architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.9.29Wed
2021.9.28Tue
2021.9.30Thu
UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約160万円

SHARE UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約160万円

architecture|competition|promotion
UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約160万円
UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集しています
www.energia-support.com

UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワード「ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト」が、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集しています。賞金総額は157万円です。応募締切は2021年11月30日※当日消印有効。
新築住宅部門・リフォーム住宅部門は、応募用紙に「作品の平面図と完成写真・カラープリント等」を貼り付けることで提出が可能。学生部門は、A2用紙(横)片面1枚に「配置図、平面図、断面図、その他設計意図を自由に表現した図面にコンセプト(主旨)を添えて提出(学生部門は全国からの応募が可能)。【ap・ad】

募集テーマ:未来に向け暮らしに寄り添う新たな住まい

energia-support.com

■各賞について
最優秀賞(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金30万円(各1点)
優秀賞(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金15万円(各1点)
佳作(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金10万円(各1点)

審査委員特別賞(新築・リフォーム部門から5点)賞金5万円

最優秀賞(学生部門) 賞金10万円
優秀賞(学生部門) 賞金5万円
佳作(学生部門) 賞金3万円
審査委員特別賞 (学生部門から2点) 賞金2万円

※審査委員特別賞については、応募・選考状況により、入賞者なしとなる場合があります。

energia-support.com

■審査委員
前田圭介 (UID主宰, 広島工業大学教授)
原浩二  (原浩二建築設計事務所所長, 広島工業大学非常勤講師)
山澤達義 (株式会社日本ケーブルテレビジョンプロデューサー, 「渡辺篤史の建もの探訪」番組プロデューサー)

energia-support.com

以下の写真はクリックで拡大します

UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約160万円
UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワードが、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約160万円

応募条件

■新築住宅部門・リフォーム住宅部門
①応募者は、設計または建築した個人および法人とします。
②応募作品は、給湯・厨房・空調などにエコキュートなどの高効率機器を採用した戸建住宅および集合住宅(電化住宅に限定しない)とし、原則として2019年1月1日~2021年10月31日の期間に、当社サービス区域内(首都圏を除く)で竣工した作品とします(こちらのページに対象地域の住所が掲載されています)。ただし、過去の当コンテストに応募された作品は対象外。

※応募作品については、中国電力の広報活動の中で紹介する場合があるため、応募者はあらかじめ施主を含む全関係者の同意を得てからの応募を条件とします。また、応募作品に事実と相違していることが判明した場合、失格とする場合があります。

■学生部門
①応募者は2021年4月1日時点で、大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(各種学校)等に在籍する学生の個人またはグループ(上限3名)とします。
②応募作品は、未発表作品とし、過去の当コンテストに応募された作品は対象外。

※応募作品については中国電力の広報活動の中で紹介する場合があるため、応募者はあらかじめ了承したうえでの応募を条件とします。

energia-support.com

審査基準

■新築住宅部門・リフォーム住宅部門
以下の3点の審査基準をもとに審査します。
①省エネ・省CO2を実現するために、高効率システムの採用や住宅性能向上による環境負荷低減に資する工夫がなされている。
②施主のライフスタイルニーズおよび、快適な暮らしが実現されている。
③長期に亘る防災への配慮、かつ地域の気候風土や周辺環境に応じた工夫がなされている。

■学生部門
以下の4点の審査基準をもとに審査します。
①独創性に富んだデザインとなっている。
②快適な暮らしが実現できる住空間を表現している。
③環境負荷低減に資する工夫がなされている。
④周囲の環境との調和が図れている。

energia-support.com
応募先等の詳細はこちらの公式ページよりご覧ください
www.energia-support.com

あわせて読みたい

南アフリカのカウンタースペースが完成させた、2021年のサーペンタイン・パヴィリオン。ロンドンにおける過去のコミュニティ空間を参照し問題を顕在化させつつ新たな集いの場となるパヴィリオンを構築
  • SHARE
2021.09.29 Wed 11:00
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKによる、群馬・前橋市の、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることを意図
    photo©新澤一平

    SHARE 大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKによる、群馬・前橋市の、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることを意図

    architecture|feature
    建材(内装・壁)gambitRoccadia design and worksSNARK大嶋励建材(内装・柱)山田優建材(内装・造作家具)建材(内装・天井)建材(内装・床)図面あり前橋小阿瀬直新澤一平群馬店舗
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKによる、群馬・前橋市の、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることを意図 photo©新澤一平
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKによる、群馬・前橋市の、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることを意図 photo©新澤一平
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKによる、群馬・前橋市の、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることを意図 photo©新澤一平

    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARKが設計した、既存建物を改修したコーヒー焙煎所兼カフェ「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」です。新旧の素材を対比的に扱うのではなく、エレメントを共存させ連続的に見せることで、広がりのある空間となることが意図されました。店舗の公式サイトはこちら。

