architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.09Thu
2020.7.08Wed
2020.7.10Fri
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」
photo©エスエス名古屋支店

SHARE 市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」

architecture|feature
小松宏年adm市川大輔エスエス名古屋支店建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)図面あり愛知福祉施設
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店

市川大輔 / admが設計した、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」です。

愛知県半田市内の障がい者福祉施設(生活支援・就労継続支援B型)の計画。

敷地は神社の背後にあり、木立のきれいな杜に近接する静かで特別な場所である。神社の反対側には民家が並び、西側には私鉄高架線路に走る特徴的な赤い電車を眺めることができる。豊かな周辺環境に囲まれた素晴らしい立地である。

さらに、障がい者福祉施設という性質上、市街地とは離れた場所に建設されるケースが少なくなく、障がいを持った方を遠ざけるような既存の計画に問題意識持っていた施主である理事長は、駅から徒歩圏内でもあるこの土地を積極的に選ばれた。

しかしながら土地は不整形で、多少の高低差があり、建ぺい率も余裕がなかった。予算上、木造とせざるを得なかったが、準防火地域であるため開口部に制限があり、さらに法42条2項道路の行き止まりにしか面しておらず、道路斜線による高さの制約も非常に厳しかった。よって必要な諸室面積から規模を想定すると、配置できる位置と形状が限られた。

そんな難しい制約の中で、先に述べた豊かな周辺環境と積極的な関係を持ちつつ、多様な要望に対してもスムーズに応えるべく、私たちが提示したのは、建物ボリュームを断面的な層に分けて複雑な事柄を整理するというアイデアだった。2階建ての断面をさらに3つに分けることで6つの層が生まれ、それぞれ層に対して役割を与えて課題を解く手がかりとする、というものだ。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 photo©エスエス名古屋支店
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 image©adm
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 image©adm
市川大輔 / admによる、愛知・半田市の「六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト」 image©adm

以下、建築家によるテキストです。


2階建てを6層に分けて考える

愛知県半田市内の障がい者福祉施設(生活支援・就労継続支援B型)の計画。

敷地は神社の背後にあり、木立のきれいな杜に近接する静かで特別な場所である。神社の反対側には民家が並び、西側には私鉄高架線路に走る特徴的な赤い電車を眺めることができる。豊かな周辺環境に囲まれた素晴らしい立地である。

さらに、障がい者福祉施設という性質上、市街地とは離れた場所に建設されるケースが少なくなく、障がいを持った方を遠ざけるような既存の計画に問題意識持っていた施主である理事長は、駅から徒歩圏内でもあるこの土地を積極的に選ばれた。

しかしながら土地は不整形で、多少の高低差があり、建ぺい率も余裕がなかった。予算上、木造とせざるを得なかったが、準防火地域であるため開口部に制限があり、さらに法42条2項道路の行き止まりにしか面しておらず、道路斜線による高さの制約も非常に厳しかった。よって必要な諸室面積から規模を想定すると、配置できる位置と形状が限られた。

そんな難しい制約の中で、先に述べた豊かな周辺環境と積極的な関係を持ちつつ、多様な要望に対してもスムーズに応えるべく、私たちが提示したのは、建物ボリュームを断面的な層に分けて複雑な事柄を整理するというアイデアだった。2階建ての断面をさらに3つに分けることで6つの層が生まれ、それぞれ層に対して役割を与えて課題を解く手がかりとする、というものだ。

・第1層は、1階の床から1100mmまで。腰壁であり地窓の高さ。この高さは内装制限から外れるので自然木を張ることができる。車いすなどの衝突も考えられるため丈夫な壁紙を使ったりしている。地窓は地面と繋がることができる開口。1100mmまでの靴棚は使いやすい高さであり、キッチンのカウンター高さとも呼応する。

・第2層は、1100mm~2200mmまで。腰窓や出入口の高さ。ホワイトボードや掲示板が使いやすい高さである。優しい色の壁紙を使いたいという施主の要望を受け入れる層でもある。

