architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.30Tue
2020.6.29Mon
2020.7.01Wed
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」
photo©市川靖史

SHARE 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」

architecture|feature
KEY OPERATION繁昌朗建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり兵庫小山光倉庫市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史

小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュが設計した、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」です。

この倉庫棟は2017年に竣工したのDavid Chipperfield Architectsの設計による猪名川霊園管理棟及びチャペルを機能的にサポートする建物である。来園者が全く立ち寄らない建物にも関わらず、敷地が霊園の入口となる場所に位置するため、来園者の目に最初に触れる建物となる。また霊園へのアプローチは全ての来園者が車で来るため、建物の前を一瞬通るだけの刹那な関わりの中で来園者の「お墓参り」という体験に寄与出来る建物を提案したいと考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 image©KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS+アトリエ・フィッシュ

以下、建築家によるテキストです。


この倉庫棟は2017年に竣工したのDavid Chipperfield Architectsの設計による猪名川霊園管理棟及びチャペルを機能的にサポートする建物である。来園者が全く立ち寄らない建物にも関わらず、敷地が霊園の入口となる場所に位置するため、来園者の目に最初に触れる建物となる。また霊園へのアプローチは全ての来園者が車で来るため、建物の前を一瞬通るだけの刹那な関わりの中で来園者の「お墓参り」という体験に寄与出来る建物を提案したいと考えた。

この建物は、約150,000平方メートルに及ぶ霊園の敷地全体をメンテナンスするための拠点であり、駐車スペース、花用冷蔵庫置場、作業場、倉庫スペースから成り立っている。駐車スペースは生花を運ぶ花屋の2tトラックを入れることが出来るようにしている。
作業場へのエントランスはすべて開け放つことができる大きな引き戸となっていて、駐車スペース、冷蔵庫との関係に配慮した配置としている。大きな作業スペースが必要なときには作業場の引き戸を全て開放することによって駐車スペースと作業場が一体の空間となる。
倉庫スペースは使用する頻度が高いものから作業場のエントランスの近くになるように配置している。作業テーブルに面する棚にはシンク、供物セットをつくるためのカウンターと供養のための道具が置かれる。その裏に祭壇や桶、2番目の列には散布機や草刈機などの工具、最も奥には季節によって使う時期の決まっているストーブや凍結防止剤を置くようにした。天井と壁は杉構造用合板、床はコンクリート打ち放しという耐久性のある仕上げとしたが、意匠の上でも、素材そのもののムラや肌理を残すことで、そこに入る種々雑多な物品と馴染んでいくことを期待している。

倉庫棟の敷地はT字路の角地にあり、来園者は県道12号線からこの交差点を曲がって霊園管理棟へと至る。霊園に着いたときの感動は、デヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツの管理棟で初めて味わうことができるように、霊園にアプローチする際に見える倉庫棟は周辺の民家と似た姿、素材とし、周囲の風景に溶け込む目立たない建物となるようにしている。周辺の民家の多くは焼杉板張りの外壁と、勾配がある瓦屋根を持っている。この建物も霊園に向かう際に見える側には焼杉を用い、勾配のある屋根が見えるようにした。

霊園からの帰りは行きとはまったく異なる姿の建物が現れる。霊園での体験の最後に位置するものとして、霊園と俗界の結界を区画する鳥居のようなイメージとなるように建物の外壁は赤いベンガラで仕上げ、霊園での印象的な体験を胸に結界を通って日常生活への帰路につけるようにした。
焼杉板張りと共に、ベンガラの使用は積極的な意味での経年変化を意図したものでもある。ベンガラは日本でも古くから使われている塗料で、防虫・防腐の効果がある。また、神社仏閣に使われているのは、赤色には魔除けの意味があるためだと言われている。

