architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.19Fri
2020.6.18Thu
2020.6.20Sat
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」
photo©矢野紀行(矢野写真事務所)

SHARE 塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」

architecture|feature
樅建築事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)住宅図面あり大分塩塚隆生複合ビル矢野紀行
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)

塩塚隆生アトリエが設計した、大分の「SuiJinビル」です。
1階に酒店、中2階に単身者用の住宅、2階に食堂とギャラリー、3階にオーナーの住宅が入る建築です。

建物の内部には階段が無く屋外のスロープから各室にアプローチします。登っていくと城下町の様々な方向・高さの風景が日常的に感じられ、この高さの変化が内部空間に床高・天井高さに変化をもたらせています。

建物は、隣地との間に設けた路地を含め4面が接道し、スロープが参道や路地の延長として各通りとの関係をつくっています。スロープを介してまわりの環境と溶け合うような生活は、街を生活の舞台にしている感覚を抱かせます。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 photo©矢野紀行(矢野写真事務所)
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 image©塩塚隆生アトリエ
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 image©塩塚隆生アトリエ
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 image©塩塚隆生アトリエ
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 image©塩塚隆生アトリエ
塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」 image©塩塚隆生アトリエ

以下、建築家によるテキストです。


市街地にたつRC造3階建ての複合建築です。

敷地は、幹線道路から神社の参道へ入る交差点に位置し、かつては酒屋が営まれていました。
建物は1階の酒屋、中2階の単身者用の住宅、2階の食堂とギャラリー、3階のオーナーの住宅が、らせん状のスロープに沿って積み重なる構成です。

建物の内部には階段が無く屋外のスロープから各室にアプローチします。登っていくと城下町の様々な方向・高さの風景が日常的に感じられ、この高さの変化が内部空間に床高・天井高さに変化をもたらせています。

建物は、隣地との間に設けた路地を含め4面が接道し、スロープが参道や路地の延長として各通りとの関係をつくっています。スロープを介してまわりの環境と溶け合うような生活は、街を生活の舞台にしている感覚を抱かせます。

この立体的な路地は、隣接する病院へ通う高齢者が自力で立ち寄れるように、また想定されている南海トラフ地震の津波への避難対応としての機能もあります。

■建築概要

名称:SuiJinビル
所在地:大分県
設計:塩塚隆生アトリエ
構造:樅建築事務所
延床面積:157.94㎡
構造:RC造 3階建て
竣工:2018年5月
撮影:矢野紀行(矢野写真事務所)

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

コンクリート直均し 遮熱塗料塗布

外装・壁外壁

コンクリート打放し 疎水剤塗布:ランデックスコート(大日技研工業)

内装・床床1

コンクリート金ごて仕上げ 防塵塗料塗布:ランデックスコート(大日技研工業)

内装・床床2

600角タイル:コット(ダントー)

内装・床床3

200角タイル:サーモタイル(LIXIL)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
  • SHARE
樅建築事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)住宅図面あり大分塩塚隆生複合ビル矢野紀行
2020.06.19 Fri 09:28
0
permalink

#樅建築事務所の関連記事

  • 2022.3.25Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、神奈川・相模原市の住宅「光が丘の建替」。60年代開発の郊外住宅地で既存の要素踏襲の要望に、記憶継承と新環境創造を意図し文脈の解釈と再構築を実践、2つの庭・ポーチ・隙間空間によって“個-家族-地域”をしなやかに結ぶ
  • 2020.7.07Tue
    塩塚隆生アトリエによる、大分・竹田市の「竹田市立図書館」
  • 2020.4.20Mon
    針谷將史建築設計事務所+ARIWRKS / 釜萢誠司による、神奈川の住宅「擁壁上/Above the Wall」
  • view all
view all