・第3層は、2200mm~天井まで。欄間やハイサイドライトの高さ。排煙窓も設置される。隣の部屋との視線は遮りたいが雰囲気は感じていたいという要望にガラスの欄間で応えている。また、2層と3層のあいだをルーバー天井とすることで、天井裏に設置できないエアコンや換気扇、ダクトなどを通していく設備設置スペースとしても利用している。

・第4層は、2階の床から1100mmまで。腰壁であり手摺の高さ。第1層と同様に自然木を張っている。手摺の高さとも重なるため、意匠上すっきりとした印象を与えることができる。

・第5層は、2階の1100mm~2200mmまで。第2層と同様腰壁や出入口、優しい色の壁紙が配されている。

・第6層は、訓練作業室の吹抜であり、屋上である。吹抜の高窓(排煙窓)から屋上の活動の様子を見ることができる。吹抜は白く仕上げることで、自然光の拡散を意図している。屋上は良好な周辺環境を全方向に感じることができる場所であり、憩いや食事など積極的に利用される予定である。

このように6層全ての壁面に意味と役割を持たせ、展開図をスタディの材料として案を練り上げた。一見すると窓や色がバラバラと集まったような印象を与えるが、その背後には法的な制約や機能的な要望に誠実に答えようとする知性が埋め込まれている。それは利用者の方々ひとりひとり、自分にとって心地の良い居場所を見つけてほしいという願いとともにある。

■建築概要

名称:六層二階建ての窓/障がい者福祉施設リナスト
所在地:愛知県半田市
用途:障害者福祉サービス事業の用に供する施設(生活支援・就労継続支援B型)
階数:地上2階
敷地面積:268.99㎡
建築面積:150.71㎡ (建蔽率56.03% 許容60%)
延床面積:287.66㎡ (容積率106.94% 許容160%)
竣工:2019年3月
構造・構法:木造在来工法
設計:建築 市川大輔/adm(architectural design market)
  :構造 小松宏年/小松宏年構造設計事務所
施工:株式会社大清工務店
竣工写真:エスエス名古屋支店

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床土間床

透水性インターロッキング:ビバラスai洗出し透水60(ユニオン)

外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板

外装・屋根屋根

リベットルーフSW防水+コリドールYSA仕上(アーキヤマデ)

外装・建具アルミサッシ

防火窓G(YKKap)

内装・床床1

複合フローリング

内装・床床2

タイルカーペット(サンゲツ)

内装・壁壁

ビニルクロス(サンゲツ)

内装・天井天井

ビニルクロス(サンゲツ)

内装・建具木製建具

米松無垢材

内装・建具木製建具

シナ合板フラッシュ

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

市川大輔 / admによる、愛知・半田市の住宅「片流れの離れ/homeYG」
  • SHARE
小松宏年adm市川大輔エスエス名古屋支店建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)図面あり愛知福祉施設
2020.07.09 Thu 10:16
0
permalink

