competition archive

「松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技」が参加者を募集中

「松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技」が参加者を募集しています

「松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技」が参加者を募集しています。

松阪市では、子ども発達総合支援施設の建設にあたって、松阪市唯一の子ども発達総合支援拠点としてふさわしいものにしていくために、「松阪市障がい児療育施設整備事業に関する基本計画」に基づき、様々な設計案を幅広く集い、新しい発想のもと、これからの子どもの心身の発達を総合的に支援する施設として最も優れた案を選ぶ公開設計競技を実施します。

「公募型設計競技方式」とし、第一次審査で5案程度、第二次審査で最優秀賞案等を選定します。

7.参加条件

全国の一級建築士3名以上の建築士事務所等
※建築士事務所登録において、一級建築士3名以上の記載されていることが必要です。
※その他の条件については、 「実施要領」(P.7)をご覧ください。

第9回日本構造デザイン賞が応募者を募集しています

第9回日本構造デザイン賞が応募者を募集しています

第9回日本構造デザイン賞が応募者を募集しています。審査員は、 新谷眞人(委員長)、金田充弘、小西泰孝、大森晃彦、工藤和美、栗生明。

社会に対して良質な建築を提供するためには、協働する構造設計者の優れた資質が不可欠である。建築設計の分野で優れた成果を発揮した構造設計者を顕彰し、構造デザイン活動の活性化を図り、建築文化の発展に寄与することを賞の目的とし、建築作品を募集する。

また、構造家としての活動が社会的、文化的功労の観点から顕著な個人に対し、松井源吾特別賞を設けて顕彰する。

新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集中(参加条件は緩めです)

新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集しています

新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集しています。

応募資格要件(要綱7.)

建築士法第2条に定める一級建築士の資格を有しており、完成した建築物の設計(改修)業務について総括責任者、監理技術者、主任技術者又はそれらと同等な立場で従事した実績を有する者が、総括責任者として従事すること。
応募時に、応募者が所属又は代表する企業が建築士法第23条の規定による一級建築士事務所登録をしていること。
地方自治法施行令第167条の4第2項各号の規定に該当しないこと。
応募日から契約締結日までの間、十日町市の指名停止処分を受けていないこと。
暴力団による不当な行為の防止等に関する法律で規定する暴力団・暴力団員と関係がないこと。
営業に必要な許可・認可などを得ているほか、関係法令等を順守すること。
業務実施にあたり、十日町市との協議に適切に対応できること。

メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選定

メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選んだそうです

メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選んだそうです。

ヘルツォーク&ド・ムーロンがデンマークで最も大きい病院の設計コンペに勝利しています

ヘルツォーク&ド・ムーロンがデンマークで最も大きい病院の設計コンペに勝利しています

ヘルツォーク&ド・ムーロンがデンマークで最も大きい病院の設計コンペに勝利しています。リンク先に計画案の画像が5枚掲載されています。2013年9月に、このコンペの最終候補に、BIGなど6組が残っていることが発表されていました。

坂茂・マウントフジ・石上純也などの「富士山世界遺産センタープロポーザル」の提案書の画像

坂茂・マウントフジ・石上純也などの「富士山世界遺産センタープロポーザル」の提案書の画像が公開されています。このプロポーザルで最優秀者に選ばれたのは、坂茂です。

最優秀者
坂茂建築設計提案書(PDF)

優秀者
マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所提案書(PDF)

第一次審査通過者
伊東豊雄建築設計事務所提案書(PDF)
平田晃久建築設計事務所提案書(PDF)
安部良・松野勉設計共同体提案書(PDF)
石上純也建築設計事務所提案書(PDF)

第二次審査講評(PDF)

平田晃久が最優秀者に選ばれた「太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の提案書 平田晃久が「(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の最優秀者に

平田晃久が「(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の最優秀者に選ばれています

平田晃久が「(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の最優秀者に選ばれています。

(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルの審査結果をお知らせします。

平成26年3月27日(木)に公開プレゼンテーションおよびヒアリングを実施し、その後、第3回審査委員会において厳正な審査を行い、最優秀者および優秀者を選定しました。

【審査結果】

最優秀者(特定) 平田晃久建築設計事務所
優秀者(次点)   一級建築士事務所 株式会社アトリエ・天工人

大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表。SANAAのチームやUNスタジオ、フクサスなども。

大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表されています

大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表されています。SANAAのチームやUNスタジオのチーム、フクサスのチームなども選ばれています。その他にも組織設計など多数。リンク先ページの下部に各者の提案の画像が見られるPDFへのリンクがあります。
また、この審査で設計者が決まるわけではなく、『将来、開発事業者を決定するために実施される「2次募集」への参加資格』が与えられるとのこと。

「うめきた2期区域民間提案募集実行委員会」注1)(以下、「実行委員会」)が実施する「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」(以下、「1次募集」)において、学識経験者からなる「うめきた2期区域民間提案募集実行委員会 審査会」(委員長:安藤忠雄氏)により受け付けた提案を審査いただき、その結果をもとに、優秀提案を決定しましたのでお知らせします。

 今回実施した1次募集は、うめきた2期区域の開発を実現する事業者や設計者等を決定するものではなく、来年度に作成する予定である「まちづくりの方針」に活用できる提案を募り、優秀なものを選定するとともに、その提案者(以下、「優秀提案者」)に、将来、開発事業者を決定するために実施される「2次募集」への参加資格を付与すること 注2)を目的とするものです。

 今後、大阪府及び大阪市において、今回選定された優秀提案者との「対話」を行いながら、「まちづくりの方針」を作成するなど、うめきた2期区域のまちづくりの推進に取り組んで参ります。

