book archive

レム・コールハースらによるメタボリズム本の日本語版 『プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る…』

レム・コールハースらによるメタボリズム本の日本語版 『プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る…』がamazonで予約受付中です

レム・コールハースらによるメタボリズム本の日本語版 『プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る…』がamazonで予約受付中です。リンク先にプレビュー画像や概要などが掲載されています。

ある時、ある国が戦争を始めたが、大陸を征服したと思いきや、内地の国土が二発の原子爆弾によって破壊された……戦勝国は敗戦国に民主主義を強要する。
だが、未来像を描く師に導かれた建築家・アーティスト・デザイナーの卵たちのグループにとって、国家の危機は重くのしかかるどころか、新しい都市像を掻き立てるものだった……
それぞれの性格はかなり違うものの、彼ら建築家たちは夢の実現に向けて力を合わせた。創造的なスーパー官僚と行動的な国家からの堅固な支援を受けて……
孵化から15年後、彼らは新しい建築で世界を驚かせた─メタボリズム─国土全体を根本的につくり直す提案である……
やがて新聞、雑誌、テレビが、建築家たちをヒーローに仕立て上げる。知性派と行動派と。どちらにせよ完璧な現代人だ……
勤勉さと折り目正しさ、そしてあらゆる類いの創造性が一体となり、彼らの国・日本は、世界的にまばゆいばかりの範例となった……
オイルショックが西欧の終焉の口火を切ったとき、日本の建築家たちは世界各地に活動の場を広げ、ポスト西欧の美学を確立しはじめる……

2005年から2011年の長期にわたり、建築家のレム・コールハースとキュレーターのハンス=ウルリッヒ・オブリストは、メタボリズムの現存者をはじめ、彼らの師、仕事仲間、ライバル、批判者、弟子、家族たちへのインタビューを行った。
その集大成として作られた本書は、世界最後の前衛運動を生き生きと映し出し、建築が私的な現象ではなく、パブリックのためのものであった最後の瞬間を捉えたドキュメンタリーとなっている。

インタビューした人々=磯崎新、加藤敏子、菊竹清訓、川添登、槇文彦、黒川紀章、栄久庵憲司、丹下孝子、丹下憲孝、下河辺淳、大高正人 AND 浅田彰、合田周平、原広司、泉眞也、チャールズ・ジェンクス、神谷宏治、加藤秀俊、川口衞、大西隆、大谷幸夫、田村明、東松照明、八束はじめ 後記=伊東豊雄

プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る…
レム コールハース ハンス ウルリッヒ オブリスト 太田 佳代子
458254438X

山本理顕の新しい書籍 『RIKEN YAMAMOTO 山本理顕の建築』

山本理顕の新しい書籍『RIKEN YAMAMOTO 山本理顕の建築』がamazonで発売されています

山本理顕の新しい書籍『RIKEN YAMAMOTO 山本理顕の建築』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトで中身や目次などを見ることができます。

日本・中国・韓国・スイスでプロジェクトが進行しており、また次々にコンペを勝ち取っている山本理顕の待望の作品集となります。初期住宅「山川山荘」から最新プロジェクト「ザ サークル チューリッヒ空港」まで29作品を写真・図面により詳細に紹介します。論文も多数収録し、常に建築と社会とのかかわりを考えながら、新しい建築を提案する氏の思考が読み取れるものとなっています。

RIKEN YAMAMOTO 山本理顕の建築
山本理顕
4887063156

book『ヒマラヤの寺院: ネパール・北インド・中国の宗教建築』

書籍『ヒマラヤの寺院: ネパール・北インド・中国の宗教建築』がamazonで発売されています

書籍『ヒマラヤの寺院: ネパール・北インド・中国の宗教建築』がamazonで発売されています。

20余年の歳月をかけて実測したカトマンズ、パータン、バドガウンの約250寺院の図面を掲載。独特の美的感覚をもつネパールの寺院建築の全貌に迫る。

ヒマラヤの寺院: ネパール・北インド・中国の宗教建築
佐藤 正彦
4306045617

El Croquis、スタジオ・ムンバイ特集号(157号)の電子書籍版 杉本博司の新しい書籍『アートの起源』

杉本博司の新しい書籍『アートの起源』がamazonで発売されています

アーティストの杉本博司の新しい書籍『アートの起源』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトでは中身を少し見ることができます

