book archive

IDEA NO.325 花形装飾の博物誌

IDEAのサイトに、NO.325の目次とプレビュー画像が掲載されています

特集内容は、サイトによると

花形装飾活字とは西洋の活字版印刷で伝統的に使われてきた花や模様の形をした活字です。欧文タイポグラフィではしばしば,このような方形の装飾活字ユニットの組み合わせで複雑な模様や飾り窓を表現してきました。
本特集ではこの「印刷者の花」の歴史的名作の数々をとりあげ,その美しさと歴史的な意義に光を当てます。

という事です。

建築的視点で見ると、アルハンブラ宮殿を思い出させられます。

EL CROQUIS”SANAA1983-2004″ 隈研吾:レクチャー/ダイアローグ Architecture Now! 5 モダンリビング2007年11月号 中谷礼仁”国学・明治・建築家”

中谷礼仁の著書”国学・明治・建築家”のウェブ上での公開がはじまっています

“国学・明治・建築家”は、中谷礼仁の修士論文が書籍化されたもので、現在絶版されていて、古本は高額で取引されているようです。

中谷礼仁プロフィール(はてな)
公開に至る経緯(9/1の日記部分)

川合健二マニュアル book”藤森照信建築” 菊地宏の作品集

菊地宏の作品集が発売されるようです。
南洋堂で、行われる展覧会にあわせて作られたようです。

九段アトリエ、SONNE UND BERG、松原ハウス、南洋堂改修と
計11プロジェクトを振り返ります。菊地氏自ら撮りおろした現場を含めた写真
を中心にフルカラー構成の作品集

だそうです。

book”10+1 No.48 特集アルゴリズム的思考と建築” 西沢立衛”建築について話してみよう” 内藤廣対談集 複眼思考の建築論 岸和郎”逡巡する思考” pen”スイス デザインをめぐる旅。” book”巨大建築という欲望” 2G N.42 HildundK

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。