book archive

建築と日常、最新号(第1号) の概要、保坂和志と塚本由晴の対談などが掲載

『建築と日常』の最新号(第1号) の概要が公式サイトに掲載されています

建築と日常』の最新号(第1号) の概要が公式サイトに掲載されています。作家の保坂和志と塚本由晴の対談や岡﨑乾二郎のインタビューなどが掲載されていて、一部をPDFで読むことができます。発売日は2010年5月17日(予定)だそう。

新建築、最新号(2010年5月号)

新建築の最新号(2010年5月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

新建築の最新号(2010年5月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”中国2010年上海万博”です。掲載作品として、妹島和世の”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”と”葉山の小屋”、藤本壮介の”Tokyo Apartment”、坂茂の”植物学者の紙の家”などが掲載されています。

新建築 2010年 05月号 [雑誌]
B003G4SSPG

book『初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』

書籍『初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』がamazonで発売されています

書籍『初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』がamazonで発売されています。

建築専攻の学生のための、オーソドックスな設計方法の手引書。 設計課題を前にどこから手をつけたらいいのか、とまどう学生は多い。この本で紹介する方法を使えば、どんな設計課題でも、6つのステップを一歩一歩着実に進んで、だれでも個性的な成果物にたどりつける。実際にこの方法論で課題を設計した神戸芸術工科大学の学生の設計例を見せながら、この設計方法を具体的にやさしく手ほどきする。

初めての建築設計ステップ・バイ・ステップ (建築文化シナジー)
4395241212

GA Japan、最新号(104号) a+u、最新号(2010年5月号) book『西沢立衛建築設計事務所ディテール集』

書籍『西沢立衛建築設計事務所ディテール集』がamazonで発売されています

書籍『西沢立衛建築設計事務所ディテール集』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。

あざやかで透明感のある色彩に溢れた、絵本のような「ディテール集」。本書では、空間やものの関係が際立つように、かわいらしく配色されたディテール図面を全編にわたり掲載。オールカラーの図面と写真で、西沢立衛の近作から最新プロジェクトまでの詳細を楽しみながら知ることができます。

ズントーやコールハースらのインタビュー書籍『現代建築家20人が語る いま、建築にできること』

ズントーやコールハースらのインタビュー書籍『現代建築家20人が語る いま、建築にできること』がamazonで発売されています

ズントーやコールハースらのインタビュー書籍『現代建築家20人が語る いま、建築にできること』がamazonで発売されています。

今をときめく世界の名建築家達が何を考え、何を思い建築物を建てるのか。
世界で名を馳せる建築家達にインタビューを行い彼らの代表作品を取り上げながら専門的な趣向のみではなく彼らの建築に対する思想・人となりが掘り起こされています。インタビュアーの巧みな質問により、彼らの心のうちが、容易に読み取ることが出来ます。
本編で、インタビューを受けた建築家は20人。いずれもその功績は建築史に燦然と輝くものばかり。それを象徴するように彼らの大半は建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞なのです。
本書収録中の建築家の中には、1度はその名前を聞いたことがあるビッグネームばかりがずらりと並んでいます。。
北京オリンピック競技場「鳥の巣」プラダ・ブティック青山店を建てたヘルツォーク&ド・ムーロンやザハ・ハディドなどの今を牽引する若手はもちろんのことフランク・ゲーリー、オスカー・ニーマイヤーと言った泣く子も黙る大御所まで多岐にわたります。
その中でもコールハース、ヘルツォーク、ズントーなどあまり文章を残していない建築家もインタビューは必見です。

本書収録の建築家、セシル・バルモンド、ギュンター・ベニッシュ、ピーター・アイゼンマン、ノーマン・フォスター、フランク・ゲーリー、マインハルト・フォン・ゲルカン&フォルクヴィン・マルク、ザハ・ハディド、ジャック・ヘルツォーク&ピエール・ド・ムーロン、フィリップ・ジョンソン、レム・コールハース、ダニエル・リベスキンド、グレッグ・リン、オスカー・ニーマイヤー、フライ・オットー、I.M.ペイ、ロバート・ヴェンチューリ&デニス・スコット・ブラウン、ピーター・ズントー

現代建築家20人が語る いま、建築にできること
水上 優
4621082396

アトリエ・ワンの洋書作品集『The Architectures of Atelier Bow-Wow: Behaviorology』 住宅特集、最新号(2010年5月号) El Croquis、最新号(149号) 金箱温春の書籍『構造計画の原理と実践』 美術手帖、最新号(2010年5月号) 特集”ティルマンス|エグルストン”

美術手帖の最新号(2010年5月号)の概要が美術出版社のサイトに掲載されています

美術手帖の最新号(2010年5月号)の概要が美術出版社のサイトに掲載されています。特集”ティルマンス|エグルストン”と”写真のエロス”です。

美術手帖 2010年 05月号 [雑誌]
B003E6LST4

香山壽夫の書籍『建築を愛する人の十二章』

香山壽夫の書籍『建築を愛する人の十二章』がamazonで発売されています

香山壽夫の書籍『建築を愛する人の十二章』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要などが掲載されています。

美しい都市も、美しい自然も、建築と共にある。
そして人生も自分も、建築から広がる。
「彩の国さいたま芸術劇場」等、環境と調和した建築群で知られる建築家が、
建築を見る楽しみ、作る喜びを、詩情あふれる文で伝える。

建築を愛する人の十二章 (放送大学叢書)
4903500268

貝島桃代の書籍『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』

貝島桃代の書籍『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』がamazonで発売されています

アトリエワンの貝島桃代の書籍『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』がamazonで発売されています。出版社のサイトには目次などが掲載されています。

独特の視点で都市を読み解き、まちを縦横無尽に駆け抜ける貝島桃代初の単著。1999年から『10+1』に連載された「トーキョー・建築・ライナーノーツ」他、さまざまな媒体で書きためた約 30本の論考を収録。「都市」「アート」「家」というキーワードを手がかりに、「建築を通して考える」ことの可能性を浮かび上がらせる。アトリエ・ワンとしても活躍する彼女の、建築家としての勘と鋭い眼差しが光る一冊。
文庫版サイズ(フランス装)

建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ
メディア・デザイン研究所
4872751612

book『CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1』

書籍『CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1』がamazonで発売されています

書籍『CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1』がamazonで発売されています。出版社のサイトには書籍の概要が掲載されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。

これまでにCasa BRUTUSが取材してきた傑作住宅群の中から、今の時代にも価値の高いものをさらに厳選し、「21世紀のベスト住宅」シリーズとして刊行していきます。今回のその第一弾として、2004年から2007年までに刊行された『住宅案内』特集、さらに2006年8月号『別荘』特集を加えた中からベストを選び、一冊にまとめます。

CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1
4838785925

book『現代デザイン事典〈2010年版〉』

書籍『現代デザイン事典〈2010年版〉』がamazonで発売されています

書籍『現代デザイン事典〈2010年版〉』がamazonで発売されています。

デザイン諸分野に関する基礎知識と最新情報を把握できる実用事典。デザイン全領域を25分野に分類し、デザインの基本概念から情報、環境問題まで、キーワード800を収録。第一線で活躍中のクリエイターが体験を踏まえて執筆。カラー図版600点以上収録。

現代デザイン事典〈2010年版〉
伊東 順二
4582129293

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。