book archive

書籍『伊東豊雄の建築1 1971-2001』の中身のプレビュー画像と概要

書籍『伊東豊雄の建築1 1971-2001』の中身のプレビュー画像と概要がTOTO出版のウェブサイトに掲載されています

書籍『伊東豊雄の建築1 1971-2001』の中身のプレビュー画像が10枚と概要がTOTO出版のウェブサイトに掲載されています。

世界の建築界を牽引する伊東豊雄氏。1970年に事務所設立以来40数年にわたり150以上のプロジェクトに取り組んでいる氏の全貌を、全2巻で紹介します。単行本による氏の作品集は日本初となります。

1巻目の本書は1971年の処女作「アルミの家」から、国内でのそれまでの作品のピークとなった2001年の「せんだいメディアテーク」までの中から、20作品を選び豊富な写真と図面、スケッチで紹介します。また、巻頭の藤森照信氏との対談録と現所員からのインタビュー録により、時代背景や氏の思考を浮き彫りにします。独特の軽やかさと、時代と共に変化する柔軟さをあわせもちながら、建築をつくり続けてきた氏の軌跡を辿ります。世界のTOYO ITOになる前になにを考え、なにをつくっていたのか。今につながる過去の作品や影響を受けたことなど、現在に至る過程が読み取れます。

とくに伊東氏の初期作品に触れることの少ない、若い世代に読んで欲しい1冊です。

また第2巻では、「せんだいメディアテーク」後の2001年から2013年に進行中のプロジェクトまでを収録し、2014年10月刊行予定です。

伊東豊雄の建築 1 1971-2001
伊東豊雄
4887063377

El Croquisの最新号・ジョアン・ルイス・カリーリョ・ダ・グラサ特集のオンライン版(¥2,072)


El Croquisの最新号・ジョアン・ルイス・カリーリョ・ダ・グラサ特集のオンライン版がzinioで発売されています

El Croquisの最新号・ジョアン・ルイス・カリーリョ・ダ・グラサ特集のオンライン版がzinioで発売されています。価格は¥2,072(2013/12/25時点)。出版社のウェブサイトに中身のプレビュー画像があります

El Croquis - 170 JOAO LUIS CARRILHO DA GRACA 2002-2013 - Single Copy

スタジオ・ムンバイによる「夏の家」についての書籍『「夏の家」についての覚書』のプレビュー

notes01_800

notes03_800

東京国立近代美術館に期間限定で作られた、スタジオ・ムンバイによる「夏の家」についての書籍『「夏の家」についての覚書』のプレビューです。

東京国立近代美術館は、2012年、開館60周年記念事業の一環として、美術館前庭の芝生にあずまやを設置し、憩いの場として約8カ月間開放する建築プロジェクト「夏の家」を企画・実施しました。設計・施工を依頼したのは、世界の注目を集めるインドの建築集団スタジオ・ムンバイ。本書は、2012年8月26日-2013年5月26日まで9カ月間公開された「夏の家」が生まれた背景から、つくられる過程、そして、どのように使われたのかを記録・報告するものです。(番外編として2013年7月に石巻へ移設された様子も収録。)
スタジオ・ムンバイはものづくりのプロセスを大変重んじています。いわゆる図面を引かず、スタジオが抱える大工が施工を行なうことで、「考えること」と「つくること」が同時に進められていきます。また、そのデザインの背景には、彼らが日ごろから行っている、使用者が自分の手でつくった無名の建物や生活空間の観察があります。本書は、「夏の家」という建物単体の制作プロセスを記録することに留まらず、この「観察」と「つくること」の関係に注目し、この視点が現代の建築にどのような意味を持つのかについても考えています。この問いは、本書に収録される「夏の家」関連イベントとして、活躍する建築家/建築史家を招いて行った連続レクチャー「青空教室」においても、共有されています。

book『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』

書籍『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』がamazonで発売されています

書籍『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が4枚掲載されています。

本書は、毎月60万人以上のデザイナーが訪れる3つのブログを運営している著者、
デイビッド・エイリーの最新刊です。

これらのブログに、デザイナーが自分でデザインビジネスを立ち上げ、経営する上で感じる疑問について、
日々たくさんの質問が寄せられたことがきっかけで、本書が生まれました。それらの質問には、
著者自身の経験や世界中のデザイナーたちから学んだヒントを用いて答えています。

