、さらには大地のはらわたをえぐり出すことで建築は作り得ることを示します。「物事の表面の下にあるものを見ようとする好奇心さえあれば、私たちを取り巻く世界は限りないインスピレーションの源なんです」とデボラは語ります。

    ted.com
    • SHARE
    講演録アンサンブル・スタジオ
    2020.06.03 Wed 07:06
    0
    permalink
    日本建築家協会が、建築系学生の学業支援の為に10万円を助成する事業の応募要項を公開

    SHARE 日本建築家協会が、建築系学生の学業支援の為に10万円を助成する事業の応募要項を公開

    architecture
    日本建築家協会学生復興支援
    日本建築家協会が、建築系学生の学業支援の為に10万円を助成する事業の応募要項を公開しています
    www.jia.or.jp

    日本建築家協会が、建築系学生の学業支援の為に10万円を助成する事業の応募要項を公開しています。

    JIA建築系学生支援事業/学生からの応募申請を受付けます

    新型コロナウィルスによるパンデミックが社会・経済に深刻な影響を与えています。建築を学ぶ学生の皆さんにも多くの影響が出ていることと推察します。

    建築家の団体である日本建築家協会(JIA)は、NPO法人建築家教育推進機構と協力して、学生の皆さんの学業や研究を経済的に支援するための助成プログラムを、会員有志の寄付をもとに始めることにいたしました。

    将来の建築界を担う皆さんが、この困難な時期をしっかりと乗り切る一助となるよう心から願っています。

    jia.or.jp
    • SHARE
    日本建築家協会学生復興支援
    2020.06.03 Wed 06:56
    0
    permalink
    2020.6.02Tue
    • 鈴木亜生 / ASEI建築設計事務所による、鹿児島市の住宅「SHIRASU/桜島」
    • 遠藤克彦+八尾廣による、東京・品川区の集合住宅「長者丸 VIEW TERRACE」
    • 【ap job更新】 吉祥寺の一軒家を改修した事務所を拠点に、楽しく仕事に取り組む「佐久間徹設計事務所 株式会社」が、2020年夏の設計スタッフ(新卒に近い方・経験者)を募集中
    • 長坂常 / スキーマ建築計画が、事務所を千駄ヶ谷に移転していて、そのセルフリノベの様子の写真をサイトで公開
    • 【ap job更新】 安田幸一が主宰する「安田アトリエ」が、設計スタッフを緊急募集中
    • ほか
    2020.6.04Thu
    • ツバメアーキテクツによる、神奈川・横浜市の「北仲ブリックの照明デザイン」
    • ノイトリングス・リーダイクによる、オランダ・ライデンの駅周辺の再開発計画「Lorentz」の第一期の写真と図面
    • SO-ILとシェントン・アーキテクツによる、ニューヨーク州・ロング・アイランド島の、映像作家の家族の為に建てられた、自然の中に配置された切妻屋根ヴォリューム群が特徴的な住宅「NORTH FORK HOUSE」の写真
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンらが計画している、カナダ・トロントの、集合住宅を中心とした87階建の高層タワーの画像
    • ノード・アーキテクチュア&アーバニズムによる、中国・深圳近郊の、浄水場施設の上部に周辺環境と接続する立体的なパブリックスペースを付加した「Pingshan Terrace, the Renovation of Nanbu Water Purification Station」の写真と図面
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white