佐藤可士和に話を聞いている日経ビジネスONLINEの記事が公開されています
佐藤可士和に話を聞いている日経ビジネスONLINEの記事が公開されています。
佐藤可士和に話を聞いている日経ビジネスONLINEの記事が公開されています
佐藤可士和に話を聞いている日経ビジネスONLINEの記事が公開されています。
「松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技」が参加者を募集しています
「松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技」が参加者を募集しています。
松阪市では、子ども発達総合支援施設の建設にあたって、松阪市唯一の子ども発達総合支援拠点としてふさわしいものにしていくために、「松阪市障がい児療育施設整備事業に関する基本計画」に基づき、様々な設計案を幅広く集い、新しい発想のもと、これからの子どもの心身の発達を総合的に支援する施設として最も優れた案を選ぶ公開設計競技を実施します。
「公募型設計競技方式」とし、第一次審査で5案程度、第二次審査で最優秀賞案等を選定します。
7.参加条件
全国の一級建築士3名以上の建築士事務所等
※建築士事務所登録において、一級建築士3名以上の記載されていることが必要です。
※その他の条件については、 「実施要領」(P.7)をご覧ください。
ギャラリー・間で始まった展覧会「乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 展―小さな風景からの学び」の会場写真がjapan-architects.comのブログに掲載されています
ギャラリー・間で始まった展覧会「乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 展―小さな風景からの学び」の会場写真が23枚、japan-architects.comのブログに掲載されています。
TOTOギャラリー・間では、建築家・乾久美子氏と乾氏が教鞭を執る東京藝術大学・乾研究室の学生によって行われた、都市のリサーチ研究成果を紹介する展覧会を開催いたします。
乾氏は近年、陸前高田の「みんなの家」(2012年)の設計に参画した他、現在では宮崎県延岡駅周辺の整備プロジェクトや宮城県七ヶ浜町と岩手県釜石市における学校建築などが進行中です。こうした〈多くの人の集まる場所=公共〉のあり方を探る中で、設計者として日本の風景の多様性を再認識し、人が自然に引きつけられる場所のもつ魅力への関心が高まり、今回のリサーチが始まりました。
「小さな風景からの学び」と題された本展では、乾氏のほか、研究室の学生や乾久美子建築設計事務所の所員が行ったリサーチの、日常のささやかな現時点での成果を紹介します。半年以上をかけて、延べ45都道府県、約200を超える市区町村を取材する中で出会った風景を撮り続けた結果、その総数は約18,000枚にものぼりました。それらの写真を類型学的に分類していく中で見出された視点を加えながら分析してきました。
会場では、そうした類型化の過程で導き出されたキーワードである「サービス」という切り口で選ばれた約2,000枚あまりの写真を178ユニット(写真群)に層別して紹介します。
こうして撮りためられた大量の写真が、これからの建築のあり方を考えるヒントを与えてくれるのではないでしょうか。(via toto.co.jp/gallerma)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中