すでにフリーランスになっている人や、将来的に検討している人に、ぜひ手に取ってもらいたい1冊です。

デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス – Work for Money, Design for Love
David Airey 小竹由加里(翻訳協力:株式会社トランネット)
4861008867

book『アルヴァル・アールト 光と建築』

書籍『アルヴァル・アールト 光と建築』がamazonで発売されています

書籍『アルヴァル・アールト 光と建築』がamazonで発売されています。リンク先に中身の画像が5枚掲載されています。

ベストセラーとなった前作『フィンランド光の旅 北欧建築探訪』にて、デザイン大国にして白夜の国フィンランドならではの、光を希求する人々の生活の在り方・環境を様々な建築を巡って考察した小泉隆氏。その氏による待望の第二弾は、フィンランドが誇る世界的建築家アルヴァル・アールトに焦点を当て、氏の最大のテーマであるアールト建築における光の問題を考察します。

ル・コルビュジエやフランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエらと並ぶ近代建築の巨匠、アルヴァル・アールト。
彼は、時代の要請と共にモダニズム建築が世界の主流になっていく中で、フィンランドにおける建築を考える際、北欧諸国に特有の“光”に対して、どのように取り組むべきかを意識しないわけにはいきませんでした。
アールトは、光を希求する思いを強く持ちながら、北方特有の高度の低い太陽光を巧みに懐柔することで、名建築を数多く創出してきました。多くの人々を魅了してやまない、アールトの建築に漂う優しさ、その人間味の表出は、光の扱い方に負うところが多いのです。

本書は、アールトにおける光と建築の関係性、親和性に着目。時間をかけて現地取材を行い、家具やプロダクト、照明なども含めた膨大な 資料を検証する中で、まったく新しいアールト建築へのアプローチを見出した、画期的な1冊です。
フィンランドを中心に、ヨーロッパやアメリカに点在するアールトの建築作品を小泉氏自ら訪ね歩き、 美しい光の瞬間を捉えたヴィジュアルと共に、偉大な存在アルヴァル・アールトの核心に迫ります。

アルヴァル・アールト 光と建築
小泉 隆
490326775X

SDレビュー2013の受賞作を紹介した書籍『SD2013』

SDレビュー2013の受賞作を紹介した書籍『SD2013』がamazonで発売されています

SDレビュー2013の受賞作を紹介した書籍『SD2013』がamazonで発売されています。

SDレビュー2013の受賞作を誌上発表。入選16作と審査評も収録する。特別企画「Architectural Round Table」は塚本由晴と青井哲人がホストを務めた12時間におよぶ非公開座談会。入選者が自作から歴史への接続を試みる議論の記録。

SD2013
SDレビュー事務局
4306045951

book『最新版 新しい住宅デザインの教科書』

書籍『最新版 新しい住宅デザインの教科書』がamazonで発売されています

黒崎敏による書籍『最新版 新しい住宅デザインの教科書』がamazonで発売されています。

これからの時代に必要な建築知識が凝縮!

プロとして一生使える設計のネタ帖!!

エクスナレッジが自信をもってお届けする新シリーズ!
「デザイン技術」「建築設計」「構造」「法規」「ディテール」の5シリーズ、全25点のラインナップで、建築の専門がそろえておきたいジャンルを完全網羅しています。
腕のいい設計事務所で修業しないかぎり決して身につかないノウハウがぎっしり詰まった、カラーで見やすい教科書です。

■内容紹介
国内外で多数の住宅設計を手がける建築家・黒崎敏氏のプランニング手法から、住宅を美しく見せるこだわりのディテールなど設計のヒントが満載の本書。
「住宅デザインを取り巻く全領域においてデザインマネジメントを行うのが建築家の仕事」との持論にもとづいた住宅設計への取り組み方についても詳しく解説しています。

■もくじ
1 どのようにつくるのか
2 どのように生活じていくのか
3 いかに美しくあるか
4 どのように始めるのか
5 どこに住むのか
6 つくりつづけるために