#福祉施設の関連記事

  • 2025.4.09Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
  • 2024.12.02Mon
    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボによる、奈良の「三宅町交流まちづくりセンター MiiMo」。地域子育て支援拠点施設。“多世代が繋がり地域の魅力を創出”という展望に応えて、利用者の活動の間に自然と関わりが生まれる空間を志向。多様な居場所を用意した上でユーザー自身での繋がり方の調整も可能とする
  • 2024.11.13Wed
    JAMZAによる、東京・江東区の「深川えんみち」。子供から高齢者までを受入れる“多世代共生の複合型福祉施設”。日常に福祉が存在する状況を目指し、地域の人々を招き入れる“道を引き込む動線計画”の建築を考案。街と繋がる為に“施設らしくない”境界面も作る
  • 2024.4.18Thu
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・大洲市の「あいわ苑」。就労支援と生活介護を行う多機能型事業所。景観条例・自然災害・安全性等の与件に対し、問題への応答に加えて“街に適切に開かれた”建築を志向。屋根形状と開口部の操作で“街との繋がり”を構築する
  • 2024.4.16Tue
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による、中国の「天水スクエアズ」。“雑多な環境”に建つ図書館等の施設。敷地条件を読み解き、外周部で“静謐さ”を確保した上で中庭から“自然の様々な変化”を取込む建築を考案。平面と立面の要素を“正方形”とし“曼荼羅”の様に整然と並べる
  • 2024.4.01Mon
    橋本雅尊建築設計事務所による、広島・福山市の「道上のデイサービス」。三面接道の角地に建つ児童福祉施設。街との関係性を深める在り方を求め、特徴的な開口部を備えた外観で“福祉施設としての質を特徴付ける”設計を志向。分棟的な構成で周囲との規模感の調整と用途の強さの緩和も意図
  • 2024.1.30Tue
    鈴木理考建築都市事務所による、東京・小平市の「天神町テラス」。障がいを持つ人々が表現する為の劇場。幸福に繋がる“媒介者”の様な存在を目指し、通りに接する二面に“吹き放ち”の空間を配した建築を考案。安心できる距離感で内外を接続し“生き生きとした活動”の舞台を作る
  • 2022.11.11Fri
    長野の「松本養護学校」と「若槻養護学校」の設計プロポで、SALHAUS・仲建築設計スタジオJVとCOAが、それぞれ最適候補者に選定。提案書も公開
  • 2022.9.08Thu
    梅岡恒治 / 梅岡設計事務所と山田美紀一級建築士事務所による、千葉・我孫子市の、デイサービス施設「ひの木」。軽度な精神疾患を持つ人の為の施設。プライバシー確保と開放的空間の両立を目指し、敷地の斜面を活かした断面構成で外からの視線を遮り“眺望”と“採光”を獲得。滞在者が“円環する時間”を感じられる空間を作る
  • 2022.8.03Wed
    川西康之 / イチバンセンによる、静岡の、障がい者支援施設「インマヌエル」。“自立する福祉”を志す施設の移転新築計画。理念の空間化と利用者の快適性を求め、既存状況を引継ぐと同時に“声なき声”を分析して“居場所の選択肢”を作る設計を志向。地域からも必要とされる空間も目指す
  • view all
view all

#愛知の関連記事

  • 2025.4.30Wed
    花井奏達建築設計事務所による、愛知・名古屋市の住宅「スロープと離れ」。施主宅の隣地に建てられた“離れ”としての住居。丘陵地形や既存建築との関係性を考慮し、庭全体を柔らかく回遊する“路地の様なスロープ”を備えた建築を考案。外部動線と連続するように平面構成も計画する
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.2.02Sun
    永山祐子建築設計による、愛知・名古屋市の飲食店「AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY」がオープン。地下にはボッチャも体験できる多目的なイベントスペースも備える
  • 2025.1.30Thu
    ゲンスラーと竹中工務店による、愛知の「MARUWA 瀬戸工場」。郊外に建つセラミック素材メーカーの新工場。目指すべき企業像の表現も目指し、企業と世界・敷地と地域・伝統と未来を繋ぐ“架け橋”となる存在を志向。水平方向に伸びるテラスと屋根を特徴とする建築を考案
  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2025.1.10Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「ESSENCE」。アロマ等の香りを扱うカフェバーの内装計画。様々な表情を見せる“魅惑的な煙”を参照し、強弱や緩急があり“奥へと誘なう”空間を志向。平安時代から使われる深みのある色を用いて動きのある場に落ち着きも与える
  • 2025.1.08Wed
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・岡崎市の店舗「ENCとしば太」。外装を触れない木造平屋テナントでの計画。内装だけで環境と接続する方法を模索し、“店舗空間の外部化”と“風景の内部化”のアプローチを考案。客席を部分的にテラス化して周囲と呼応する素材を仕上げに取入れる
  • 2024.12.17Tue
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知・豊明市の「grand-ma」。同居を始める祖母の部屋の増築。想像される生活を応じた“空間の在り方”を求め、30°角度を振った“動き回らなくても多くの物事との関係”を紡げる空間を考案。回遊性も意図し既存との間に“ブリッジ”も架ける
  • 2024.12.13Fri
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「みなとの連結住戸」。二住戸をセットとして捉えて行った改修のひとつ。一住戸の枠組みに囚われない設計を行い、キッチンや浴槽が中心となる“全体が水回り”と言える空間を実現。状況に応じて場を獲得していく“流動的空間”も意図
  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アーティストのアイ・ウェイウェイがデザインし、ebayと共にチャリティーの為に販売したマスクの収益が約1.5億円に。販売利益は寄付されるそう

