architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.30Tue
2020.6.29Mon
2020.7.01Wed
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」
photo©阿野太一

SHARE 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」

architecture|feature
KOMPAS建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗大阪阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一

小室舞 / KOMPASが設計した、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」です。お店の公式ページはこちら。小室はヘルツォーグ&ド・ムーロン出身の建築家です。

有機的な建物形態や覆いかぶさるような緑が特徴的な大阪の商業施設、なんばパークス内のアイウエアブランドJINSの店舗内装プロジェクトです。すでに店舗数の多いブランドの中で他店舗との差異化を図るべく、緑豊かななんばパークスという商業施設、アイウエア業界における革新的なJINSというブランド、眼鏡という大きさ・形の限られた商品という、この場所この組み合わせならではの店舗デザインを目指しました。

広い間口からスムーズに人の流れを取り入れて回遊できるよう、従来の四角いモジュールに則った什器ではなく、柱も囲い込んだ円形什器を散りばめることを提案しました。全方向が正面となる円形形状により、以前よりディスプレイ量を増やしながらもより広々とした動線・待ち合いスペースが確保され、公園のような商業施設に相応しいおおらかで開放的な店舗空間が実現されています。

従来の平台や棚状ディスプレイよりも心地よい商品と顧客の関係性を模索し、眼鏡という小さくて数の多い商品群を、単体としてもシリーズ単位としても引き立てる立体的なディスプレイを考えました。眼鏡の大きさに合わせた襞状の段が大小さまざまに松ぼっくりの如く集積し、商品同士が重なることなく個々の眼鏡デザインが平面的にも立面的にも際立って現れてくるような円形什器を構成しています。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一
小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」 photo©阿野太一

以下、建築家によるテキストです。


有機的な建物形態や覆いかぶさるような緑が特徴的な大阪の商業施設、なんばパークス内のアイウエアブランドJINSの店舗内装プロジェクトです。すでに店舗数の多いブランドの中で他店舗との差異化を図るべく、緑豊かななんばパークスという商業施設、アイウエア業界における革新的なJINSというブランド、眼鏡という大きさ・形の限られた商品という、この場所この組み合わせならではの店舗デザインを目指しました。

広い間口からスムーズに人の流れを取り入れて回遊できるよう、従来の四角いモジュールに則った什器ではなく、柱も囲い込んだ円形什器を散りばめることを提案しました。全方向が正面となる円形形状により、以前よりディスプレイ量を増やしながらもより広々とした動線・待ち合いスペースが確保され、公園のような商業施設に相応しいおおらかで開放的な店舗空間が実現されています。

従来の平台や棚状ディスプレイよりも心地よい商品と顧客の関係性を模索し、眼鏡という小さくて数の多い商品群を、単体としてもシリーズ単位としても引き立てる立体的なディスプレイを考えました。眼鏡の大きさに合わせた襞状の段が大小さまざまに松ぼっくりの如く集積し、商品同士が重なることなく個々の眼鏡デザインが平面的にも立面的にも際立って現れてくるような円形什器を構成しています。上部の鏡と合わせてJINS特有の眼鏡16本ごとをまとめたディスプレイに対応しながらも、自由に群れをなすようなより柔軟なグルーピングや配置も展開可能です。CNC(コンピューター制御加工)で柔らかな曲線状に加工した飛騨産の広葉樹無垢材の塊が積層し、木ならではの質感・量感と混在した樹種からくる色味や木目の不均質さが、什器により自然らしい活き活きとした表情を与えています。

植物の茂る球根のような岩山のような大小の什器が点在し、そこに色とりどりの眼鏡の群れが集い、その中を人々が巡る、人工的な商業施設の中におけるモノと人が共生するランドスケープのような佇まい。緑の中を回遊・散策しながらさまざまな眼鏡と出会う「メガネの庭」として、単なる買い物以上の豊かな空間体験の場の創出を意図しました。

■建築概要

JINS なんばパークス店
概要:アイウエア店店舗内装
現況:竣工(2020年3月)
敷地:大阪府大阪市
延床面積:220㎡
施主:株式会社ジンズ
施工監理:株式会社スペース
什器製作:株式会社飛騨の森でクマは踊る+株式会社アーティストリー+株式会社カネモク
植栽:株式会社緑演舎
植物装飾:木村亜津
写真:阿野太一

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・壁内装壁1

ジョリパット ゆず肌(AICA)

内装・壁内装壁2

波板

内装・造作家具什器

広葉樹無垢材:ブナ、ミズメ、ウダイカンバ、ヤマザクラ、タブノキ、オニグルミ、トチ(飛騨産)

内装・造作家具什器下部

リブ材:半円(サカイリブ)

