architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.8.04Tue
2020.8.03Mon
2020.8.05Wed
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」
photo©藤井浩司(TOREAL)

SHARE 前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」

architecture|feature
建材(内装・天井)UIDtmsd萬田隆構造設計事務所荻野寿也建材(内装・造作家具)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)藤井浩司図面あり広島前田圭介住宅
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」北側外観。前面道路に沿って弧を描く外壁。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」居間。地表面より700㎜程度浮遊させることによって外からの視線を遮り、光と気配を感じさせる外壁と庭。 photo©藤井浩司(TOREAL)

前田圭介 / UIDが設計した、広島市の住宅「PeacoQ」です。

緩やかに湾曲する雛壇状の宅地北面角地に建つ家族3人の住まいである。

周辺環境は東面にある土手を挟んで住宅街が広がっており、敷地からも土手越しに長閑な風景が望むことができる。敷地は南西面が隣家に囲まれつつも北東の前面道路に対して扇形に開かれた特徴的な場所であった。

今回計画にあたり南西面を中心点に前面道路側に向かって同心円状に壁を増幅させながら内向的居場所から外部へと弧状空間を反復させた。また周辺の緑地帯をも外部空間として見立てることで全体を捉えていくような領域のない形式をこの特異な敷地で再考してみた。

具体的には道路斜線制限上可能な建築のボリュームを敷地境界際まで伸ばし、敷地形状に沿った弧状の大きな壁によって生まれた小さな庭を内外のバッファとして機能させた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」北側外観。前面の浮遊する土壁によって道路とのバッファーを設けている。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」北側外観。前面道路に沿って弧を描く外壁。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」大小さまざまな開口から木々が顔を出す特徴的なファサード。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」敷地西側から玄関を見る。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」玄関周りの植栽。スナゴケ、スミレ、バコパなどのグランドカバーを設けている。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」中庭まで視線が抜ける奥行きのある玄関。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」外壁と室内間1mのバッファー空間に設けた豊かな中庭。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」居間は食事室から450mm堀り込まれることにより、落ち着きのある空間としている。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」居間。地表面より700㎜程度浮遊させることによって外からの視線を遮り、光と気配を感じさせる外壁と庭。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」外壁に沿って湾曲する階段室。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」寝室1。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」寝室2。土壁の外壁が土手からのプライバシーを防ぎつつ、採光と通風を確保する。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」テラスから庭を望む。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」北面ファサード。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」敷地は2面を隣地に囲まれつつも植栽空間が周辺環境の緑と連続する。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」食事室。放射状に配した梁(150×180)が連続した空間。天井高さは梁下で2,270mm。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」内部の光が漏れて昼とは異なる表情を見せるファサード。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」いくつかの開口が穿たれた土壁。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」最高高さ5,900mmと周辺の住宅より高さを抑えている。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」 image©UID
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」 image©UID
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」 image©UID
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」 image©UID
前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」 image©UID

以下、建築家によるテキストです。


緩やかに湾曲する雛壇状の宅地北面角地に建つ家族3人の住まいである。

周辺環境は東面にある土手を挟んで住宅街が広がっており、敷地からも土手越しに長閑な風景が望むことができる。敷地は南西面が隣家に囲まれつつも北東の前面道路に対して扇形に開かれた特徴的な場所であった。

今回計画にあたり南西面を中心点に前面道路側に向かって同心円状に壁を増幅させながら内向的居場所から外部へと弧状空間を反復させた。また周辺の緑地帯をも外部空間として見立てることで全体を捉えていくような領域のない形式をこの特異な敷地で再考してみた。

具体的には道路斜線制限上可能な建築のボリュームを敷地境界際まで伸ばし、敷地形状に沿った弧状の大きな壁によって生まれた小さな庭を内外のバッファとして機能させた。

この壁はいくつかの開口が穿たれた物量のある土壁とし、地表面より700㎜程度浮遊させることによってプライバシーを確保しながら外部の延長としての内部のような空間をつくりだしている。また弧状による形態から刻々と変化する南からの陽光を北東壁面に映し出し各居室から光の様相を感じることができる。