#塩塚隆生の関連記事

  • 2023.11.09Thu
    塩塚隆生アトリエと下村正樹建築設計事務所による、大分・国東市の「鶴川商店街周辺拠点施設」。歴史遺産が残る街の地域振興の為の施設。エリアの歴史も横断できる建築として、現代的な木造の“新築棟”と築120年の民家を基にした“改修棟”を設計。新築棟は将来の可変性を考慮し“極めて簡素な”仕様で造る
  • 2023.7.17Mon
    塩塚隆生アトリエの会場構成による、大分県美術館での「朝倉文夫生誕140周年記念展」。近代彫刻家の作品を中心とする展示。作品を引立てる“デザインの一歩手前”の状態を求め、床パネルの割付に着目して個々が隆起し“台座”になる空間を考案。街並を想起させる台座の配置は地域の作品との連携も意図
  • 2022.7.27Wed
    /
    塩塚隆生アトリエ+下村正樹建築設計事務所が、大分の「鶴川商店街周辺拠点施設」設計プロポで最優秀提案者に選定され、提案書も公開
  • 2021.5.07Fri
    /
    大分・豊後大野市の「多機能型関係人口拠点施設」設計プロポで最優秀提案者に選ばれた、塩塚隆生アトリエの提案書が公開
  • 2020.9.23Wed
    大分を拠点とする「塩塚隆生アトリエ」のウェブサイトがリニューアル。「竹田市立図書館」などで全国的にも注目を集める建築家
  • 2020.9.23Wed
    /
    塩塚隆生アトリエによる、大分の事務所「柳井電機工業中津オフィス」の写真と図面
  • 2020.7.20Mon
    塩塚隆生アトリエによる、福岡・福岡市の「dot.(大分県拠点施設)」
  • 2020.7.07Tue
    塩塚隆生アトリエによる、大分・竹田市の「竹田市立図書館」
  • 2020.5.19Tue
    /
    塩塚隆生アトリエによる、福岡市の、大分県拠点施設「dot.」の写真と図面
  • 2018.10.07Sun
    /
    塩塚隆生アトリエによる、大分の、床面積1000m2のオフィスの改修計画「オフィスランドスケープ」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 オーガニックデザイン一級建築士事務所が、設計経験者スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 オーガニックデザイン一級建築士事務所が、設計経験者スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 オーガニックデザイン一級建築士事務所が、設計経験者スタッフを募集中
    【ap job更新】 オーガニックデザイン一級建築士事務所が、設計経験者スタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    オーガニックデザイン一級建築士事務所の、設計経験者スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    オーガニックデザイン一級建築士事務所は、現在渋谷区広尾に事務所を移し、少数精鋭で行う事務所です。

    代表の熊木英雄は、英国フォスターアンドパートナーズにて、ロンドンヒースロー空港第3ターミナル, バージンエアライン・アッパークラスチェックイン等のプロジェクトのメインデザインチームに所属。 その後同じくロンドンのフューチャーシステムズでロンドンのインテリアプロジェクト、アカデミープロジェクト(ロンドン南部、西部)で、英国での基本計画から実施まで経験を積み、帰国後に独立。現在はオーガニックデザイン一級建築士事務所を主宰。

    事務所設立10年を期に、これまでのやり方、規模などフレキシブルに変化させながら更なる質の向上を目指し、東京渋谷区に移転。

    これまでは、住宅、集合住宅、オフィスビル、各インテリア、レストラン、保育園、医療施設などを手がけています。また、コンペにも参加していくつもりです。国内外問わず様々な設計に取り組んでいきたいと考えています。

    HPのJOBにも今後の軸足について記載しましたので、共感できる方に来て頂きたいです。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.06.19 Fri 19:36
    0
    permalink
    オラファー・エリアソンの東京都現代美術館で始まった展覧会「ときに川は橋となる」の会場の様子と、オラファーによるメッセージを収録した動画

    SHARE オラファー・エリアソンの東京都現代美術館で始まった展覧会「ときに川は橋となる」の会場の様子と、オラファーによるメッセージを収録した動画

    art|exhibition|video
    アート展オラファー・エリアソンインタビュー

    オラファー・エリアソンの東京都現代美術館で始まった展覧会「ときに川は橋となる」の会場の様子と、オラファーによるメッセージを収録した動画。会期は2020年9月27日まで。新型コロナウイルスの感染拡大予防のため2020年6月9日まで開幕が延期されていました。

    以下は、展覧会公式の概要。

    オラファー・エリアソンは1990年代初めから、写真、彫刻、ドローイング、インスタレーション、デザイン、建築など、多岐にわたる表現活動を展開してきました。本展は、エリアソンの代表作を含む、多くが国内初公開となる作品の数々で構成されています。自然現象を再構築したインスタレーション、光と幾何学に対する長年の関心が反映された彫刻、写真のシリーズ、ドローイングと水彩画、公共空間への介入をめぐる作品等が展示されます。

    エリアソンは、幼少期に多くの時間を過ごしたアイスランドの自然現象を、長年にわたり撮影してきました。《溶ける氷河のシリーズ 1999/2019》(2019年)は、過去20年間の氷河の後退を鑑賞者に体感させます。また、私たちと自然との複雑な関係をめぐる思考が反映されたエリアソンのインスタレーションは、光、水、霧などの自然現象をしばしば用いることによって、周りの世界を知覚し、世界をともに制作する方法について、私たちひとりひとりの気づきをうながします。さらに、本展覧会では、最初期の代表作として、暗闇の中に虹が現れる《ビューティー》(1993年)をご紹介します。アトリウムの吹き抜け空間では、大規模なインスタレーションが本展のために制作されます。

    スタジオ・オラファー・エリアソンの活動は美術作品の制作に限定されません。スタジオでは日々、実験とリサーチ、コラボレーションによって、さまざまなアイデアやプロジェクトが開発されています。本展覧会では、サステナブルな生分解性の新素材やリサイクルの技術に関する近年のリサーチの一部をご紹介します。

    mot-art-museum.jp
    • SHARE
    アート展オラファー・エリアソンインタビュー
    2020.06.19 Fri 16:46
    0
    permalink
    【ap job更新】 (株)大藪元宏建築研究所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 (株)大藪元宏建築研究所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 (株)大藪元宏建築研究所が、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 (株)大藪元宏建築研究所が、設計スタッフを募集中HOUSE-O
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    (株)大藪元宏建築研究所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    (株)大藪元宏建築研究所 では 設計スタッフを募集しています