行きに見える壁と帰りに見える壁が、見る方向によって焼き杉とベンガラの仕上げがきれいに切り替わるようにするために、壁は平面的にのこぎりの歯のような形状となっている。ベンガラで塗装された側には隙間を設け、赤いガラスをはめ込み、内部に北側からのほのかな赤い光が入るようにした。
またトラックが入る駐車場側の壁も、のこぎりの歯のように配列した壁によって、駐車場とその奥の作業スペースを目隠ししつつ、人の通行や通気、採光を取れるようにしている。
屋根は東西の対角線を稜線として、勾配の異なる2つの面でつくられている。県道側は隣接する住宅に配慮して南東の高さを抑えた結果、急な勾配となっている。駐車スペース側は駐車するトラックの為の高さを確保しつつ、建物の棟の高さを抑えるために、緩やかな勾配の屋根とした。南側の急な勾配の屋根が形成する急な天井は南側の開口から入る光を反射し、内部全体に光を届ける。北側の緩い天井はスリット窓から入る赤い光に染まり、二色の光が混ざり合い、単調になりがちな倉庫の中で作業する人々の一日に彩りを添えるようにした。

■建築概要

敷地:兵庫県猪名川町
用途:倉庫
竣工:2015.10
設計:小山光 + KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS
共同設計:繁昌朗 / アトリエ・フィッシュ
施工:一吉工業
写真:市川靖史
敷地面積:291.87㎡
建築面積:118.56㎡
延床面積:95.32㎡

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁1

焼杉 うすずみ t12(共栄木材)

外装・壁外壁2

塗装:べんがらくん べんがら2号(西山産業)

外壁・屋根屋根

ガルバリウム鋼板立平葺 [鼻隠し:ガルバリウム鋼板 板金曲げ加工] 働き巾387板厚0.4mm タフクール マイトダルブラック(日鉄鋼板)

外装・その他軒裏

ケイカル板t6(日本ケイカル)+AEP塗装 ジョイント部パテ処理

内装・天井搬入ヤード天井

ケイカル板t6(日本ケイカル)+AEP塗装 W105 透かし目地1mm

内装・壁搬入ヤード壁

ケイカル板(日本ケイカル)+ウレタン樹脂塗装 W225 透かし目地1mm [見切り:焼杉]

内装・天井外部用具置場天井

杉合板t9(新栄合板工業)+AEP塗装拭き取り

内装・壁外部用具置場壁

杉合板t12(新栄合板工業)+AEP塗装拭き取り

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」
  • SHARE
KEY OPERATION繁昌朗建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり兵庫小山光倉庫市川靖史
2020.06.30 Tue 09:24
0
permalink

#市川靖史の関連記事

  • 2024.9.27Fri
    丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井・勝山市の飲食店「+ヒトマメ」。食品製造企業が新規事業で運営する大豆食品の魅力を伝えるカフェ。未経験の業態への挑戦に対し、建築や体験の“在り方”にまで立ち返って設計。積雪の為の大屋根が特徴的な地域の“風景のひとつ”となる建築を考案
  • 2022.7.29Fri
    小原綾子建築設計室による、大阪の「枚方の家」。子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画。自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案。白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む
  • 2021.6.24Thu
    岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の会場写真。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る展覧会
  • 2020.7.01Wed
    小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
  • 2016.1.11Mon
    サムネイル:UME architects / 梅原悟による、京都の住宅「北白川の角家」
    UME architects / 梅原悟による、京都の住宅「北白川の角家」
  • 2015.10.04Sun
    サムネイル:村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想
  • 2015.2.17Tue
    サムネイル:UME architects / 梅原悟による、京都の「嵐山の住居兼アトリエ」
    UME architects / 梅原悟による、京都の「嵐山の住居兼アトリエ」
  • view all
view all