家族の居場所と道路境界までのわずかな距離を小さな立体的ランドスケープと浮遊する大きな1枚の壁によって人が関わりをもつ範囲を広げながら与件を満たす豊かな環境が生み出せたのではないかと思う。
(前田圭介 / UID)

■建築概要

建築名称:PeacoQ
設計監理:前田圭介/UID
英文事務所名:Keisuke Maeda/UID
構造:tmsd萬田隆構造設計事務所
造園:荻野寿也景観設計
施工:橋本建設株式会社
主構造:木造
用途:住宅
規模:地上2階
敷地面積:118.92 m2
建築面積:61.26 m2
延床面積:102.06 m2

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

土壁

外装・屋根屋根

シート防水

内装・床居間・食事室床

西南カバフローリング

内装・壁居間・食事室 壁

土壁

内装・天井居間・食事室 天井

土壁

内装・床内装・玄関 床

西南カバフローリング

内装・壁内装・玄関 壁

土壁

内装・天井内装・玄関 天井

土壁

内装・床寝室1床

針葉樹構造用合板t=12

内装・壁寝室1壁

針葉樹構造用合板t=12

内装・天井寝室1天井

クロス

内装・床寝室2・3 床

針葉樹構造用合板t=12

内装・壁寝室2・3 壁

針葉樹構造用合板t=12

内装・天井寝室2・3 天井

クロス

内装・造作家具造作家具

針葉樹構造用合板+UCL

内装・照明外構及び室内照明

(DAIKO)

外構・植栽植栽

イジュ、モッコク、オカメザクラ、アオダモ、ハイノキ、ドウダンツツジ、コハウチワカエデ、シャリンバイ、アセビ、カネコゲンカイツツジ、シロヤマブキ、ジンチョウゲ、ヒラドツツジ、ヤマアジサイ、常緑ブルーベーリー、ビバーナム・シナモミフォリューム

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:岩橋翼による高齢者複合施設
岩橋翼による高齢者複合施設”INTEFEEL”
  • SHARE
建材(内装・天井)UIDtmsd萬田隆構造設計事務所荻野寿也建材(内装・造作家具)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)藤井浩司図面あり広島前田圭介住宅
2020.08.04 Tue 17:35
0
permalink

#荻野寿也の関連記事

  • 2022.9.28Wed
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eurekaによる、福井・吉田郡の住宅「Silver water cabin」。過去に豪雪等を経験した地域に計画。災害への“レジリエンス”を主題として、地面と距離をとる高基礎の建築と雪を切り離し地域の植生も考慮した外構を考案。内外で色彩を連続させ繋がりと生活の彩りも作る
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2020.8.06Thu
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」
  • 2020.7.22Wed
    前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」
  • 2020.7.13Mon
    前田圭介 / UIDによる、広島の「こどもえんつくし ダイニングホール棟 forestaカランころ」
  • view all
view all

#UIDの関連記事

  • 2022.2.13Sun
    /
    TOTO通信『2022年春号 特集:植物と建築の融合』のオンライン版。藤野高志・平田晃久・前田圭介・川原田康子+比嘉武彦の緑がテーマになった建築とインタビューを掲載
  • 2020.8.10Mon
    前田圭介 / UIDによる、広島・福山市の住宅「しふく」
  • 2020.7.22Wed
    前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」
  • 2020.7.13Mon
    前田圭介 / UIDによる、広島の「こどもえんつくし ダイニングホール棟 forestaカランころ」
  • 2016.6.28Tue
    サムネイル:前田圭介 / UIDが、5年の歳月を費やして完成した、広島県福山市のアーケードを改修するプロジェクト「とおり町Street Garden」
    前田圭介 / UIDが、5年の歳月を費やして完成した、広島県福山市のアーケードを改修するプロジェクト「とおり町Street Garden」
  • 2016.6.14Tue
    サムネイル:前田圭介 / UIDが空間構成を手掛けた、とらや東京ミッドタウン店内 ギャラリーでの展覧会「雨を感じる」の会場写真など
    前田圭介 / UIDが空間構成を手掛けた、とらや東京ミッドタウン店内 ギャラリーでの展覧会「雨を感じる」の会場写真など
  • 2016.5.17Tue
    サムネイル:前田圭介 / UIDの洋書作品集『UID architects Keisuke Maeda』のプレビュー
    前田圭介 / UIDの洋書作品集『UID architects Keisuke Maeda』のプレビュー
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    伊東豊雄が審査員長を務めた、くまもとアートポリスプロジェクト「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ」の結果と提案書が公開

