長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面

長谷川豪とアーティストのジョナサン・モンク、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOとアーティストのリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設2棟の写真と図面が、A&Aのサイトに掲載されています。A&Aはこの建築家とアーティストがコラボして宿泊施設をつくるプロジェクトの名称で、今後、青木淳、藤本壮介、アトリエワンがアーティストとコラボした宿泊施設も竣工するそうです。完成した長谷川とMOUNT FUJIの施設は2019年10月7日に開業でリンク先ページから既に予約可能。
以下はA&Aのプロジェクト背景。

公益財団法人 石川文化振興財団は、岡山の芸術文化振興および地域の活性化を目的としたプロジェクト「A&A」を発表いたします。

このプロジェクトは、約20年かけて岡山市内の歴史文化ゾーンおよびその周辺に、世界的に活躍する現代アート作家と日本人建築家がタッグを組んでデザインした宿泊施設を岡山に誕生させるもので、宿泊施設(作品)に滞在することでアートを体験してもらい、芸術への理解促進と芸術を楽しめる滞在型都市岡山への発展を目指します。

A&Aはディレクターにギャラリストの那須太郎氏(TARO NASU代表)、アドバイザーに建築家の青木淳氏(青木淳建築計画事務所)を迎え、当財団理事長の石川康晴がプロデューサーを務めます。

岡山は瀬戸内の玄関口であり、3 年に 1 回の開催をめざす「岡山芸術交流」の舞台でもあります。アートの島として世界的に注目される直島を中心とした瀬戸内の島々や、倉敷の大原美術館などにも近く、国内でもまれに見る文化資源の豊富な地域です。また日本近代建築において重要な位置を占める前川國男氏設計による岡山県庁や、林原美術館等をはじめとした、名建築が数多く残る土地でもあります。

宿泊施設を「アート作品」として体験してもらうために、宿泊施設は一軒家サイズ、1日1組の宿泊を想定しています。

通過点としてではなく、岡山に滞在してもらうことで岡山の魅力をより深く知ってもらい、岡山滞在のリピーター増加につなげます。

畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画

畑友洋建築設計事務所が設計した、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画です。こちらのページでは写真を10枚見ることができます

以下は建築家によるテキスト。

2017年事業者コンペによって始まったプロジェクト。敷地である大蔵海岸公 園は近年の2度の悲しい歴史から、地方都市において貴重な浜であるにもかか わらず、長く更新されることから遠ざかっていた。そんな中、改めてこの浜の 空間を力強く更新し、漁業を中心とする港町として、より多くの人々に、浜の 魅力を発信しようという市全体の動きがそもそもの始まりである。 このプロジェクトは、大蔵海岸で行われているバーベキューサイトの機能は維持しながら、公園を訪れる全ての人に開放されるコミュニティーの場を創出す ることが求められた。 私たちは、明石海峡大橋を一望できる海岸に位置し、海と街の境界の場として、木造による素朴なまでの列柱空間を提案した。 列柱空間は古くから漁業の町にある番小屋の風景と呼応することを意図した木造建築であり、海と街をつなぐ場として、T字組柱と鳥居型トラスによって3 層にわたり耐震壁のない純粋な列柱空間として実現させることにこだわった。 それは、列柱による回廊空間は、海と街の風景をつなぎ、人をつなぎ、風をつなぐ水際のゲートのような場と位置付けることが重要であると考えていたからである。 この水際の木回廊が、これまでの大蔵海岸における悲しい歴史を克服し、海と 街を力強くつなぐ存在となることで、街にとっての浜が本当の意味で回復され ることの一助になることを願っている。

ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」

ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」が、VOGUEのサイトに掲載されています

山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗

山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」です。山本と小林は長谷川豪建築設計事務所出身の建築家。

交差点に面して建つ倉庫の改修。施主は外装材の販売施工店で、事務所として使われていた倉庫の一室を、リフォーム相談会を兼ねた地域住民との交流会を行うための多目的ホールに改装したいと依頼があった。

ホールで開催予定のコンサートやマルシェなどのイベントに対応するため、事務所用に作られていた既存の天井を撤去して天井高4.5mの気積を復旧した。天井下地として組まれていたH鋼の梁は照明器具やパーテーションを固定する支持部材として、あるいは仮設のロフト空間を作るための下地材として利用するために残した。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。