    群馬県前橋市に計画したスペシャルティコーヒー焙煎所、兼コーヒースタンド。

    建築家によるテキストより

    焙煎をメインにしたいと要望を受け、外部からも様子がうかがえる焙煎機の配置や、定期的に勉強会を行うなど近隣にある他のコーヒー店とのネットワーク拠点となることを目指すために工房にも十分な面積が求められた。
    そのため、ミニマムな空間の中で必要な機能を満たすために壁を建てて仕切るのではなく、機能をもったスケールの大きな家具を配置し客席と工房を仕切ることで無駄のないレイアウトとした。

    建築家によるテキストより

    また、内部解体後に天井裏の屋根組みや鉄骨トラスの状態が良かったため、既存建物との新旧を対比的にみせる空間ではなく、共通するエレメントを共存させ、フラットに見せる手法にシフト。新旧の素材同士を連続的に見せることで、過去と現在を分けずに広がりのある空間とした。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・壁)gambitRoccadia design and worksSNARK大嶋励建材(内装・柱)山田優建材(内装・造作家具)建材(内装・天井)建材(内装・床)図面あり前橋小阿瀬直新澤一平群馬店舗
    2021.09.29 Wed 21:21
    0
    permalink
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる
    photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

    SHARE 中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる

    architecture|feature
    店舗広島中本尋之足袋井竜也建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(内装・造作家具)賀茂クラフトFATHOME.
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

    中本尋之 / FATHOMが設計した、広島市のヘアーサロン「FUYU」です。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少し浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせることが意図されました。

    広島市中区本通りの電車通りを渡り少し歩くと都市開発から置き去りにされたような細い路地、通りにある建物の二階にあるレトロな美容室だったところを新しく改修するプロジェクト。

    建築家によるテキストより

    場所も広島市の中心街とは思えない古く歴史を感じる場所となり、初めて現場に足を運びオーナーから店名と意味を聞いた時にオーナーの世界観に斬新な驚きを受け、FUYUは俗世や決まり切ったものからの脱却=浮遊ではないかと思い、これまでとは異なるアプローチでの空間づくりができそうな可能性を感じた。

    建築家によるテキストより

    10坪弱の狭い空間を、訪れた方が最大限に広く感じさせることはできないか考え、ヘアサロンに必要な機能を躯体壁面から少しずつ浮かせる事で、空間に付随された機能としての建築要素ではなく、アートピースの概念としての機能を持った家具として捉えさせた。また空間の中心には名和晃平の髪の毛を題材にしたシルクスクリーンのアート Hair が飾られた。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗広島中本尋之足袋井竜也建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(内装・造作家具)賀茂クラフトFATHOME.
    2021.09.29 Wed 09:32
    0
    permalink
    トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ
    photo courtesy of TORAFU ARCHITECTS

    SHARE トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ

    design|feature
    プロダクトトラフ建築設計事務所鈴野浩一禿真哉建材(内装・家具)建材(外構・家具)
    トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ photo courtesy of TORAFU ARCHITECTS
    トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ photo courtesy of TORAFU ARCHITECTS
    トラフ建築設計事務所による、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズ photo courtesy of TORAFU ARCHITECTS

    トラフ建築設計事務所がデザインした、アウトドアファニチャー「PATIO PETITE WA Series」。直径465mmの円を基本単位とし狭小空間にもフィットする、ビニールラタンを用いた家具シリーズです。プロダクトの公式サイトはこちら。

    「WA Series」は、「輪(WA)」が軌跡を描き、円と直線がシンプルに交差することで生み出されるフォルムを特徴とする。当たりの柔らかい丸みを帯びたシェイプは多方向からのアクセスを許容。

    狭小空間にもフィットする直径465mmの円を基本単位とすることで、豊かなバリエーションが多様なシーンに対応しながらも、どんなレイアウトでも全体にまとまりを与える。

    大きい網目のカラフルなラタンとスチールフレームが、軽やかさと現代的な表情を生み出し、屋外だけでなくインテリアに使用しても周囲に自然と場をつくり出す。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    プロダクトトラフ建築設計事務所鈴野浩一禿真哉建材(内装・家具)建材(外構・家具)
    2021.09.29 Wed 08:10
    0
    permalink
    2021.9.28Tue
    • 重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の、仕事スペースを持つ住宅「庭瀬の家」。L型の特徴的な敷地形を生かした、空間同士の小さな関係性の連続で成り立つような建築を構想
    • ツバメアーキテクツの共用部設計・監修による、東京・北区の、社員寮を改修した分譲集合住宅「リノア北赤羽」。道路境界の擁壁等を撤去しパーゴラによって地域へ開かれた構えをつくり、地域住民も使用できるシェアキッチン等によって“まちのコモンズ”となることを意図
    • 【ap job更新】 子ども施設等を手掛ける「株式会社SOU建築設計室」が、正社員(中途・既卒・2022年度新卒)を募集中
    • 棚橋玄+棚橋杏奈 / 棚橋建築設計事務所による、長野市の「長野の家」。部屋の性格に沿って建物を3つの矩形に整理し、“小山の連なりのように”ずらすことで、山裾の敷地環境に建築を馴染ませる
    2021.9.30Thu
    • 【ap job更新】 銭湯を中心に温浴施設等を手掛ける「株式会社 今井健太郎建築設計事務所」が、正社員を募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white