「アートが今できることは、思い出すことかもしれない、人が人となったころの記憶を」

芸術の起源とは、人間の意識の起源である。そこにこそ、現代を生き抜くための手がかりがあるのではないか――。「科学」「建築」「歴史」「宗教」という四つのテーマに沿って繰り広げられる懐古的美術評論集。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での展示風景ほか作品図版多数、人類学者・中沢新一氏との白熱のトークセッションも収録!

アートの起源
杉本 博司
4104781037

デイビッド・アジャイがアフリカの都市の状況を紹介している書籍『Adjaye Africa Architecture』

デイビッド・アジャイがアフリカの都市の状況を紹介している書籍『Adjaye Africa Architecture』がamazonで発売されています

デイビッド・アジャイがアフリカの都市の状況を紹介している書籍『Adjaye Africa Architecture』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚と概要が掲載されています。

Adjaye Africa Architecture: A Photographic Survey of Metropolitan Architecture
David Adjaye Peter Allison
050028914X

El CroquisのRCRアーキテクツ特集号(138号)の電子書籍版

El CroquisのRCRアーキテクツ特集号(138号)の電子書籍版がzinioで販売されています

El CroquisのRCRアーキテクツの特集号(138号)の電子書籍版がzinioで販売されています。価格は1,397円。(2012/1/18時点) 英語で表示される場合は右上の国旗をクリックする事で日本語表記に変換する事ができます。

El Croquis - 138  RCR 2003-2007 - Single Copy

El Croquisのジョン・ポーソン特集号(最新号)の全ページのプレビュー画像

El Croquisのジョン・ポーソン特集号(最新号)の全ページのプレビュー画像をzinioのウェブサイトで見ることができます

El Croquisのジョン・ポーソンの特集号(最新号)の全ページのプレビュー画像をzinioのウェブサイトで見ることができます。zinioはEl Croquisの電子書籍版の販売サイトで価格は1,397円です。(2012/1/16現在) 英語版のサイトが表示される場合は右上の国旗マークをクリックする事で日本語版に変更する事ができます。

El Croquis - 158 JOHN PAWSON 2006-2011 - Single Copy

カーサブルータス、最新号(143号) 特集:最強・最新! 住宅案内 スマートライフ2012

カーサブルータスの最新号(143号) 特集:最強・最新! 住宅案内 スマートライフ2012がamazonで発売されています

カーサブルータスの最新号(143号) 特集:最強・最新! 住宅案内 スマートライフ2012がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトで書籍の概要や中身のプレビュー画像を見ることができます。

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 02月号 [雑誌]
B006L76C1C

谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築』

谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築』がamazonで予約受付中です

谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築』がamazonで予約受付中です。

身近なものの見方をちょっと変えてみる。
建築家・谷尻誠は、いつもそんなふうに考えます。それはある意味「勘違い」。
しかし、勘違いすることで新しいものが見えてきて、建築の大きな可能性が広がります。
この本は、そんな谷尻さんの考え方や建築のおもしろさを、子どもにでも分かるような、やさしい語り口と楽しい絵で紹介します。

a+u、最新号(2012年1月号) 特集:オランダの建築 2000~2011

a+uの最新号(2012年1月号) 特集:オランダの建築 2000~2011がamazonで発売されています

a+uの最新号(2012年1月号) 特集:オランダの建築 2000~2011がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには書籍の概要などが掲載されています。