総合的に優秀な提案  10者

・株式会社竹中工務店
・株式会社大林組
・大阪ガス株式会社
・三菱地所株式会社
・オリックス不動産株式会社
・阪急電鉄株式会社 ◎、株式会社 新産業文化創出研究所、株式会社 地域・交通計画研究所
・住友不動産株式会社
・積水ハウス株式会社
・株式会社昭和設計 ◎、有限会社 SANAA事務所、一般社団法人 医療国際化推進機構、株式会社 健康都市デザイン研究所、株式会社博報堂、学校法人 大阪滋慶学園
・大和ハウス工業株式会社 ◎、株式会社 フジタ、大和リース株式会社

プランニングやデザイン等が優秀な提案 注3)  10者

<空間・建物のデザインが優秀な提案>
・株式会社日建設計
・野村不動産株式会社
・Massimiliano e Doriana Fuksas Design srl(イタリア)◎、Martha Schwartz Partners(イギリス)、Italferr SPA(イタリア)
・株式会社 NTTファシリティーズ ◎、ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン株式会社、株式会社 E-DESIGN、株式会社 大広
・鳳コンサルタント株式会社
・Dominique Perrault Architect(フランス)◎、Mikan

<土地利用計画等が優秀な提案>
・RUR ARCHITECTURE P.C.(アメリカ)
・株式会社日本設計 ◎、株式会社 ランドスケープ・プラス
・株式会社山下設計 ◎、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド、ラサール不動産投資顧問株式会社、UNStudio(オランダ)

<まちづくりの仕組みが優秀な提案>
・鹿島建設株式会社

レム・コールハースのOMAが、ドイツ・ベルリンのアクセル・シュプリンガー社キャンパス設計コンペに勝利

レム・コールハースのOMAが、ドイツ・ベルリンのアクセル・シュプリンガー社キャンパス設計コンペに勝利しています

レム・コールハースのOMAが、ドイツ・ベルリンのアクセル・シュプリンガー社キャンパス設計コンペに勝利しています。アクセル・シュプリンガー社のウェブサイトに情報と画像が掲載されています。最終候補には、BIG、オーレ・シェーレンが残っていました。

京都市立御所南小学校新校舎等整備事業設計プロポーザルが参加者を募集中

京都市立御所南小学校新校舎等整備事業設計プロポーザルが参加者を募集しています

京都市立御所南小学校新校舎等整備事業設計プロポーザルが参加者を募集しています。正式名称は「京都市立御所南小学校新校舎等整備事業に伴う設計業務委託 ただし,建築及び設備基本設計・実施設計」です。

第2回JIA東海住宅建築賞2014が応募作品を募集中

第2回JIA東海住宅建築賞2014が応募作品を募集しています

第2回JIA東海住宅建築賞2014が応募作品を募集しています。今回の審査員は、横河健・伊藤恭行・五十嵐淳です。

本賞は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の東海4県につくられた住宅(専用住宅・集合住宅など)を対象とし、各自が定めたテーマに対して特に秀でた住宅に対して贈る賞です。今日、建築家としての社会的な意義が問われていると思われます。現代建築に求められるのは、制度や経済に合理的なだけの建物ではなく、個々人の感性に訴える日常的な空間ではないでしょうか。
公益社団法人日本建築家協会東海支部では、東海における居住空間の質及びデザインの向上に貢献すべく、本賞を創設しております。プログラム・空間構成・ディテール・環境への配慮・工法などに始まり、様々なテーマのなかから優れた住宅を募集すると同時に、応募者にとって建築作品への建築家同士の批評の場、交流、そして社会へアピール出来る場を提供する事を目指しています。

長崎駅舎・駅前広場等デザインプロポーザルで、「設計領域」が優秀者に。次点は内藤廣。 太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルの一次審査結果

太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルの一次審査結果が公開されています

太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルの一次審査結果が公開されています。平成26年3月27日(木)午前10時~に行われる「第2次審査のプレゼンテーション及びヒアリング」は一般公開されます。

(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルについて、平成26年3月14日(金)に第1次審査(応募116者)を行いました。

第1次審査選定事業者(登録番号順)

株式会社 高橋一平建築事務所
D.I.G Architects
一級建築士事務所 株式会社 アトリエ・天工人
株式会社 加藤建築設計事務所
suppose design office
平田晃久建築設計事務所

アイレス・マテウスによるベルギーのトゥルネー建築大学設計コンペの勝利案の画像

アイレス・マテウスによるベルギーのトゥルネー建築大学設計コンペの勝利案の画像がarchdailyに掲載されています

アイレス・マテウスによるベルギーのトゥルネー建築大学設計コンペの勝利案の画像が4枚、archdailyに掲載されています。

[ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催

wamodan

堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます

堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます。応募登録:平成26年3月1日~平成26年4月15日まで。登録はリンク先に専用フォームがあります。

東日本ハウスは、日本の気候・風土になじむ木の家にこだわってきました。特に檜は粘り強く狂いも少なく、伐採後も強度が増し続けるという驚異的な性質を持っています。この檜を、通常より太めの4寸柱に使用し、3代先まで受け継がれる100年住宅を提供しています。さらにメーターモジュールの採用や、業界に先駆けた太陽光発電システムの標準搭載、環境に向けた取組など、これからの時代のための進化も続けています。そんな「和」の伝統と「モダン」の発想をさらに進化させた、これからの「和×モダン」の住まいを募集します。

●最優秀賞(1点) 300万円
●優秀賞(2点) 各200万円
●入選(2点) 各20万円

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。