#KEY OPERATIONの関連記事

  • 2024.10.23Wed
    キー・オペレーションとパーク・コーポレーションによる、富山市の「十全化学本社社屋」。医薬関係の製造企業の新社屋。自由な交流の尊重を意図し、“集中”と“交流”の切替が可能となるゾーニングの建築を考案。四周のバルコニーは環境調整や気分転換の役割に加えて“陰影のあるファサード”も生み出す
  • 2023.12.08Fri
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・豊島区の「池袋テラスビル」。駅前の間口の狭い敷地に建つ商業ビル。隣接建物の後退に着目し、角部に積層させたテラスが“大きな袖看板”の様に賑わいを周知する建築を考案。軒裏を第二のファサードと捉えて意識的な素材選択と照明計画も行う
  • 2023.8.07Mon
    小山光+KEY OPERATIONによる、神奈川・葉山町の別荘「Hayama Huts」。住宅が建ち並ぶ地域に計画。隣地等への配慮と周辺からの視線を考慮し、プールを備えた中庭を5つの小屋が取り囲む“景色に馴染む集落”の様な建築を考案。断面寸法や勾配も既存住宅との良好な関係を意識して決定
  • 2023.6.13Tue
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・中央区の「銀座の小さなビル」。地価が日本一高い地域の敷地10坪のテナントビル。賃料試算・平面構成・入居業態の検討を重ね、奥行方向に階段とEVを並べた地上5階“一棟貸し”の建築を考案。基礎を境界に寄せる為に“潜函工法”を採用し実現
  • 2022.10.19Wed
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京の「新橋の路地裏ビル」。駅近の昭和の雰囲気が残る地域に計画。コロナ禍以降の飲食店の在り方を考慮し、常連客以外の入り易さも考慮した店内と路地が一体化する様な空間を設計。階段の正面配置で上階へのアクセス性も思案
  • 2022.3.09Wed
    小山光+KEY OPERATIONの設計監修による、横浜市の「桜木町の集合住宅」。高層単身者用分譲として計画、“惰性で採用”される外壁タイル等の集住特有意匠の再定義を目指して独自の仕上げ開発等を実践、量塊ゆえ景観への影響の大きな集住を多義的な視点を意識した上で更新
  • 2021.7.05Mon
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・杉並区の、アニメーション制作会社のスタジオ「MAPPAスタジオ分室」。職場環境の向上も意識しデスク素材の選定やラウンジ空間を重視
  • 2021.6.09Wed
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、和歌山・紀美野町の、樹木葬墓所「GOSHIKIDAI FOREST CEMETERY」
  • 2021.6.07Mon
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」
  • 2021.4.01Thu
    /
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが、自身が設計した横浜の「関内の集合住宅」を解説している動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」
    photo©矢野紀行写真事務所

    SHARE 牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」

    architecture|feature
    柳室純牧野研造建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり京都工場矢野紀行
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所

    牧野研造建築設計事務所が設計した、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」です。

    一般に、工場建築は厳しい予算管理が必要となるが、経済性を高めながら、それと異なった価値基準である、意味性を高めることを同時実現しようと考えた。
    使用材料の選定から、スパンや階高、下地ピッチの綿密な調整といった定量的なコントロールと、光や風といった外部環境と作業に適した安全な内部環境を調停する定性的なコントロール、この二つは物理的、客観的な判断基準によってなされるが、それらと矛盾させずに、私たちの工場は唯一の価値を持つ、と思えるような精神的、主観的な豊かさを重ね合わせたい、ただ役に立つものであることを乗り越えたいと考えた。その具体的方法として、経営者や職員が取引先や来客に対して、製造環境や製品の良さをプレゼンテーションできる動線を忍ばせることで、この工場に意味的価値を持たせようとしている。言い換えれば、工場であり展示場でもある建築を設計しようとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り44枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    柳室純牧野研造建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり京都工場矢野紀行
    2020.06.30 Tue 17:11
    0
    permalink
    小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」
    photo©阿野太一

    SHARE 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」

    architecture|feature
    KOMPAS建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗大阪阿野太一
    小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
    小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一

    小室舞 / KOMPASが設計した、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」です。お店の公式ページはこちら。小室はヘルツォーグ&ド・ムーロン出身の建築家です。

    有機的な建物形態や覆いかぶさるような緑が特徴的な大阪の商業施設、なんばパークス内のアイウエアブランドJINSの店舗内装プロジェクトです。すでに店舗数の多いブランドの中で他店舗との差異化を図るべく、緑豊かななんばパークスという商業施設、アイウエア業界における革新的なJINSというブランド、眼鏡という大きさ・形の限られた商品という、この場所この組み合わせならではの店舗デザインを目指しました。

    広い間口からスムーズに人の流れを取り入れて回遊できるよう、従来の四角いモジュールに則った什器ではなく、柱も囲い込んだ円形什器を散りばめることを提案しました。全方向が正面となる円形形状により、以前よりディスプレイ量を増やしながらもより広々とした動線・待ち合いスペースが確保され、公園のような商業施設に相応しいおおらかで開放的な店舗空間が実現されています。

    従来の平台や棚状ディスプレイよりも心地よい商品と顧客の関係性を模索し、眼鏡という小さくて数の多い商品群を、単体としてもシリーズ単位としても引き立てる立体的なディスプレイを考えました。眼鏡の大きさに合わせた襞状の段が大小さまざまに松ぼっくりの如く集積し、商品同士が重なることなく個々の眼鏡デザインが平面的にも立面的にも際立って現れてくるような円形什器を構成しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KOMPAS建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗大阪阿野太一
    2020.06.30 Tue 12:47
    0
    permalink
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真

