藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅「此花の平屋」
藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅「此花の平屋」 photo©矢野紀行

藤原・室 建築設計事務所が設計した、大阪の住宅「此花の平屋」です。

大阪市の下町に位置するこの建築は、比較的大きな敷地でのご依頼でしたが、将来的に貸し駐車場にもできる自動車3台分のスペースを確保したいという要望があり、この貸し駐車場という「公」の領域と住宅という「私」の領域をいかにして分けるかが大きなテーマでした。
また一方で、隣地や前面道路といった「外」の領域と敷地という「内」の領域をどう分けるかもこういった比較的大きな敷地では普遍的に存在します。
通常、こういった領域を分ける手段として塀が用いられます。
大阪下町の街並みにもそういった「公」と「私」、「外」と「内」を分ける塀が無数にあります。
こういった街並みを形成する塀をより魅力的にできないものかということは、私たちのテーマの一つでもあります。「公」と「私」、「外」と「内」を厳格に分断するのではなく、柔らかく領域を分節し、時に視線を遮り、時に人を招き入れるような、そういった魅力的な柔らかい境界線となる「塀」を目指しました。

濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」
濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」 photo©鈴木研一

濱田慎太建築事務所が設計した、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」です。

山口県の住宅展示場に建つ「ゲートハウス」のプロジェクトです。
展示場への入場ゲートという主な機能に加え、案内所、公衆トイレ、イベントスペースとしての役割も兼ねています。多くの来場者が最初に目にし、立ち寄り、通過していくための建築ということで、想定される様々な利用動線とうまく呼応した印象的な建築の姿を考えました。
まず、想定される様々な利用動線を分析し、それらを効率よく導く最も合理的な機能配置を決定しました。そしてその屋根を直線的に引き伸ばすことでシンプルなゲートを作り出しました。

STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登

STA土屋辰之助アトリエが設計した、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」です。

東京都葛飾区のグリッド状の町割りの一角に位置する住宅である。周囲は住宅街でありながら、ちらほらと町工場やその名残も目に入り、緑道や45度の道がところどころに入り込む、単純に見えて実は多様な要素が入り込む東京の下町らしい町並みのなかに置かれた町家の形式、平入屋根と「通り土間」ならぬ「通り廊下」のある住空間とした。玄関からまっすぐに伸びる「通り廊下」はそのまま階段となり、2階リビングへつながり、更に軽快な階段へと変化して小屋裏へと到達する。リビング天井は高く吹き抜けている空間からバルコニーや軒天へ向かって親密な空間へと変化し、自然に通り側へと視線を導く。

ミツィ・スタジオによる、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真

ミツィ・スタジオ(Mizzi Studio)が設計して、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真と図面が11枚、dezeenに掲載されています。サーペンタインギャラリーとサーペンタインサックラーギャラリーの間に完成したそうです。

吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」

吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」がopenersに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。