architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.8.27Wed
2008.8.26Tue
2008.8.28Thu
青木淳”TARO NASU”の動画

SHARE 青木淳”TARO NASU”の動画

architecture|art|video
青木淳

TABによる青木淳が内装設計したギャラリー”TARO NASU“の動画です。
那須太郎へのインタビューも収録。<

  • SHARE
青木淳
2008.08.27 Wed 21:07
0
permalink

#青木淳の関連記事

  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の会場写真。生成AIと人間の関係をテーマに実施。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の動画。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2024.12.07Sat
    青木淳による、“中立点”をテーマとして行われた講演会の動画。日本建設業連合会の主催で2024年10月に行われたもの
  • 2024.9.10Tue
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の提案書が公開。最終候補者の、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計のものも公開。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • 2024.7.23Tue
    青木淳と品川雅俊のASが改修を手掛けた、京都市東山区の店舗「MOMOTARO JEANS KYOTO」がオープン。京町家の美しさを引き継いで、古い素材を活かしながら新たな素材を重ね合わせる
  • 2024.7.12Fri
    2025年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のキュレーターに、青木淳が決定。テーマは「中立点-生成AIとの未来」。キュラトリアルアドバイザーに家村珠代、出展作家に藤倉麻子+大村高広と砂木が名を連ねる
  • 2024.7.11Thu
    2025年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のキュレーターに、青木淳が選出。展示のテーマは「中立点 - 生成AIとの未来」
  • 2024.5.27Mon
    青木淳・西沢立衛・冨永祥子らが審査する、仙台市の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポの実施要領が公開。応募要件は比較的低めに設定
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    INAX REPORTの最新号(175号)

    SHARE INAX REPORTの最新号(175号)

    architecture
    理論

    INAX REPORTのサイトに最新号(175号)のオンライン版が掲載されています

    INAX REPORTのウェブサイトに最新号(175号)のオンライン版が掲載されています。
    特集1は”生き続ける建築―9 保岡勝也|Katsuya Yasuoka”。特集2は”著書の解題―9 『建築の滅亡』 川添 登”、川添登と内藤廣の対談や、五十嵐太郎、塚本由晴らのテクストを収録。
    特集3は”デザインする街―9 柏の葉キャンパスタウン〈千葉県柏市〉”です。

    • SHARE
    理論
    2008.08.27 Wed 20:09
    0
    permalink
    東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催

    SHARE 東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催

    architecture|exhibition
    レクチャー

    東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催されます(PDF)

    東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催されます。
    “設計製図の一環としてのレクチャーですが,どなたでも参加できます”との事。
    場所は、工学部1号館製図室(申込み不要・当日先着順)。
    日時は、2008年10月16日(木)10:30-12:00。

    • SHARE
    レクチャー
    2008.08.27 Wed 11:46
    0
    permalink
    2008.8.26Tue
    • 松田達のサイトの建築系ラジオが更新
    • 首都大学東京+青木茂建築工房による”Bamboo House Project”
    • 浜松市美術館、バウハウス・デッサウ展
    • ジュリアン・オピーのインタビュー
    • 鄭秀和と坂井直樹の公開対談が開催
    • ほか
    2008.8.28Thu
    • 片山正通/Wonderwallによる新しい”コレット”
    • querkraftアーキテクテンによる”リアウニック博物館”
    • Design Channelのサイトに伊東豊雄や隈研吾らの講義動画が掲載
    • a+u、最新号(2008年9月号)
    • 宮沢洋の”昭和モダン建築巡礼”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white