最新版 新しい住宅デザインの教科書 (デザイン技術シリーズ1)
黒崎敏
476781684X

伊東豊雄の新しい作品集『伊東豊雄の建築 1 1971-2001』

伊東豊雄の新しい作品集『伊東豊雄の建築 1 1971-2001』がamazonで予約受付中です

伊東豊雄の新しい作品集『伊東豊雄の建築 1 1971-2001』がamazonで予約受付中です。

世界の建築界を牽引する伊東豊雄氏。1970年に事務所設立以来40数年にわたり150以上のプロジェクトに取り組んでいる氏の全貌を全2巻で紹介。1巻目の本書は1971~2001年の作品から20作品を豊富な写真と図面、スケッチにて紹介します。巻頭の藤森照信氏との対談、現所員からのインタビューにより、時代背景や氏の思考を浮き彫りにします。独特の軽やかさと時代と共に変化する柔軟さをもつ、氏の軌跡を辿ります。

伊東豊雄の建築 1 1971-2001
伊東豊雄
4887063377

book『建築ー新しい仕事のかたち―箱の産業から場の産業へ』

書籍『建築ー新しい仕事のかたち―箱の産業から場の産業へ』がamazonで発売されています

松村秀一による書籍『建築ー新しい仕事のかたち―箱の産業から場の産業へ』がamazonで発売されています。

従来のスクラップ・アンド・ビルドの「箱の産業」ではなく、利用の構想力が試される「場の産業」への転換という立場に立ち、すでに動きだし、着実に成果を上げている人たちへのヒアリングを交えて、建築の「新しい仕事のかたち」を具体的に描き出す。建築が新たに建てられなくても、建築にかかわる仕事はむしろ増えている、そうした力強いメッセージ。

[主な構成]
はじめに −建築、新しい仕事のかたちを考える時−
1章 生活する場から発想する−利用の構想力−
2章 空間資源を発見する
3章 空間資源の短所を補い長所を伸ばす
4章 空間資源を「場」化する
5章 人と場を出会わせる
6章 経済活動の中に埋め込む
おわりに −自然に体が動き出した人々に学ぶ−
(via shokokusha.co.jp)

『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売中

『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売されています

形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売されています。

建築、都市の秩序や機能美を自覚的に生み出すプロセスとして、数学的手法〈ダイアグラム〉を用いてデザイン論を築き、ツリーとセミラチスの相反する構造を提唱して歴史的衝撃をあたえた二編。
アレグザンダーの初期の考察を所収。「都市はツリーではない」は待望の単行本化。

形の合成に関するノート/都市はツリーではない (SD選書)
クリストファー アレグザンダー Christopher Alexander
430605263X

書籍『川合健二マニュアル』が再版されています

書籍『川合健二マニュアル』が再版されています

編集出版組織体アセテートによる書籍『川合健二マニュアル』が再版されています。リンク先で中身などを見ることができます。

コルゲート建築に魅せられた全ての人へ

希代の科学者にしてコルゲート建築の生みの親、
川合健二の遺した言説集。

一般誌、専門誌はては社内報、同人誌にまで、
きがねなくおのれの思想を語り続けた川合健二。
入手困難なそれら言説を丁寧に探索。そのエッセンスを凝縮。
新たに関係者からのインタビューを収録。
川合邸の建設現場など未発表写真多数収録。
文献目録完全版を付す。

川合健二、そして彼の考えやコルゲートハウスに魅せられた人々の
活動の記録をも、ひとつながりの運動として編集公開!

速水健朗の新しい書籍『1995年』

速水健朗の新しい書籍『1995年』がamazonで発売されています

速水健朗の新しい書籍『1995年』がamazonで発売されています。

1995年に、何が終わり、何が始まったのか。
大震災とオウム事件の起きた「時代の転機」を読みとき、その全貌を描く現代史!
現代日本は、ここから始まる。

【本書で扱う主なトピックス】
阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、オウム真理教、戦後50年、新世紀エヴァンゲリオン、小室哲哉、Windows95、都市博の中止、社会党政権、WTO発足、ユナボマー、ラビン暗殺、79円台の円高、20歳人口のピーク、セガサターン、プレイステーション、カラオケブーム、egg、プリント倶楽部、WOW WAR TONIGHT、ダウンタウン、AIRMAX95、少年ジャンプ史上最高部数、マルコポーロ誌廃刊、オリックス優勝、若貴ブーム、ゴーマニズム宣言、小沢健二、渋谷系……etc.