    SHARE アーティストのアイ・ウェイウェイがデザインし、ebayと共にチャリティーの為に販売したマスクの収益が約1.5億円に。販売利益は寄付されるそう

    art|culture
    プロダクトアイ・ウェイウェイ復興支援

    アーティストのアイ・ウェイウェイがデザインし、ebayと共にチャリティーの為に販売したマスクの収益が約1.5億円(1,432,700ドル)になったそうです。販売利益はヒューマンライツウォッチ、難民インターナショナル、国境なき医師団などに寄付されるそう。

    以下が、その報告をしたアイ・ウェイウェイのinstagramでの投稿。

    この投稿をInstagramで見る

    Ai Weiwei MASK was launched on eBay for Charity on May 27. In one month, 22,528 Ai Weiwei MASK works have been sold, raising $1,432,700 USD. 100% of the proceeds raised will go toward supporting the humanitarian and human rights emergency efforts of Human Rights Watch, Refugees International, and Medécins Sans Frontières/Doctors Without Borders (MSF). Thank you to all the supporters who have contributed to this effort. Stay together. #aiweiweimask

    Ai Weiwei(@aiww)がシェアした投稿 – 2020年 6月月29日午前8時23分PDT

    • SHARE
    プロダクトアイ・ウェイウェイ復興支援
    2020.07.09 Thu 17:40
    0
    permalink
    近代建築の記録と保存を目的とする「DOCOMOMO Japan」が、2019年度の選定作品を公開

    SHARE 近代建築の記録と保存を目的とする「DOCOMOMO Japan」が、2019年度の選定作品を公開

    architecture
    保存関連
    近代建築の記録と保存を目的とする「DOCOMOMO Japan」が、2019年度の選定作品を公開しています
    www.docomomojapan.com

    近代建築の記録と保存を目的とする「DOCOMOMO Japan」が、2019年度の選定作品を公開しています。こちらのPDFでは選定作品の画像と解説も読むことができます。

    DOCOMOMO Japan はこのたび、日本建築学会の協力を得て、2019 年度「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」として以下の 12 件の建築物を選定(現在 226 件選定済)いたしましたので、ここにお知らせ致します。

    すぐれた近代建築(モダニズム建築)の保存・活用の方途についてひろく議論するためにも、これらの建築の文化的・社会的資産としての価値について、ご周知いただけると幸いです。

    凡例 選定番号/地方/所在地都道府県/竣工時建物名称/設計者/施工者/竣工

    227/関東/東京/自由学園南沢キャンパス(門、初等部:食堂・教室、女子部:食堂・教室・回廊・体操館・講堂、男子部:教室・体操館)/遠藤新/(施工者不明)/1929-1943
    228/関東/東京/赤星鉄馬邸(現:ナミュール・ノートルダム修道女会東京修道院)/A.レーモンド/(施工者不明)/1934
    229/中国/山口/岩国徴古館(現:市立岩国徴古館)/佐藤武夫/池田建設株式会社/1945
    230/中国/島根/島根県庁周辺建築群(島根県立博物館・島根県庁舎・島根県民会館・島根県立図書館・島根県立武道館)/安田臣・菊竹清訓/(島根県庁舎)大成建設、(島根県立博物館、島根県民会館)
    鴻池組、(島根県立図書館、島根県立武道館)竹中工務店/1958 島根県立博物館、1959 島根県庁舎、1968 島根県民会館・島根県立図書館、1970 島根県立武道館
    231/中部/富山/倉敷レイヨン富山アパート(現:岩瀬スポーツ公園庭球場管理棟)/浦辺鎮太郎(倉敷レイヨン営繕部)/(施工者不明)/1961
    232/中国/岡山/日生町庁舎(現:備前市役所 日生総合支所)/K 構造研究所大阪事務所(山本 久)/栄藤工務店/1961
    233/九州/熊本/熊本大学学生会館 東光会館/野中卓/佐藤組(株式会社さとうべネックに改組・現存しない)/1965
    234/東北/岩手/岩手県営体育館/日本大学小林美夫研究室、斎藤謙次研究室、木村宏研究室/鹿島建設/1967
    235/中部/新潟/長岡市立互尊文庫/日本図書館協会施設委員会(吉武泰水、他)/渡長建設/1967
    236/中部/愛知/蒲郡市民体育館(現:蒲郡市民体育センター)/石本建築事務所(鶴田日夫、荻野郁太郎)/鹿島建設/1968
    237/中部/愛知/大栄ビルヂング(現:アーク栄東海ビル)/ポール・ルドルフ、山下司、納賀雄嗣/竹中工務店/1973
    238/東北/青森/黒石ほるぷ子ども館/菊竹清訓/大長建設/1975

