EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています
EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています。リンク先に提案の画像が掲載されています。3等にはチッパーフィールドなども入っています。
EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています
EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています。リンク先に提案の画像が掲載されています。3等にはチッパーフィールドなども入っています。
子どもへの建築などの教育を対象としたアワード「JIAゴールデンキューブ賞」が応募作品を募集しています
子どもへの建築などの教育を対象としたアワード「JIAゴールデンキューブ賞」が応募作品を募集しています。提出期間は、2013年11月1日(金)〜11月29日(金)17時<必着>。
JIAゴールデンキューブ賞は、子どもを対象とした建築や都市環境の教育活動を評価し、支援するために設立された。 本賞では、子どもむけの建築やまちづくりの教育活動ならびに教材を広く公募し、優れた活動や教材を表彰する。 さらに、応募された作品を、展覧会を通じて広く一般に公開しその情報を発信する。
作品の募集、審査、作品公開を通じて、本賞は、子どもたちへの建築やまちづくり教育の質の向上を図るとともに、ひいては、ひろく建築全体の発展に貢献することを目的とする。
本賞は、子どもむけの建築や人工環境の教育活動(ワークショップ、講習会、イベント)、 あるいは成果物(出版物、道具、ゲーム、コンピュータ・ソフト等)を対象とする。
テーマがデザインや環境を含むものであっても、建築ないしは都市に関連の薄い一般的な活動や成果物は賞の対象とはしない。 また、賞の対象となるのは、2010年1月から提出の締切り期日までの間に実際に行われた活動やイベント、出版や発表された成果物などである。
以下の各部門(計4部門)をもうけ、それぞれに掲げるものを賞の対象とする。<1. 学校部門>
国が定める小中高等学校教育課程に基づく普通教育を行うすべての学校を対象とする (美術、デザイン、建築など、およびこれらに関連する専門家教育および職業教育の学校は含まれない)。
<2. 組織部門(学校以外)>
様々な分野にわたる美術館、博物館、ギャラリー、法人や財団、NPOなどの活動を対象とする (美術、デザイン、建築など、これらに関連する専門家教育および職業教育の学校(高等専門学校、専修学校、工業高等学校)による活動はここに含まれる)。
<3. 出版物部門>(論文、書籍、雑誌等。学習用キットや学習ドリル等もここに含まれる。)
<4. 視聴覚作品部門>(ドキュメンタリー、映画、TVプログラム等。)
3. 4.の両部門ともに個人、団体のいずれによる制作でもよい。応募者は、一つの活動を複数部門に応募することはできない。 数種類の活動を実施している個人または団体は、活動ごとに分けることで複数の部門に応募できる。
石本建築事務所と畝森泰行のチームによる「須賀川市・市民交流センター基本設計プロポーザル」の当選案の画像が須賀川市のウェブサイトで公開されています(PDF)
石本建築事務所と畝森泰行のチームによる「須賀川市・市民交流センター基本設計プロポーザル」の当選案の画像が須賀川市のウェブサイトで公開されています。
このプロポーザルの次点は大西麻貴・百田有希と日本設計のチームだったそうです。このプロポーザルでは、若手建築家と組織事務所のチームの応募が認められていたそうです。こちらのプロポーザルの内容についてはここに概要があります。また、プロポーザルの審査講評はこちらのPDFに。
2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています
2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています。ベスト100はこちらのページで見る事ができます。
以下は、深澤直人審査委員長、佐藤卓副委員長がグッドデザイン賞について話している動画。
山本理顕による「天草市本庁舎設計プロポーザル」の最優秀賞案の画像などが熊本県のウェブサイトに掲載されています
山本理顕による「天草市本庁舎設計プロポーザル」の最優秀賞案の画像などが熊本県のウェブサイトに掲載されています。審査委員長を務めた伊東豊雄の講評なども公開されています。
くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に選ばれています
くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に選ばれています。
H&deM、BIG、CF Mollerがデンマークの病院設計コンペで最終候補に選ばれています
H&deM(ヘルツォーク&ド・ムーロン)、BIG、CF Mollerがデンマークの病院設計コンペで最終候補に選ばれています。リンク先に各者の提案の画像が9枚掲載されています。
滋賀県守山市の浮気保育園改築設計コンペが参加者を募集しています
滋賀県守山市の浮気保育園改築設計コンペが参加者を募集しています。参加表明書等提出期限は2013年10月3日。公告文を見る限り、過去の同等の公共施設等の設計実績などは問われていないようです。
藤村龍至、成瀬友梨、猪熊純が審査員を務める国際コンペ「日本ペイント国際リノベーションコンペ」が開催されます
藤村龍至、成瀬友梨、猪熊純が審査員を務める国際コンペ「日本ペイント国際リノベーションコンペ」が開催されます。
本コンペは、若手の建築デザイナーのみなさんのアイデアを世界に向けて発信することができる場です。今年のテーマは、Re:Think&Re:Createです。今あるものを見直し、見たことのないものに作り変えてみませんか。固定概念にとらわれず、感動を引き起こすようなデザインを提案してください。また、環境にやさしいアイデアは重視します。デザインの力で色鮮やかな明るい未来を作ってみましょう。
今年のテーマは、Re:Think&Re:Createです。商業施設や住宅、公園、使用されていない建物などを、外観だけでなくコミュニティという視点を含めて考え直し、未来の暮らしをよりよくする”環境にやさしいデザイン”に作りかえましょう。
“いま”のトレンドを調査した上で、あなたが定義する従来の建物を示してください。そして、それをもっと魅力的でおもしろく、実現性のある建物に変身させてみてください。
カルソ・セント・ジョンがスイス・チューリッヒの「ザンクト・ヤコブ財団」の設計コンペに勝利しています
カルソ・セント・ジョンがスイス・チューリッヒの「ザンクト・ヤコブ財団」の設計コンペに勝利しています。リンク先に画像が3枚掲載されています。
SANAAによる台湾の「台中城市文化館」設計コンペの勝利案の画像がコンペの公式サイトに掲載されています
SANAAによる台湾の「台中城市文化館」設計コンペの勝利案の画像と図面が5枚、コンペの公式サイトに掲載されています。
SDレビュー2013の結果と入選作品の画像が公開されています
SDレビュー2013の結果と入選作品の画像が公式ウェブサイトで公開されています。
SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利しています
SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利しています。リンク先に日本語の記事があります。こちらのページには、勝利案の模型写真が掲載されています。こちらのページにもCG画像などが3枚掲載。
ハリケーン・サンディの被災地の復興デザインコンペ「rebuild by design」の最終候補者にOMAやBIGなどが選ばれているそうです
ハリケーン・サンディの被災地の復興デザインコンペ「rebuild by design」の最終候補者にOMAやBIGなどが選ばれているそうです。
JIA東海住宅建築賞2013の結果が発表されています。受賞作品の画像なども見る事ができます。
ヘルツォーク&ド・ムーロンのチームがメルボルンの駅デザインコンペで勝利しています
ヘルツォーク&ド・ムーロンのチームがメルボルンの駅デザインコンペで勝利しています。以下は、ヘルツォーク&ド・ムーロンのチームの提案の動画。
こちらのページでは、全応募者の提案の画像も見る事ができます。藤本壮介の提案も掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中