【目次】
はじめに
第1章 政治――ポスト55年体制の誕生
第2章 経済――失われた20年の始まり
第3章 国際情勢――紛争とグローバル化の時代
第4章 テクノロジー――インターネット社会への転換
第5章 消費・文化――オカルトと自己喪失の世界
第6章 事件・メディア――大震災とオウム事件のあいだ
あとがき
年表――1995年の主な出来事
参考文献

1995年 (ちくま新書)
速水 健朗
4480067450

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』がamazonで予約受付中です

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』がamazonで予約受付中です。

場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。最前線の起業家やクリエイターが、シェアオフィス、ファブ・ラボ、SNS 活用等、実践を語る。新しいビジネスやイノベーションの条件は、自由な個人がつながり、変化を拒まず、予測できない状況を許容すること。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。

シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場
猪熊 純 成瀬 友梨 布山陽介 林千晶 馬場正尊 三浦展 小林弘人 門脇 耕三 萩原 修 安藤美冬 島原万丈 関口正人 中村真広 田中陽明 ドミニク・チェン
4761525649

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』がamazonで発売されています

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚と詳細な書籍情報が掲載されています。

日本全国を初めて詳細に実測した近代地図の集大成
奇跡の発見を重ねながら甦った貴重な伊能図の全貌が明らかに

〈本書の特徴〉
●日本全国を網羅
大図・中図・小図、三種類すべてを揃えた完全版!
基本図となる大図214枚、編集図の中図8枚、同じく編集図の小図3枚をすべて収録し、国内に現存する最も上質で完成度の高い図幅を厳選した伊能図の集大成。

●着色再現によって収録地図すべてが鮮やかに!
大図のうち半分以上を占める単色のアメリカ議会図書館所蔵図に着色再現を施し、収録246図すべてが最終上呈図に迫る彩色豊かな姿となって鮮やかに甦る。

●膨大な原図を鮮明なままコンパクトに!
文字を含む画像を鮮明に保ちながら、畳一畳を超える大きさの各原図を30~40%に縮小したうえでA4判に分割し、地域別にコンパクトにまとめた。

●郷土史研究だけでなく現代にも役立つ基本文献!
200年前の日本全国の地誌研究のための貴重な基本文献であり、また地形や街道、地名、土地利用など、現代との比較において役立つ多くの情報を提供してくれる基礎史料。

●充実した概説、各図解説、地名索引!
伊能図の全貌を概観した説明、全図幅の解説、地図に記載されたすべての文字を収録した膨大な地名索引。基本史料として貴重なデータ。

伊能図大全【全7巻】
渡辺 一郎
4309812104

デザイナー・梅原真の新しい書籍『ありえないデザイン デザイナー梅原真 見方と考え方』

デザイナー・梅原真の新しい書籍『ありえないデザイン デザイナー梅原真 見方と考え方』がamazonで発売されています

デザイナー・梅原真の新しい書籍『ありえないデザイン デザイナー梅原真 見方と考え方』がamazonで発売されています。

不況の時代と言われて久しい。
そうしたなかで、以前と変わりなく、自分のスタイルを貫き、自らの道を切り拓いているクリエイターがいる。

「デザインから社会に切り込む」をテーマに、「クリエイターの見方・考え方シリーズ」がはじまります。

本シリーズの1弾として登場するのは、高知に拠点を置き、そこから全国規模で「日本の元気」を生み出し続けている、デザイナー梅原真。

梅原が、今の時代を生き抜くための「見方・考え方」を提示、都会志向の人々に鋭く訴えかける「本物の豊かさとは何か」!

◇梅原 真(うめばら まこと) デザイナー
1950年高知市生まれ。1988年高知県土佐佐賀町で、かつお一本釣り漁業再生のため「土佐一本釣り・藁焼きたたき」をプロデュース。1989年高知県大方町で4キロメートルの砂浜をミュージアムに見立てた「砂浜美術館」をプロデュース。1995年からは四万十川流域の産業再生を目指した株式会社四万十ドラマのデザインに関わる。2003年「しまんと新聞バッグ」プロジェクトを推進。新聞バッグはベルギー、アメリカなど世界規模で展開。
(via rikuyosha.co.jp)

エミール・ルーダーの著書『本質的なもの』

エミール・ルーダーの著書『本質的なもの』がamazonで発売されています

エミール・ルーダーの著書『本質的なもの』がamazonで発売されています。

スイス・タイポグラフィの巨匠エミール・ルーダー(1914-1970)が雑誌に発表してきたデザイン論「本質的なもの」シリーズの翻訳。「平面」「線」「言葉」「リズム」の各テーマからタイポグラフィと造形の関係を考察する。普及の論文シリーズ、待望の邦訳。

本質的なもの
エミール ルーダー Emil Ruder
4416113560

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。