    SHARE 伊東豊雄が審査員長を務めた、くまもとアートポリスプロジェクト「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ」の結果と提案書が公開

    architecture|competition
    西島要北村拓也太田裕通岩崎裕樹山田健太朗本山真一朗菊井悠央幾留温松田裕介辻拓也佐河雄介佐藤元樹占部将吾前原竹二内村梓坂本達典曽根拓也葛島隆之熊本トイレ

    伊東豊雄が審査員長を務めた、くまもとアートポリスプロジェクト「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ」の結果と提案書が公開されています。

    以下に、結果と提案書をまとめます。

    最優秀賞
    森と人の輪 曽根拓也+坂本達典+内村梓+前原竹二

    • 提案作品のPDF

    優秀賞
    立田山と呼応する屋根 占部将吾+佐藤元樹+西島要

    • 提案作品のPDF

    佳作作品
    共生の光 佐河雄介+辻拓也

    • 提案作品のPDF

    Birdhouse Toilet 松田裕介

    • 提案作品のPDF

    Leafy Roof Lavatory -安らぎの屋根が作るみんなの憩いの場- 幾留温

    • 提案作品のPDF

    「森林ミュージアム」のレストルーム 葛島隆之

    • 提案作品のPDF

    マチ山の教室 マチの中にある山の中の学びの拠点 菊井悠央+本山真一朗

    • 提案作品のPDF

    木とコンクリートとガラスの積層フォリー 山田健太朗

    • 提案作品のPDF

    立田山の訪礼堂 岩崎裕樹

    • 提案作品のPDF

    PRIMITIVE HUT 憩いの森の憩いの場 太田裕通+北村拓也

    • 提案作品のPDF

    こちらのページでは、伊東豊雄による審査講評と各者による質疑回答書も閲覧可能です。

    • SHARE
    西島要北村拓也太田裕通岩崎裕樹山田健太朗本山真一朗菊井悠央幾留温松田裕介辻拓也佐河雄介佐藤元樹占部将吾前原竹二内村梓坂本達典曽根拓也葛島隆之熊本トイレ
    2020.08.04 Tue 20:28
    0
    permalink
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」
    photo©川辺明伸

    SHARE 川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」

    architecture|feature
    建材(内装・床)多田脩二構造設計事務所建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)複合施設豊島区川辺明伸図面あり川辺直哉集合住宅東京
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」 photo©川辺明伸
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」 photo©川辺明伸
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」 photo©川辺明伸
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」 photo©川辺明伸

    川辺直哉建築設計事務所が設計した、東京・豊島区の小規模複合施設「角花(すみか)」です。開業時のプログラムは、賃貸住宅+ホテル+カフェ+スタジオとの事。

    目白通り沿いの角地に建つ小規模複合施設(開業時は賃貸住宅+ホテル+カフェ+スタジオ)。施主は代々続く地主で、本計画は既存賃貸住宅の建替え事業である。

    小規模な事業施設が地域に根差し継続していく為に、社会情勢の変化に対応する用途転用が容易な構成とすることが必要であると考えた。

    そのために複数面積帯の区画(計11区画)を設定し、界壁の一部を構造的に開口することで、将来的な隣接区画のSOHO一体利用を可能にし、地上階の店舗区画は壁量を絞り他用途への転用を視野に入れている。セキュリティは階ごとに設定・移動可能なEVロックと鍵付門扉により、用途にあわせて区画できる。

