office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 外観 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 リビングダイニング photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 スタディからリビングダイニングの方を見る。 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 デッキ photo©甲田和久
篠原明理建築設計事務所 / m-sa と望月蓉平 が設計した、静岡の「富士宮の住宅」です。
二世帯の為の平屋の計画です。建築家は、住人各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案しました。また、屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容します。
富士山の麓に位置する富士宮市に建つ住宅。
90m2の中に2世帯が共に住まう与条件の中で、それぞれが思うままに過ごせる環境づくりを考えた。
構成は、シンプルな家型ボリュームと一筆書きの壁の2つからなる。
家型の矩形ボリュームに対して、一筆描きに繋がる壁を、ボリュームを掻き取るように横断させた。一筆書きの壁でかき取られたスペースは個室状となるが、開口を両側2ヶ所に設けることで、行き止まりのない回遊性のある空間となった。
一筆書きの壁は屋外にまで伸ばすことで屋外スペースと屋内スペースを等価に扱う装置として位置づけ、屋外に居場所を見つけるきっかけとした。また、屋外まで伸びることでアプローチの役割や、公道に対する目隠しとしても役立っている。
廊下がなく、ひだ状のペースを状況に合わせて活用する住まい方は、敷地全体を取り込んだ小さな村のような状況に近いのではと思う。生活の変化に合わせ、屋外のスペースを屋内的に利用することや、屋根上空間を拡大させることも可能であり、一筆書き壁を基点として変化するのりしろを持った住宅となった。
以下の写真はクリックで拡大します
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 外観 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 外観 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 外観 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 アプローチ photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 アプローチ photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 リビングダイニング photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 リビングダイニング photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 リビングダイニング photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 キッチン photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 スタディ photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 スタディからリビングダイニングの方を見る。 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 スタディからリビングダイニングの方を見る。 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 ロフトからリビングダイニングを見る。 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 ロフトからリビングダイニングを見る。 photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 デッキ photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 デッキ photo©甲田和久
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 平面図 image©望月蓉平と篠原明理建築設計事務所 / m-sa
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 断面図 image©望月蓉平と篠原明理建築設計事務所 / m-sa
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 模型写真 image©望月蓉平と篠原明理建築設計事務所 / m-sa
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 模型写真 image©望月蓉平と篠原明理建築設計事務所 / m-sa
office m-saと望月蓉平による、静岡の「富士宮の住宅」。二世帯の為の平屋。各々が“思うままに過ごせる環境”を目指し、家型の量塊に“一筆書きの壁”を横断させて“ひだ状”空間を“状況に合わせ活用”する建築を考案。屋外にも伸びる壁は将来の“生活変化”も許容 模型写真 image©望月蓉平と篠原明理建築設計事務所 / m-sa
以下、建築家によるテキストです。
富士山の麓に位置する富士宮市に建つ住宅。
90m2の中に2世帯が共に住まう与条件の中で、それぞれが思うままに過ごせる環境づくりを考えた。
構成は、シンプルな家型ボリュームと一筆書きの壁の2つからなる。
家型の矩形ボリュームに対して、一筆描きに繋がる壁を、ボリュームを掻き取るように横断させた。一筆書きの壁でかき取られたスペースは個室状となるが、開口を両側2ヶ所に設けることで、行き止まりのない回遊性のある空間となった。
一筆書きの壁は屋外にまで伸ばすことで屋外スペースと屋内スペースを等価に扱う装置として位置づけ、屋外に居場所を見つけるきっかけとした。また、屋外まで伸びることでアプローチの役割や、公道に対する目隠しとしても役立っている。
廊下がなく、ひだ状のペースを状況に合わせて活用する住まい方は、敷地全体を取り込んだ小さな村のような状況に近いのではと思う。生活の変化に合わせ、屋外のスペースを屋内的に利用することや、屋根上空間を拡大させることも可能であり、一筆書き壁を基点として変化するのりしろを持った住宅となった。
■建築概要
題名:富士宮の住宅
所在地:静岡県富士宮市
主用途:戸建ての住宅
設計:望月蓉平+office m-sa
担当:望月蓉平+篠原明理
施工:株式会社ふじ建こう
構造:木造
階数:地上1階
敷地面積:280㎡
建築面積:92.4㎡
延床面積:92.4㎡
設計:2019年7月~2020年5月
工事:2020年5月~2020年11月
竣工:2020年11月
写真:甲田和久
A house built in Fujinomiya City, located at the foot of Mt. Fuji.
Under the given conditions of two households living together, we thought about creating an environment where each can live comfortably.
It consists of a simple house-shaped volume and a single-stroke wall.
We considered a space in which the wall cuts across the volume. The space surrounded by the wall becomes a private room. By providing openings in two places on both sides, it became a space with no dead ends and easy to move around.
By extending the wall to the outside, it is positioned as a device that treats the outdoor space and the indoor space equally, and it was an opportunity to find a place outdoors. In addition, by extending to the outside, it is also useful as an approach role and as a blindfold for public roads.
I think that the way of living where there are no corridors and the pleated pace is used according to the situation is similar to the situation of a small village that includes the entire site. It is possible to use the outdoor space indoors and expand the attic space according to changes in life, and it has become a house with a changing margin based on this wall.