architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.06Sat
2008.12.05Fri
2008.12.07Sun
建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)+日本軽金属グループによる”アルミ・ゲートハウス”
サムネイル:建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)+日本軽金属グループによる

SHARE 建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)+日本軽金属グループによる”アルミ・ゲートハウス”

architecture|feature
建築設計白川冨川静岡白川在冨川浩史日本軽金属グループ工場

ag01.jpg

建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)+日本軽金属グループが設計した静岡の工場施設”アルミ・ゲートハウス”です。

ag02.jpg
ag03.jpg
ag04.jpg
ag05.jpg
ag07.jpg
ag08.jpg
ag09.jpg
ag10.jpg
ag11.jpg
ag12.jpg
ag13.jpg
ag14.jpg
以下、建築家によるテキストです。


敷地は静岡市蒲原にある太平洋に面した工場地帯にある。地元でも最も大きな工場の一つであるアルミ関連工場の正門に、その工場の守衛所や待合所等を備えた小さな複合施設が求められた。また、この施設はアルミ工場に訪れる様々な来客にとって、建材としてのアルミをアピールする広告塔的な役割も求められた。
ここで僕たちは、まず「離れ」を追加していく分棟形式を採用した。これにはいくつかの理由がある。まず、求められる用途が確定的でなく、付加される用途もあれば削除される用途もあった。これらに柔軟に対応していくには一つの棟を分割して部屋を作るより、部屋を一つの棟として変更のある度に棟を増減していく方法が適切だと考えた。また、小さな棟の集積とすることで構造的に無理のないスパンで計画することができ、アルミの構造的な弱さを補うこともできる。設備的にもヒートブリッジが常に問題となるアルミの建物にとって、内壁を極力増やさない計画とすることができた。加えて、アルミ造建物の高精度な施工精度により、建物同士は極力近づけて配置され、近づいた建物郡は一つの建物のようなにも機能するようにした。
各種の素材については日本軽金属グループの先端技術が動員された。外壁には耐候性の優れたフッ素樹脂複合皮膜と、プラスチックのように触っても冷たさを感じないケミカルブラスト表面処理が、屋根防水材には薄いアルミ箔をラミネートした遮熱性の高い防水シートが、外来者用の筆記カウンターには通常のアルミには持てない高硬度の表面処理が施された。
この建物が工場の施設として円滑に機能すると共に、アルミの先駆的使用例として材料をより認知させる契機となるとうれしい。
□建物概要
所在地:静岡県静岡市清水区蒲原161
主要用途:工場施設(守衛所、来客者待合所、職員待機所、職員ロッカー室)
建主:日本軽金属株式会社
設計
建築・監理/建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)+日本軽金属グループ
構造/日本軽金属構造グループ
施工/日軽産業
規模等
敷地面積:171619.43㎡
建築面積:58.52㎡(守衛棟17.1㎡、待ち合わせ棟12.3㎡、待機棟14.6㎡、ロッカー棟15.6㎡)
構造:アルミニウム造

あわせて読みたい

濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」
  • SHARE
建築設計白川冨川静岡白川在冨川浩史日本軽金属グループ工場
2008.12.06 Sat 21:19
0
permalink

#白川在の関連記事

  • 2017.1.31Tue
    サムネイル:白川在建築設計事務所による、岩手の「東北の集会場施設(屋根の集会場)」
    白川在建築設計事務所による、岩手の「東北の集会場施設(屋根の集会場)」
  • 2016.3.31Thu
    /
    白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真
  • 2011.12.22Thu
    サムネイル:白川在 / 白川在建築設計事務所による愛媛の「栄福寺演仏堂」
    白川在 / 白川在建築設計事務所による愛媛の「栄福寺演仏堂」
  • 2009.8.12Wed
    サムネイル:白川在建築設計事務所による
    白川在建築設計事務所による”栄福寺演仏堂”
  • 2008.12.12Fri
    サムネイル:建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)による
    建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)による”EiGHT MiLLiON 銀座GATES店”
  • view all
view all

#工場の関連記事

  • 2025.3.06Thu
    日建設計 / 伊庭野大輔+北潟寛史による、秋田・湯沢市の「Orbray [TRAD]」。地域との関係に向き合う企業の工場の改修。“地域との接点”を創出する存在を求め、働く姿を観覧できる“見学通路”や地域にも開かれる“食堂”を備えた建築を考案。現場での“即興的なアイデア”を積み上げて作る
  • 2025.1.30Thu
    ゲンスラーと竹中工務店による、愛知の「MARUWA 瀬戸工場」。郊外に建つセラミック素材メーカーの新工場。目指すべき企業像の表現も目指し、企業と世界・敷地と地域・伝統と未来を繋ぐ“架け橋”となる存在を志向。水平方向に伸びるテラスと屋根を特徴とする建築を考案
  • 2024.10.21Mon
    石飛亮 / WANKARASHINによる、長崎・福江島の「五島つばき蒸溜所」。小さな集落の教会に隣接する敷地。維持管理をする“教会守”の様な生産所を目指し、蒸溜室を中庭に見立てて“修道院のような回廊”で囲む建築を考案。島内の素材を建材に用いて“風土や歴史”への接続も意図する
  • 2024.10.01Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、群馬・太田市の「古川製作所新社屋+工場」。部品製造会社の“生産システム”を作る企業の為に計画。認知度を高めて雇用にも貢献する存在を目指し、“会社の顔となる開かれた建築”を志向。内外の多様な要素に“一貫した軸”を与える為にグリッドを用いて設計
  • 2024.8.23Fri
    橋村雄一 / Studio Hashimuraによる、佐賀市の「名尾手すき和紙工房」。土砂災害を受けての移転計画。製造工程で用いられる大量の水への対応を意図し、RC基礎を1.2mまで立ち上げる建築を考案。柱を基礎の側面に固定する構造として“周囲の美しい田園を望む連窓”も作り出す
  • 2023.9.13Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.4.18Tue
    遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視
  • 2023.2.10Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、大阪の「箕面森町のオフィス」。緑豊かな場への社屋と工場の移転計画。通常の閉鎖的な工場でなく“外部環境に開く”事を求め、螺旋状に上る“開口”と中間領域となる“テラス”を考案。訪問者の為の“会社と社会を繋ぐ”存在としても機能
  • 2022.7.24Sun
    谷口建築設計研究所による、清掃工場「広島市環境局中工場(2004)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2008.12.05Fri
    • 淵上正幸の世界の建築は今、ピータ・ズントー”ブルーダー・クラウス・フィールド・チャペル”
    • New York Timesによる村上隆へのインタビュー動画
    • 山本耀司に石上純也について聞いている記事
    • 井手孝太郎による”SHELL”
    • ザハ・ハディドによるロンドンのギャラリー+居住施設
    2008.12.07Sun
    • book”SD2008″
    • 村上隆のデザインマイアミでの展示などの写真
    • naf architetc and designによる”加賀の家”
    • 川崎和男の紙上特別講義”デザインの力:3”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white