SHARE 第42回セントラル硝子国際建築設計競技の結果
第42回セントラル硝子国際建築設計競技の結果が、セントラル硝子のサイトに掲載されています
受賞者のプレゼンテーションを見ることができます。
“環境動物園”をテーマに行われた設計コンペです。
第42回セントラル硝子国際建築設計競技の結果が、セントラル硝子のサイトに掲載されています
受賞者のプレゼンテーションを見ることができます。
“環境動物園”をテーマに行われた設計コンペです。
“長谷工住まいのデザインコンペティション”の審査結果が発表されています
受賞作品のプレゼンテーションも見ることができます。
くまもとアートポリス設計競技2007「モクバンR2」第3回の結果が、熊本県のホームページに掲載されています
伊東豊雄が審査委員長を務めた木造バンガローの実施コンペでした。
受賞作品のプレゼンテーションをPDFで見ることができます。
フライターグが、輸送用トラックのカバーのコンペを行うようです
一等の賞金は、2000ユーロだそう。
詳しくはサイトでどうぞ。
住宅セレクションVol.2「家の風景・風景の家」コンペティションが行われます
テーマは”分譲リゾート地の風景とそれを構成する住宅1戸の提案”。
審査員は、
塚本 由晴(アトリエ・ワン,東京工業大学大学院准教授)
貝島 桃代(アトリエ・ワン,筑波大学講師)
浅井 政道(東拓建設株式会社代表取締役社長)
受賞作が、作品集として出版される他、応募案の中から、モデルハウスが建設されるみたいです。
ケンプラッツに”第5回日経アーキテクチュアコンペ「ハイテクの先に見える詩的風景」 “という記事があります。審査員は建築家の長谷川逸子で、応募期間は2007年9月3日~10月16日必着。
賞金は、総額200万円。
ニットキャップカップ2007というコンペが開催されています。
ニットキャップのデザインを募集しているようです。
公式サイトによると、
入賞者の作品はそのまま商品化、販売され、売り上げの半分が各入賞者自身に
キャッシュバックされるシステムです。
だそうです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中