内装・照明カウンター照明

ペンダントライト:DPN-38289Y(DAIKO)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


This store interior design project for well-known eyewear brand JINS is located in the Namba Parks shopping mall, Osaka. The mall itself is famous for its organic shape which is filled with gorgeous greenery. To stand out from all other stores under the JINS brand, our approach was to explore the design specific to the context focusing on three key aspects: 1. Namba Parks as the project site, 2. JINS as an innovative eyewear brand and 3. Eyewear as a mono-sized small product.
To welcome and circulate a smooth flow of people from the wide entrance, we proposed to distribute round-shaped display furniture around the space instead of using the typical rectangular display module used in other JINS stores, which also wrap existing columns around. The round-shaped furniture frees up the perimeter enabling it to have increased display capacity while at the same time providing wider circulation spaces. This creates an open and generous retail space suitable for this park-like shopping mall.
In the design of the displays we explored alternative three-dimensional display forms which created a more comfortable relationship between goods and customers. The displays were also required to present many small pieces of eyewear which would stand out individually as well as grouped in series. To achieve this we stepped the circular displays like layers of a pinecone with curved indents carved into each layer sized to fit each eyewear piece. This form of display highlights each eyewear pieces’ design both in plan and elevation without overlap with another piece. This form together with a mirror above can display 16 pairs of glasses as one group according to JINS’ standard unit, but also provides a flexible display capable of multiple arrangements.
Collaborating with wood fabricators who use digital technology, various species of solid hardwood from the Hida region were precisely shaped into smoothly curved steps using a CNC (computer numerical control) machine. These were then carefully stacked into various sizes of mountain-like form. The substantial massiveness of each piece combined with the uneven colour and texture of the diverse hardwood species adds lively charm and natural appearance to each display piece.
Scattered pieces of furniture of various size with central planting at their peak display the colourful eyewear resembling rocky mountains or plant bulbs. These allow customers to pleasantly circulate around them browsing each eyewear piece. We intended to create an interesting landscape scene of people and goods in the shopping mall environment where customers can enjoy abundant experiences within a “Garden of Eyewear” which is about more than just shopping.

JINS NAMBA PARKS
PROJECT : Eyewear store interior design
STATUS : Completed (2020.03)
LOCATION : Osaka, Japan
AREA : 220 sqm
CLIENTS : JINS Inc.
CONSTRUCTION : SPACE Inc.
FURNITURE PRODUCTION : Hidakuma Inc. + Artistry Inc. + Kanemoku co.,ltd
LANDSCAPE : Ryokuensya Inc.
LANDSCAPE ARTWORK : Azu Kimura
PHOTOGRAPHY : Daichi Ano

あわせて読みたい

長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計
  • SHARE
KOMPAS建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗大阪阿野太一
2020.06.30 Tue 12:47
0
permalink

#KOMPASの関連記事

  • 2021.10.04Mon
    小室舞​​​​​​​ / KOMPASによる、東京・千駄ヶ谷の、事務所併用住宅「アイビス千駄ヶ谷」。収益性と生活の両立を目指し、法規制内で建築可能な最大限の床面積を確保、その過程で生みだされる階段状の屋外空間が内部とも連続し、都心部における緑あふれる豊かな生活を実現
  • 2020.7.01Wed
    小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
  • 2020.6.29Mon
    /
    小室舞 / KOMPASによる、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真
  • 2020.3.31Tue
    /
    小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅の改修「SETAGAYA HOUSE RENOVATION」の写真
  • view all
view all

#阿野太一の関連記事

  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」
    photo©矢野紀行写真事務所

    SHARE 牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」

    architecture|feature
    柳室純牧野研造建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり京都工場矢野紀行
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」 photo©矢野紀行写真事務所

    牧野研造建築設計事務所が設計した、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」です。

    一般に、工場建築は厳しい予算管理が必要となるが、経済性を高めながら、それと異なった価値基準である、意味性を高めることを同時実現しようと考えた。
    使用材料の選定から、スパンや階高、下地ピッチの綿密な調整といった定量的なコントロールと、光や風といった外部環境と作業に適した安全な内部環境を調停する定性的なコントロール、この二つは物理的、客観的な判断基準によってなされるが、それらと矛盾させずに、私たちの工場は唯一の価値を持つ、と思えるような精神的、主観的な豊かさを重ね合わせたい、ただ役に立つものであることを乗り越えたいと考えた。その具体的方法として、経営者や職員が取引先や来客に対して、製造環境や製品の良さをプレゼンテーションできる動線を忍ばせることで、この工場に意味的価値を持たせようとしている。言い換えれば、工場であり展示場でもある建築を設計しようとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り44枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    柳室純牧野研造建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり京都工場矢野紀行
    2020.06.30 Tue 17:11
    0
    permalink
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」
    photo©市川靖史

    SHARE 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」

    architecture|feature
    KEY OPERATION繁昌朗建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり兵庫小山光倉庫市川靖史
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」 photo©市川靖史

    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュが設計した、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」です。