    SHARE ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ヘルツォーグ&ド・ムーロン中国香港
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真が、archdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真が47枚、archdailyに掲載されています。外装が仕上がりかかっています。

    • SHARE
    美術館・博物館ヘルツォーグ&ド・ムーロン中国香港
    2020.06.30 Tue 07:19
    0
    permalink
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開

    SHARE 石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開

    architecture|competition
    黒岩裕樹平川凌成高橋万里江山本周小林栄範葛島隆之増田信吾大坪克亘長谷川豪石上純也
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開されています
    sugimoto-design.org

    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開されています。山本周+黒岩裕樹+小林栄範がSUGIMOTO賞、葛島隆之が銀賞、増田信吾+大坪克亘+高橋万里江+平川凌成が特別賞を受賞しています。

    • SHARE
    黒岩裕樹平川凌成高橋万里江山本周小林栄範葛島隆之増田信吾大坪克亘長谷川豪石上純也
    2020.06.30 Tue 07:04
    0
    permalink
    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」(日本建築学会)

    SHARE 「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」(日本建築学会)

    architecture
    日本建築学会復興支援
    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」という資料PDFを、日本建築学会が公開しています
    www.aij.or.jp

    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」という資料PDFを、日本建築学会が公開しています。

    • SHARE
    日本建築学会復興支援
    2020.06.30 Tue 06:55
    0
    permalink
    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」(TOTO)

    SHARE 「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」(TOTO)

    architecture
    妹島和世西沢立衛中川エリカアンサンブル・スタジオTOTOギャラリー・間建築展復興支援
    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」が、TOTOのサイトに掲載されています
    jp.toto.com

    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」が、TOTOのサイトに掲載されています。
    中川エリカ展の会期が、2021年1月21日~3月21日に設定され、妹島和世+西沢立衛/SANAA展「環境と建築」、アンサンブル・スタジオ展の会期は未定との事。2020年6月30日時点での情報です。

    TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ(2020年6月30日更新)

    TOTOギャラリー・間は新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度に予定していた展覧会・講演会を変更いたします。

    2020年度開催展覧会/講演会

    中川エリカ展

    会期=2021年1月21日(木)~3月21日(日)
    講演会開催日=2021年1月29日(金)

    再開にあたりましては、お客様・スタッフの安全を第一に、感染防止策に配慮してまいります。
    何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    なお、延期中の下記展覧会/講演会につきましては、正式に開催日時が決まり次第、当ホームページ上でご案内いたします。

    2020年度延期中の展覧会/講演会

    ※下記展覧会/講演会を延期いたします。現時点では、展覧会会期・講演会開催日時は、未定です。

    妹島和世+西沢立衛/SANAA展「環境と建築」
    当初予定会期=2020年5月14日(木)~8月9日(日)
    当初予定講演会開催日=2020年5月15日(金)

    ※既に講演会のご応募をいただいた方の申込みは、申し訳ございませんが取り消しとなります。

    アンサンブル・スタジオ展
    当初予定会期=2020年9月25日(金)~12月20日(日)
    当初予定講演会開催日=2020年9月25日(金)

    jp.toto.com
    • SHARE
    妹島和世西沢立衛中川エリカアンサンブル・スタジオTOTOギャラリー・間建築展復興支援
    2020.06.30 Tue 06:50
    0
    permalink
    2020.6.29Mon
    • 石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」
    • 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真
    • 雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」
    • 佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」
    • 香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」
    • ほか
    2020.7.01Wed
    • 谷山直義・植原亮輔・安東陽子らが審査する、受賞作品が商品化の可能性もある「第4回サンゲツ壁紙デザインアワード」が壁紙のデザインを募集中。大賞の賞金は100万円
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第4回「建築を『つくってもらう』ことの難しさ」
    • 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の住宅「SGA フタ+ハコ/回遊する住まい」
    • 小堀哲夫・山﨑健太郎・西田司が出演する、書籍『”山”と”谷”を楽しむ建築家の人生』の出版記念オンライントークイベントが、代官山蔦屋書店主催で開催
    • 小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white