    以上

    docomomojapan.com
    • SHARE
    保存関連
    2020.07.09 Thu 16:26
    0
    permalink
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」
    photo©堀越圭晋(エスエス)

    SHARE 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」

    architecture|feature
    小大建築設計事務所建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)目黒区堀越圭晋東京小嶋伸也小嶋綾香医療施設
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」 photo©堀越圭晋(エスエス)
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」 photo©堀越圭晋(エスエス)

    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所が設計した、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」です。医院の公式サイトはこちら。

    目黒駅からほど近い人足の多い目黒通り沿いに眼科をデザインした。

    待合室には診察の待ち時間に、各々が居心地良く過ごせるように、中央に大きなテーブルを1つデザインした。大きなテーブルが1つあることで、患者さん待合時間の過ごし方に幅が生まれる。

    空間は眼に悩みを持つ患者さんに優しい光となるように、コーニス照明や手元照明を中心に計画した。調光機能やシェードを使うことで患者さんの目に負担をかけない、過剰に明るくなり過ぎない光とした。

    これらの光が調湿効果の期待できる手仕事の珪藻土を美しく照らしている。

    設計を始める際に、緊張感のある空間だと問診の際に患者さんがうまく症状を言えない時や、先生の言葉を患者さんが緊張して理解するのに時間が掛かる時があると伺った。

    これらの小さな配慮の集積が、患者さんの居心地の良さに繋がり、その結果良好な診察環境に結びついてほしいと願っている。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真を見る
    • SHARE
    小大建築設計事務所建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)目黒区堀越圭晋東京小嶋伸也小嶋綾香医療施設
    2020.07.09 Thu 15:03
    0
    permalink
    堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」
    photo©Sensor見聞影像

    SHARE 堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」

    architecture|feature
    Sensor見聞影像建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)図面あり店舗中国堤由匡
    堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」 photo©Sensor見聞影像
    堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」 photo©Sensor見聞影像
    堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」 photo©Sensor見聞影像

    広島にも事務所を開設した、堤由匡建築設計工作室が設計した、中国・杭州市の飲食店「料亭松子」です。

    杭州西湖湖畔の三階建古民家全体を日本食のへと改修した。落ち着いた雰囲気の2~3階は独立の入り口を持つ日本食の料亭へと改修した。

    料亭の玄関は天井の低い二階に計画となるため、アイキャッチとなる壁面を重点的にデザインした。玄関正面の透かし格子は伝統的な麻の葉模様を菱形と正三角形の2レイヤーに分割、再構成している。認識者は正面から見たとき視覚の中心に麻の葉を認識し、周縁につれパターンがずれていく。下足箱には名栗加工を施し美しい陰影の表情をつけた。

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    Sensor見聞影像建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)図面あり店舗中国堤由匡
    2020.07.09 Thu 09:19
    0
    permalink
    CTA|クリエイティブアーキテクツによる、ベトナム・ビエンホアの、中空レンガを使用した壁により、外部的な内部空間を備えた住宅「wall house」の写真と図面