    この倉庫棟は2017年に竣工したのDavid Chipperfield Architectsの設計による猪名川霊園管理棟及びチャペルを機能的にサポートする建物である。来園者が全く立ち寄らない建物にも関わらず、敷地が霊園の入口となる場所に位置するため、来園者の目に最初に触れる建物となる。また霊園へのアプローチは全ての来園者が車で来るため、建物の前を一瞬通るだけの刹那な関わりの中で来園者の「お墓参り」という体験に寄与出来る建物を提案したいと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KEY OPERATION繁昌朗建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり兵庫小山光倉庫市川靖史
    2020.06.30 Tue 09:24
    0
    permalink
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真

    SHARE ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ヘルツォーグ&ド・ムーロン中国香港
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真が、archdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真が47枚、archdailyに掲載されています。外装が仕上がりかかっています。

    • SHARE
    美術館・博物館ヘルツォーグ&ド・ムーロン中国香港
    2020.06.30 Tue 07:19
    0
    permalink
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開

    SHARE 石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開

    architecture|competition
    黒岩裕樹平川凌成高橋万里江山本周小林栄範葛島隆之増田信吾大坪克亘長谷川豪石上純也
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開されています
    sugimoto-design.org

    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開されています。山本周+黒岩裕樹+小林栄範がSUGIMOTO賞、葛島隆之が銀賞、増田信吾+大坪克亘+高橋万里江+平川凌成が特別賞を受賞しています。

    • SHARE
    黒岩裕樹平川凌成高橋万里江山本周小林栄範葛島隆之増田信吾大坪克亘長谷川豪石上純也
    2020.06.30 Tue 07:04
    0
    permalink
    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」(日本建築学会)

    SHARE 「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」(日本建築学会)

    architecture
    日本建築学会復興支援
    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」という資料PDFを、日本建築学会が公開しています
    www.aij.or.jp

    「激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題~戸建て住宅を中心として~」という資料PDFを、日本建築学会が公開しています。

    • SHARE
    日本建築学会復興支援
    2020.06.30 Tue 06:55
    0
    permalink
    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」(TOTO)

    SHARE 「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」(TOTO)

    architecture
    妹島和世西沢立衛中川エリカアンサンブル・スタジオTOTOギャラリー・間建築展復興支援
    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」が、TOTOのサイトに掲載されています
    jp.toto.com

    「TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ」が、TOTOのサイトに掲載されています。
    中川エリカ展の会期が、2021年1月21日~3月21日に設定され、妹島和世+西沢立衛/SANAA展「環境と建築」、アンサンブル・スタジオ展の会期は未定との事。2020年6月30日時点での情報です。

    TOTOギャラリー・間 2020年度展覧会会期・講演会開催日変更のお知らせ(2020年6月30日更新)

    TOTOギャラリー・間は新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度に予定していた展覧会・講演会を変更いたします。

    2020年度開催展覧会/講演会

    中川エリカ展

    会期=2021年1月21日(木)~3月21日(日)
    講演会開催日=2021年1月29日(金)

    再開にあたりましては、お客様・スタッフの安全を第一に、感染防止策に配慮してまいります。
    何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    なお、延期中の下記展覧会/講演会につきましては、正式に開催日時が決まり次第、当ホームページ上でご案内いたします。

    2020年度延期中の展覧会/講演会

    ※下記展覧会/講演会を延期いたします。現時点では、展覧会会期・講演会開催日時は、未定です。

    妹島和世+西沢立衛/SANAA展「環境と建築」
    当初予定会期=2020年5月14日(木)~8月9日(日)
    当初予定講演会開催日=2020年5月15日(金)

    ※既に講演会のご応募をいただいた方の申込みは、申し訳ございませんが取り消しとなります。

    アンサンブル・スタジオ展
    当初予定会期=2020年9月25日(金)~12月20日(日)
    当初予定講演会開催日=2020年9月25日(金)

    jp.toto.com
    • SHARE
    妹島和世西沢立衛中川エリカアンサンブル・スタジオTOTOギャラリー・間建築展復興支援
    2020.06.30 Tue 06:50
    0
    permalink
    2020.6.29Mon
    • 石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」
    • 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真
    • 雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」
    • 佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」
    • 香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」
    • ほか
    2020.7.01Wed
    • 谷山直義・植原亮輔・安東陽子らが審査する、受賞作品が商品化の可能性もある「第4回サンゲツ壁紙デザインアワード」が壁紙のデザインを募集中。大賞の賞金は100万円
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第4回「建築を『つくってもらう』ことの難しさ」
    • 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の住宅「SGA フタ+ハコ/回遊する住まい」
    • 小堀哲夫・山﨑健太郎・西田司が出演する、書籍『”山”と”谷”を楽しむ建築家の人生』の出版記念オンライントークイベントが、代官山蔦屋書店主催で開催
    • 小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white