    ■ご挨拶
    弊社は二子玉川から二子橋を渡ってすぐの川崎市高津区(最寄り駅:二子新地駅・高津駅)にある設計事務所です。長らく民間の個人邸(家具などのプロダクトデザインも含む)、集合住宅、複合施設や工場をメインに設計監理業務を行ってきましたが、近年は公共建築(新築・改修)が急速に増えてきており、特に川崎市ほか神奈川県内の各自治体の案件がメインとなってきました。
    また、全国各地の設計プロポーザル・コンペや事業プロポーザルに定期的に参加しており、神奈川県下の上下水道局庁舎設計監理を受注・竣工させています。
    (次点優秀賞や最終審査選出も複数あります。)

    本年度は消防署出張所新築などの設計がすでに始まっており、本年度後半~来年度には更に大きな案件の受注が予想されるため、業務拡張に伴い新規スタッフの募集を行います。

    ■事務所の特徴
    公共案件をしっかり受注することで組織としての安定した経営体制を確保しつつ、アトリエ系事務所ならではのフットワークの良さと独自性で新しい分野にチャレンジしてゆく、新しいタイプの設計事務所です。
    住宅から中~大型施設まで、企画段階から竣工まで一貫した密度の濃い実践的経験を積むことができます。
    また単なる通常の設計業務だけではなく、事務所運営を行うための基礎知識や公共案件で必須となる知識・技術などについても、トップダウンではなく全員で共有しながら蓄積してゆきます。
    さらに、一級建築士取得を目指す方には、在籍スタッフ(資格学校の一級建築士試験講座講師を兼任)による一級建築士取得のサポートをいたします。
    独立志望の方も、会社と共に成長しながら長く勤めたい方も、
    一緒に楽しく「モノづくり、コトづくり」に取り組んでいければと思います。

    ■代表について
    代表の大藪元宏は武蔵工業大学卒業後、地元伊勢の設計事務所にて木造建築を学んだ後、横河設計工房(横河健氏主宰)に入所、取締役を務め、担当したグラスハウス(温浴施設)にて建築学会賞(作品賞)を受賞しています。2001年に独立し本事務所を開設しました。
    独立後は、設計活動と並行して出身の東京都市大学(旧:武蔵工業大学)・日本大学・明星大学でも長らく教鞭をとり、本年度より明星大学に特任教授として着任しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.06.19 Fri 12:16
    0
    permalink
    新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・渋谷区の飲食店「BAR19」
    photo©兼下昌典

    SHARE 新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・渋谷区の飲食店「BAR19」

    architecture|feature
    Kii兼下昌典中富慶新井里志建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・家具)渋谷区店舗東京
    新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・渋谷区の飲食店「BAR19」 photo©兼下昌典
    新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・渋谷区の飲食店「BAR19」 photo©兼下昌典

    新井里志+中富慶 / Kii inc.が設計した、東京・渋谷区の飲食店「BAR19」です。お店の公式サイトはこちら。

    モルタルで仕上げた矩形のフレームと入口に向かって孤を描くモザイクタイルのファサードは、静かな街の雰囲気に溶け込みながらゴールドのラインとグラスの形をした小さな看板の明かりが目を引くデザインとした。
    間口が狭く細長い形状の店内は、バーカウンターと大小2つのソファスペースで構成している。それぞれ什器の形状と配置をコントロールすることで、機能的に自由度の高いひとつの空間とした。一続きの空間でありながら、視線と居場所をゆるやかに分けることで、店内にいるすべての人がそれぞれ居心地のよく、賑わいが生まれやすい場所になることを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    Kii兼下昌典中富慶新井里志建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・家具)渋谷区店舗東京
    2020.06.19 Fri 10:26
    0
    permalink
    2020.6.18Thu
    • 新井里志+中富慶 / Kii inc.による、伊勢丹新宿店での、エルメスのポップアップショップのデザイン「HERMES Pop-up Store SS20 WOMEN SHOES」
    • 遠野未来建築事務所による、コンテナハウス「Red Container」
    • 藤本壮介への、ニューヨーク・タイムズによるインタビュー記事「壁のない家 ―― 建築家・藤本壮介の軌跡」
    • 岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・千代田区のオフィス「SILQ Capital Office」
    • 藤森照信が、2018年に行った講演「自然を生かした建築のつくり方」の詳細な記録
    • ほか
    2020.6.20Sat
    • 坂茂へのインタビュー記事「コロナ時代の自然災害対策を」
    • o+hの百田有希に、伊東豊雄と西沢立衛から学んだことや学生時代の話を聞いているインタビュー
    • マーク・ダイサムへのインタビュー記事『プレゼンを400秒のエンタメに 世界がはまる「ペチャクチャ」を生んだ著名建築家』
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンらによる、東京・銀座の、ユニクロのグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」の写真
    • 隈研吾とエイトブランディングデザイン 西澤明洋によるトークセッション「アフターコロナの建築とデザイン」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white