「(仮称)森鴎外記念館」建築基本及び実施設計事業者の募集の概要が文京区のサイトに掲載されています
「(仮称)森鴎外記念館」建築基本及び実施設計事業者の募集の概要が文京区のウェブサイトに掲載されています。香山壽夫、内藤廣らが審査員です。参加表明書に関する質問の受付は、 平成21年2月2日(月)~2月4日(水)。事業説明会・現地見学会は、平成21年2月4日(水) です。参加表明書の提出は平成21年2月9日(月)~2月13日(金) 。
「(仮称)森鴎外記念館」建築基本及び実施設計事業者の募集の概要が文京区のサイトに掲載されています
「(仮称)森鴎外記念館」建築基本及び実施設計事業者の募集の概要が文京区のウェブサイトに掲載されています。香山壽夫、内藤廣らが審査員です。参加表明書に関する質問の受付は、 平成21年2月2日(月)~2月4日(水)。事業説明会・現地見学会は、平成21年2月4日(水) です。参加表明書の提出は平成21年2月9日(月)~2月13日(金) 。
(仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの1次審査の結果が柏崎市のサイトに掲載されています
(仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの1次審査の結果が柏崎市のウェブサイトに掲載されています。
墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの概要が墨田区のサイトに掲載されています
墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの概要が墨田区のウェブサイトに掲載されています。参加登録書受付締切は平成21年2月17日(火曜)です。
区では、本区を生誕地とする世界的な浮世絵師、葛飾北斎を区民の誇りとして永く顕彰するため、新たな文化創造の拠点となる「墨田区北斎館(仮称)」の建設準備を、平成24年の開館に向けて進めています。建設にあたり、墨田区北斎館(仮称)施設整備方針を踏まえ設計者を選考するために、基本設計業務に関する技術提案を公募する「基本設計プロポーザル」を実施し、提案の内容及び設計者の能力を総合的に比較検討して、最も適格と判断される者を選定します。
日新設計コンペ”地球学校”の受賞作品の画像が日新工業のサイトに掲載されています
日新設計コンペ”地球学校”の受賞作品の画像が日新工業のサイトに掲載されています。3等作品までの画像を見ることができます。
ロ・ハウス設計コンペティション2008のサイトに受賞作品と審査員の講評が掲載されています
ロ・ハウス設計コンペティション2008のウェブサイトに受賞作品の画像と審査員の講評が掲載されています。
第4回 ダイワハウス住宅設計コンペの入賞作品が新建築社のサイトに掲載されています
第4回 ダイワハウス住宅設計コンペ”住宅のリストラクチャリング II”の入賞作品が新建築社のサイトに掲載されています。入賞作品の画像を見ることができます。
隈研吾が、”浅草文化観光センター設計案コンペ”に勝利しています
隈研吾が、”浅草文化観光センター設計案コンペ”に勝利しています。リンク先の台東区のサイトに勝利案の外観・内観パースが2枚掲載されています。優秀賞は、乾久美子です。
大多喜町役場庁舎公開プロポーザルの募集概要が大多喜町のサイトに掲載されています
大多喜町役場庁舎公開プロポーザルの募集概要が大多喜町のサイトに掲載されています。第1次提案書の提出期限 平成21年2月6日(金)です。
三分一博志がJIA KINKI U-40設計コンペ”六甲山上の展望台”の最優秀賞に選ばれています
三分一博志がJIA KINKI U-40設計コンペティション”六甲山上の展望台”の最優秀賞に選ばれています。リンク先に提案の画像も掲載されています。(via dezain.net)
第一回家具デザインコンペティションの結果が遠藤照明のサイトに掲載されています
第一回家具デザインコンペティションの結果が遠藤照明のウェブサイトに掲載されています。受賞作品の画像などが掲載されています。
(仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの概要が、柏崎市のサイトに掲載されています
(仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの概要が、柏崎市のウェブサイトに掲載されています。公募型プロポーザルで、応募締め切りは2008年12月25日。審査員や日程などの概要をまとめたページがtelescowebにあります。
第15回 空間デザイン・コンペティションの結果が日本電気硝子のサイトにあります
第15回 空間デザイン・コンペティションの結果が日本電気硝子のウェブサイトに掲載されています。受賞作品の画像を見ることができます。
茨城県建築士会筑西支部のサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの結果が掲載されています
茨城県建築士会筑西支部のウェブサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの結果が掲載されています。今のところ受賞者の発表のみです。
天童木工家具デザインコンクール2008の結果が家具ニュースに掲載されています
天童木工家具デザインコンクール2008の結果が家具ニュースに掲載されています。写真が3枚掲載されています。金賞は勇上直幹の”トラス構造のテーブル”、銀賞は倉澤 智・東宮 誠の”catenaria”、銅賞は白井陽平の”tooth stool”と丸本貴大の”Daen”です。
第6回日経アーキテクチュアコンペの結果がken-platzに掲載されています
第6回日経アーキテクチュアコンペ”リバーシブル・スペース”の結果がken-platzに掲載されています。最優秀受賞作品のプレゼンテーションの画像を見ることができます。
茨城県建築士会筑西支部のサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの募集要項などが掲載されています
茨城県建築士会筑西支部のウェブサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの募集要項などが掲載されています。締切は2008年11月14日(必着)。実施設計となる”設計部門”とアイデア部門、一般部門があります。詳しくはリンク先でどうぞ。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中