SHARE アガ・カーン建築賞2010の受賞5作品の写真
アガ・カーン建築賞2010の受賞5作品の写真がARCHITECTURAL RECORDのサイトに掲載されています
アガ・カーン建築賞2010を受賞した5作品の写真が20枚、ARCHITECTURAL RECORDのウェブサイトに掲載されています。
アガ・カーン建築賞2010の受賞5作品の写真がARCHITECTURAL RECORDのサイトに掲載されています
アガ・カーン建築賞2010を受賞した5作品の写真が20枚、ARCHITECTURAL RECORDのウェブサイトに掲載されています。
隈研吾が、イギリスのダンディーに建設されるヴィクトリア&アルバート博物館の新館の設計コンペに勝利しています。ファイナリストにはスティーブン・ホール、REX、スノヘッタら6組が選ばれていました。リンク先に提案の画像や隈のコメント、審査員のコメントなどが掲載されています。
シーラカンスが広島の鉄道駅舎のデザインコンペに勝利しています
シーラカンスアンドアソシエイツが広島のアストラムラインの白島新駅のデザインコンペに勝利しています。リンク先は中国新聞のウェブサイトです。模型写真が一枚掲載。具体的なコンペの概要はこちらのページに掲載されています。
隈研吾、スティーブン・ホール、REX、スノヘッタらによるV&A新館の設計案の画像と動画が公式サイトに掲載されています
隈研吾、スティーブン・ホール、REX、スノヘッタら6組が最終候補に選ばれている、イギリスのダンディーにできるV&A新館の設計コンペの各提案の画像と動画が公式サイトに掲載されています。それぞれの案に対してコメントも書き込めるようになっているようです。
西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表されています
西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表されています。課題は”新しい住宅”です。
SDレビュー2010の入選者が鹿島出版社のウェブサイトで発表されています。入賞者の経歴と作品の画像を見ることができます。
OMA、フォスター+パートナーズ、ロッコ・デザイン・アーキテクツによる香港西九龍文化地区開発プロポーザルの提案の画像などが公式サイトに掲載されています
OMA、フォスター+パートナーズ、ロッコ・デザイン・アーキテクツが香港西九龍文化地区開発プロポーザルのファイナリストに選ばれていて、彼らの提案の画像などが公式サイトに掲載されています。 (via 35歳のインターン)
乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に選ばれています
乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に選ばれています。優秀賞には坂本一成が選ばれています。リンク先には佳作と選外佳作に選ばれた方々の名前も掲載されています。
スノヘッタがサンフランシスコ近代美術館の増築プロジェクトのコンペに勝利しています
スノヘッタがサンフランシスコ近代美術館の増築プロジェクトのコンペに勝利しています。BDonlineに詳細が伝えられています。またスノヘッタはニューヨークのタイムズスクエアのプロジェクトのコンペにも勝利しているようです。
神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科のオープンスタジオ”青木淳と建築を考える2010″の課題が発表されています。今回のテーマは”風景から建築へ”です。リンク先で青木直筆の課題発表のテキストを読むことができます。
共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています
共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています。募集概要などが発表されています。
簡単にまとめた概要は以下。 ※必ず公式サイトご確認ください。
ジョン・ポーソンがコモンウェルス研究所の建物をデザインミュージアムに改修するコンペに勝利しています
ジョン・ポーソンがロンドンのコモンウェルス研究所の建物をデザインミュージアムに改修するコンペに勝利しています。ファイナリストには、ト二ー・フレットンやカルソ・セント・ジョン、クラウス・エン・カーンなどが選ばれていました。
隈研吾、スティーブン・ホール、スノヘッタらが、イギリス・ダンディーのヴィクトリア&アルバート博物館のコンペの最終候補者に選ばれています
隈研吾、スティーブン・ホール、スノヘッタらが、イギリス・ダンディーのヴィクトリア&アルバート博物館のコンペの最終候補者に選ばれています。domusが伝えています。その他、REXやDelugan Meissl Associated Architects、Sutherland Hussey Architectsが含まれています。
2010年のアガ・カーン建築賞の最終候補の19作品が発表されています
2010年のアガ・カーン建築賞の最終候補の19作品が発表されています。リンク先のbustlerにリストと、写真が9枚掲載。
群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟のコンペの概要が発表されています
群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟のコンペ(正式な名称は”群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業設計者選定競技”)の概要が発表されています。
概要は以下。※詳しくはリンク先で再度ご確認ください。
群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業(主催:群馬県)
「群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業設計者選定競技」
・応募条件:病院で、20床以上の病床を有するものの新築、増築、又は改築に係る設計業務を過去10年間に行った実績があること。など
・募集開始:5月17日
・現地説明会:5月26日
・提出期限:6月25日
・一次審査:7月2日
・二次審査:7月14日(公開プレゼンテーション)
・選定委員会
委員長:中山茂樹(千葉大学大学院教授)
副委員長:辻吉隆(元厚生労働省大臣官房会計課施設整備室長)
他行政委員3名
・予定建物概要
病棟:RC造、約1800平方メートル
ハーグのダンス・音楽センターコンペのファイナリストの提案の画像がdenhaag.nlに掲載されています
オランダ・ハーグのダンス・音楽センターコンペのファイナリストの提案の画像がdenhaag.nlに掲載されています。OMAやメカノー、ディーラースコフィディオ+レンフロらのチームなど13組の提案の画像を見ることができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中