    凹凸のある滞留スペースを共用部に設け、階段を吹抜けや通りに張出し、専有部は決して大きな面積ではないが、区画の領域を超えて施設全体から街へと、活動や意識的領域を拡張したいと考えた。また、旅行者にとっては滞在拠点となり、地域住民や通りがかりの人々との自然発生的な接点がうまれることを期待している。

    建築家によるテキストより
    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・床)多田脩二構造設計事務所建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)複合施設豊島区川辺明伸図面あり川辺直哉集合住宅東京
    2020.08.04 Tue 09:19
    0
    permalink
    向山博 / 向山建築設計事務所による、東京の「江東区の医院併用住宅」
    photo©藤井浩司

    SHARE 向山博 / 向山建築設計事務所による、東京の「江東区の医院併用住宅」

    architecture|feature
    建材(内装・壁)向山建築設計事務所コモレビデザインen景観設計建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・床)藤井浩司向山博江東区図面あり鈴木啓東京
    向山博 / 向山建築設計事務所による、東京の「江東区の医院併用住宅」 photo©藤井浩司
    向山博 / 向山建築設計事務所による、東京の「江東区の医院併用住宅」 photo©藤井浩司
    向山博 / 向山建築設計事務所による、東京の「江東区の医院併用住宅」 photo©藤井浩司

    向山博 / 向山建築設計事務所が設計した、東京の「江東区の医院併用住宅」です。

    地元に根付いた医院は代替わりを機会に、住宅を併設した医院に建替えることになった。

    敷地は南北に接道しており、北側はそのまま医院の入口とし、住居入口は反対の南側の道路からとした。

    周辺は今後、中高層の建物が増えていくことが想像ができるため、外周部は壁で囲み視線をさけた。壁の内側に中庭を設け間接的に採光や通風を確保することとした。中庭は間取り的には邪魔となり無駄な廊下を作りかねないため、△三角にすることで間取りに馴染ませ、効率的に自然光を獲得している。

    建築家によるテキストより

    医院のアプローチ横に躯体と一体で作られたベンチは、待合の居場所の一つとして、または散歩の途中の高齢者が一休みしたり、雨宿りしたりできるように設置した。

    2020年現在では、新型コロナウィルス対策として、風邪症状、発熱患者はこのベンチで待機、診察を行っている。今後の医院建築にとって外の待機スペースは一般的になっていくのかもしれない。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・壁)向山建築設計事務所コモレビデザインen景観設計建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・床)藤井浩司向山博江東区図面あり鈴木啓東京
    2020.08.04 Tue 06:12
    0
    permalink
    2020.8.03Mon
    • 内藤廣・川添善行・渡邉竜一・熊谷玄らにコロナ禍の2020年4-6月に話を聞いたインタビュー動画サイト「TOTAL RECALL」が公開。制作は映像作家の岩本健太
    • 【ap job更新】 “クリエイティブ・リソース”をテーマに資源循環の仕組みづくりを目指す「ASEI建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • 奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市のオフィス「WorldLink&Company 本社」
    • 川島範久と日本土地建物が、次世代の中規模賃事務所のプロトタイプを目指し完成させた、東京・港区のオフィスビル「REVZO虎ノ門」をレポート
    • 新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSによる、大阪・大阪市のヘアサロン「FUNCY」
    • ほか
    2020.8.05Wed
    • 様々な建築家にも信頼される写真家ゴッティンガムが、法律家・水野祐のサポートを得て制作した契約書についての記事「創造性を高める契約書 〜 写真家ゴッティンガムが示す共同著作のビジョン」が、期間限定で無料公開中
    • 伊東豊雄の新しい作品集『伊東豊雄 自選作品集: 身体で建築を考える』
    • 石黒泰司+和祐里 / アンビエントデザインズによる、広島の介護老人保健施設「計画と雰囲気」
    • 【ap job更新】 noizが、設計スタッフ(実務経験者・ジュニアアーキテクト)を募集中
    • SNSを中心に話題となっていた、渋谷区の鍵を閉めるとガラスが不透明になるトイレの設計者は“坂茂”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white