#ル・コルビュジェの関連記事
-
2025.1.24Fri「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」展の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。円熟期の創作に注目した内容で、絵画・彫刻・素描に加えて建築作品も紹介。会場構成は“ウルトラスタジオ”が手掛ける
-
2007.10.26Friムービー”ル・コルビュジェ展・The Art of Architecture”/
-
2007.10.05Friル・コルビュジェ”The Art of Architecture”
#ヴィトラの関連記事
-
2023.6.23Fri田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
-
2022.7.05Tue篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
-
2019.4.12Friパナソニックとヴィトラがコラボして、ミラノサローネで公開した有機ELディスプレイを使用した透明なテレビのコンセプトモデルの写真//
-
2018.6.26Tueブルレック兄弟による、ヴィトラ・キャンパスの中につくられた恒久インスタレーション「ruisseau and ring」の写真//
-
2018.6.21Thuアーティストのトーマス・シュッテによる、ヴィトラキャンパス内に建てられた、歪な形のログハウスの写真//
この日更新したその他の記事
SHARE 動画”石上純也・四角い風船”
石上純也が、space for your future展のために制作した、”四角い風船”の動画が、youtubeの”ikasom”のページにありました。
巨大な箱が、宙を漂う様子がよくわかります。
(via mosaki)
torafuより。
開催日は、11/1/2007。
出演者は、MVRDV、Yasumichi Morita / Glamorous、Tomoko Azumi、Freitag、Heath Nash、Moritz Waldemeyer、Staat、UNITEDVISUALARTISTS、Klein Dytham architecture、TORAFU ARCHITECTS他
詳しい概要は以下。
SHARE ±0″携帯ストラップ”
深澤直人がデザインディレクターを務める”±0″が、携帯ストラップを発売するようです
リンク先で、画像を1枚見ることができます。
“ぞうきん”をデザインのモチーフにデザインしています。
VectorMagicという、画像データをベクター化できるオンラインサービスがあるようです
コリスより。
jpeg,gifなどの画像データをアップロードすると、EPS・SVG形式に変換してダウンロードできるサービスのようです。
リンク先で、実際に作業を行った様子のレポートを見ることができます。
エンライトメント風のイメージを作ることができるみたいです。
プレゼンなどに利用できるかもしれません。
![]()
建築日和 no.01 バブル建築へGO! (エクスナレッジムック)
¥ 1,680 (税込)
ぽむ企画が編集を手がけた雑誌です。
バブル建築を特集しています。
ぽむ企画の平塚桂が、自身の日記サイト(10/24/2007部分)に見どころを書いているので、少しだけ紹介させていただきたいと思います。
SHARE バーナード・チュミ”新アクロポリス美術館”
バーナード・チュミが設計した、ギリシャ、アテネの”新アクロポリス美術館”の写真が、ニューヨークタイムスのサイトに掲載されています
外観・内観の写真が計7枚掲載されています。
SHARE 村上隆・回顧展”(c)Murakami”
ロサンゼルス現代美術館(MOCA)で行われている、村上隆・回顧展”©Murakami”の会場風景写真が、AFPBB Newsに掲載されています
写真が15枚掲載されています。
ルイヴィトンのモノグラムの上に、キャラクターを描いた作品や、初期のDOBくんなどの作品の写真を見ることができます。
Pouya Khazaeli Parsaが設計した、イランのダルビッシュ邸の動画が、noticias arquitecturaに掲載されています
ダルビッシュ邸は、domus906にも掲載されていた作品です。
Pouya Khazaeli Parsaは、坂茂のポンピドー事務所で働いていたこともあるそうです。
SHARE タカ・イシイ・ギャラリー”トーマス・デマンド展”
ピーター・マークリが設計した、”Im Brich School”の写真が、dandaに追加されています
外観写真が、4枚使いされています。
その他にも、ヤコブセンのガソリンスタンドの写真などが追加されています。
- ダニエル・ボーマン、サビナ・ラング”エバーランド・ホテル”
- 石上純也”四角い風船”
- Boyarsky Murphy”クラウド・ハウス”
- MIMOCA”エルネスト・ネト”
- 国交省、改正建築基準法の運用を緩和へ
- ガイド”デザインウィーク2007″
- ラファエル・モネオ”プラド美術館”
- 菊竹清訓設計の都城市民会館、解体一転保存へ
- 動画”納谷建築設計事務所・センター北の住宅”
- ほか