a+u (エー・アンド・ユー) 2012年 01月号 [雑誌]
B006ITKXZE

中村竜治や永山祐子などが参加してパリで行われた建築展「KENCHIKU|ARCHITECTURE 2011」のDVD&カタログが販売

中村竜治や永山祐子などが参加してパリで行われた建築展「KENCHIKU|ARCHITECTURE 2011」のDVD&カタログが販売されています

中村竜治や永山祐子などが参加してパリで行われた建築展「KENCHIKU|ARCHITECTURE 2011」のDVD&カタログが販売されています。公式ウェブサイトから購入する事ができます。インタビュー動画のサンプルはこちらで見ることができます。

「KENCHIKU|ARCHITECTURE 2011」展覧会会場で流した日仏建築家12組によるインタビュー映像をDVD(120分)に収めました。同12組の仕事を紹介するためのカタログ(フルカラー)とあわせて販売します。

東浩紀の新しい書籍『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』

東浩紀の新しい書籍『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』がamazonで発売されています

東浩紀の新しい書籍『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』がamazonで発売されています。

「一般意志」。フランスのみならず世界を代表する思想家J・J・ルソーが18世紀半ばに『社会契約論』の中で唱えた言葉です。しかしその意味するものの難解さから、これまで、さまざまな解釈がなされてきました。
東さんが本書で展開するのは、このルソーの唱えた「一般意志」は、21世紀のいまこそ実現し得るという大胆かつ斬新な論。ルソーの一般意志をあえてベタに読み込み、それを現代に適用するとはどういうことか、探求します。そして、「人々の無意識を現代の情報技術を駆使することで可視化し、それを政治に反映することこそが、一般意志の実現につながる」と述べるにいたるのです。
そしてそのアイデアは、いまやさまざまな局面で行き詰まっている、いまの民主主義、政治を突破する可能性に満ちています。
私たちの多くは「何か問題があれば、議論を尽くしたほうが民主主義的でうまくいく」と思っていないでしょうか? でもそれは本当のことなのでしょうか? 昨今の政治の機能不全を見ていると、私たちが信じてきた民主主義の形はすでに賞味期限を過ぎているような気さえします。
本書では情報技術を実装した新しい民主主義、政治の道を提示することで、日本の社会に新たな一石を投じるものなのです。
雑誌連載時から大きな反響を呼んだ注目書、待望の刊行です!!

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル
東 浩紀
4062173980

山本理顕などによる新しい書籍『地域社会圏主義』

山本理顕などによる新しい書籍『地域社会圏主義』がamazonで発売されています

山本理顕などによる新しい書籍『地域社会圏主義』がamazonで発売されています。

「地域社会圏」構想とは、1つの住宅に1家族が住むというモデルが、現在の硬直した日本の運営システムをつくり、それがいまや大きく破綻していると考える、建築家・山本理顕による問題提起。現在の私たちの生活のリアリティをすくいあげる新しい住宅空間モデルとその供給システムの構築をめざしています。これは家族の枠を超え、公と私を媒介する中間集団のあり方=新たな公共空間を考える試みでもあります。
高齢者や一人世帯がさらに増えていくすぐそこの未来、私たちは自身の生活とそれを受け止める器である住宅をどのようにイメージし、また獲得していくことができるのでしょうか。2010年春に刊行され、話題をよんだ『地域社会圏モデル』から大きく一歩踏み込み、山本理顕が建築的想像力をもって、2015年のリアルな居住像を提案していきます。
上野千鶴子(社会学)、金子勝(経済学)、平山洋介(建築学)との対談も収録。

地域社会圏主義
山本 理顕 金子 勝 平山 洋介 上野 千鶴子 仲 俊治 末光 弘和 松行 輝昌 鴨井 猛
4872751736

日本の現代住宅建築を特集した書籍『Small Houses』のプレビュー画像 西沢立衛の新しい書籍『続・建築について話してみよう』

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。