    SHARE CTA|クリエイティブアーキテクツによる、ベトナム・ビエンホアの、中空レンガを使用した壁により、外部的な内部空間を備えた住宅「wall house」の写真と図面

    architecture|video|remarkable
    CTA|クリエイティブアーキテクツ住宅図面ありベトナム
    CTA|クリエイティブアーキテクツによる、ベトナム・ビエンホアの、中空レンガを使用した壁により、外部的な内部空間を備えた住宅「wall house」の写真と図面が、archdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    CTA|クリエイティブアーキテクツが設計した、ベトナム・ビエンホアの、中空レンガを使用した壁により、外部的な内部空間を備えた住宅「wall house」の写真と図面が35枚、archdailyに掲載されています。
    以下は、プロジェクトを解説する動画。

    • SHARE
    CTA|クリエイティブアーキテクツ住宅図面ありベトナム
    2020.07.09 Thu 08:06
    0
    permalink
    クリスト&ジャンヌ=クロードが2018年にロンドンで行ったインスタレーションを、ARで再現する試みが公開

    SHARE クリスト&ジャンヌ=クロードが2018年にロンドンで行ったインスタレーションを、ARで再現する試みが公開

    art|culture
    インスタレーションテクノロジークリスト&ジャンヌ=クロード
    クリスト&ジャンヌ=クロードが2018年にロンドンで行ったインスタレーションを、ARで再現する試みが公開されています
    acuteart.com

    クリスト&ジャンヌ=クロードが2018年にロンドンで行ったインスタレーションを、ARで再現する試みが公開されています。アキュートアートとサーペンタイン・ギャラリーのコラボで進められたもので、現在は現地でしか使用できませんが、今後はどこのユーザーでも使用できるヴァージョンが公開されるそうです。

    • SHARE
    インスタレーションテクノロジークリスト&ジャンヌ=クロード
    2020.07.09 Thu 07:49
    0
    permalink
    デイビッド・アジャイによる、ロンドンの、1985年にロンドン警視庁に自宅で撃たれた無実の黒人女性 チェリー・グロースの追悼碑の画像

    SHARE デイビッド・アジャイによる、ロンドンの、1985年にロンドン警視庁に自宅で撃たれた無実の黒人女性 チェリー・グロースの追悼碑の画像

    architecture|culture
    モニュメントイギリスデイヴィッド・アジャイロンドン
    デイビッド・アジャイによる、ロンドンの、1985年にロンドン警視庁に自宅で撃たれた無実の黒人女性 チェリー・グロースの追悼碑の画像が、dezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    イギリス・ガーナ人建築家のデイビッド・アジャイが設計した、ロンドンの、1985年にロンドン警視庁に自宅で撃たれた無実の黒人女性 チェリー・グロースの追悼碑の画像が3枚、dezeenに掲載されています。数週間以内に着工するそう。

    • SHARE
    モニュメントイギリスデイヴィッド・アジャイロンドン
    2020.07.09 Thu 07:26
    0
    permalink
    2020.7.08Wed
    • 市川大輔 / admによる、愛知・半田市の住宅「片流れの離れ/homeYG」
    • 隈研吾による、タイ・プーケットの、リゾートホテル・アマンプリの小売店舗「Amanpuri Retail Pavilion」の写真
    • 隈研吾が2018年に完成させた、アメリカ・ダラスの、ロレックスのカスタマーセンター「Dallas Rolex Tower」の写真
    • 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・杭州市の店舗「TEA MASTER」
    • 鹿児島の「伊佐市新庁舎建設」設計プロポの結果が公開。最優秀者に、シーラカンスアンドアソシエイツ・Dai建築DESIGN共同企業体。次順位者にSUEP.が選出
    2020.7.10Fri
    • ODS / 鬼木孝一郎による、東京・渋谷区の店舗「STUDIOUS WOMENS 表参道店」
    • 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、東京・北区の医療施設「赤羽のクリニック」
    • 鹿児島県伊佐市新庁舎設計プロポの、最優秀者に選出された「シーラカンスアンドアソシエイツ・Dai建築DESIGN共同企業体」を含む最終候補者7組の提案書が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white