architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.9.27Fri
2019.9.26Thu
2019.9.28Sat
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」

1,028.47山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」

architecture|feature
コミュニティ施設コンバージョンリノベーション劇場・ホール小林栄範山本周横浜神奈川鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗

山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」です。山本と小林は長谷川豪建築設計事務所出身の建築家。

交差点に面して建つ倉庫の改修。施主は外装材の販売施工店で、事務所として使われていた倉庫の一室を、リフォーム相談会を兼ねた地域住民との交流会を行うための多目的ホールに改装したいと依頼があった。

ホールで開催予定のコンサートやマルシェなどのイベントに対応するため、事務所用に作られていた既存の天井を撤去して天井高4.5mの気積を復旧した。天井下地として組まれていたH鋼の梁は照明器具やパーテーションを固定する支持部材として、あるいは仮設のロフト空間を作るための下地材として利用するために残した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 photo©鈴木竜一朗
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 image©山本周+小林栄範
山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」 image©山本周+小林栄範

以下、建築家によるテキストです。


交差点に面して建つ倉庫の改修。施主は外装材の販売施工店で、事務所として使われていた倉庫の一室を、リフォーム相談会を兼ねた地域住民との交流会を行うための多目的ホールに改装したいと依頼があった。

ホールで開催予定のコンサートやマルシェなどのイベントに対応するため、事務所用に作られていた既存の天井を撤去して天井高4.5mの気積を復旧した。天井下地として組まれていたH鋼の梁は照明器具やパーテーションを固定する支持部材として、あるいは仮設のロフト空間を作るための下地材として利用するために残した。

床は施主にダイヤモンドカッターで151×600サイズのラップサイディングを四等分にカットしてもらい、約150角のタイル形状に整えたものを20mmずつずらしながら貼ることで、シームレスな面を作った。壁には床から1.7mの高さまでサイディングを貼り、視線より下部は汚れを気にせずハードに使える空間とし、上部は部屋全体を明るく照らす白い空間とした。

工事は2期に分け、1期工事では内装を整えるまでとし、主に社内で運用を始めている。ホールを実際に使いながら運営方針を固め、2期工事では交差点に面した隅切り部分の外壁を開口し、道路に向けてデッキをつくり、実際に地域に開放する予定である。

■建築概要

所在地:神奈川県横浜市
延床面積:68.32 m2
構造:鉄骨造
用途:ホール
設計監理:山本周 小林栄範
施工:エコステップ 美装建 三峯青葉株式会社
家具:ニュウファニチャーワークス
写真:鈴木竜一朗
竣工:2019年6月

あわせて読みたい

山本周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」
  • 1,028.47
  • 0
  • 19
  • 0
  • 0
コミュニティ施設コンバージョンリノベーション劇場・ホール小林栄範山本周横浜神奈川鈴木竜一朗
2019.09.27 Fri 07:20
0
permalink

#劇場・ホールの関連記事

  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮のグランドシアター。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、工業建築の伝統的素材の煉瓦を踏襲した二つの劇場を内包する建築で、ガラス張りのホワイエが光を放ちランドマークになる事も意図
  • 2022.4.21Thu
    新居千秋都市建築設計による、神奈川・横浜市の複合施設「港南公会堂及び港南土木事務所」。地下に残る既存躯体と法規制等による制限の中、隣接住宅地への影響を最小限にすべく段々状に後退する形態とし屋上を緑化、地下駅舎への配慮と機能要求から生まれた突き出た躯体が建築を特徴づける
  • 2022.2.21Mon
    大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す
  • 2021.12.31Fri
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設
  • 2021.12.18Sat
    /
    藤本壮介の設計で完成した、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家」の動画
  • 2021.9.20Mon
    /
    石上純也のチームが「徳島文化芸術ホール(仮称)」設計プロポで、優先交渉権者に選定。技術提案書や公開プレゼンテーションの動画も公開
  • 2021.9.12Sun
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツらが設計を進める、スコットランド・エディンバラの音楽と演劇のための施設「ダナード・センター」。都市の軸線を意識しその終着点となり、周辺建物の素材を参照し新古典主義建築の3層構成を取り入れた外観をつくる
  • 2021.8.26Thu
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」が竣工間近。音の振動を視覚的に表現した波から着想を得た浮屋根が公園の森の中に浮かぶ
  • view all
view all

#横浜の関連記事

  • 2022.4.08Fri
    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・横浜市の住宅「HOUSE-NN」。母屋に子世帯の住まいを増築する計画、生活の営みをポジティブに許容する建築を目指して“要素の多さ”を意識し設計、限られた面積の中に二つの庭と吹抜をつくり開放性も生み出す
  • 2022.4.01Fri
    AKINAI GARDEN STUDIOによる、神奈川・横浜市の住戸改修「洞窟のある家」。“現状回復なし”での賃貸住戸の改修計画、コロナ禍以降の住まいの在り方を再考して小さな感動を発見する感性を育む空間体験を目指し設計、機能で呼ぶ部屋でなく光の強弱ある複数の空間をつくる
  • 2022.3.28Mon
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の住宅改修「2021郊外の住居」。テレワーク中心の施主の為に郊外木造住宅を改修、既存の内部が暗い構成を構造補強を施した上で間仕切り壁を撤去する事で開放感あるリビングを実現、時代の要求に答える住まいの在り方も意識
  • 2022.3.22Tue
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる
  • 2022.3.14Mon
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「三ツ池の蔵」。小高い丘上の周辺に恵まれた敷地に計画、家形の構えを四方に向けた建築を考案した上で樹木に対応した外形の変形や諸機能に応える為の量塊を欠き取りを実行、象徴性と環境調和の同居を目指す
  • 2022.3.09Wed
    小山光+KEY OPERATIONの設計監修による、横浜市の「桜木町の集合住宅」。高層単身者用分譲として計画、“惰性で採用”される外壁タイル等の集住特有意匠の再定義を目指して独自の仕上げ開発等を実践、量塊ゆえ景観への影響の大きな集住を多義的な視点を意識した上で更新
  • 2022.2.03Thu
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜市のオフィス「関内の光窓」。数年で建替え検討するビルを一時的に使う計画、既存連窓に空間の特徴を見出し弧を描く窓台をデザイン、“明るい窓辺=光窓”により“心がふわっとなる解放されたと感じる瞬間”を生み出す
  • 2022.1.13Thu
    玉田誠+脇本夏子 / 玉田脇本建築設計事務所による、神奈川・横浜市の住戸改修「MYORENJI HOUSE」。開口部の多さ等の既存住戸の魅力を最大限に生かす為、大きな一室空間として5つの窓を連続させ景色を関係させると共に、中央に上下2段の“ハコ”を配置することで様々な用途にも応える
  • 2021.10.26Tue
    齋藤隆太郎 / DOGによる、神奈川・横浜市の、診療所「アーチクリニック」。地域に根差した医療を提供するため、“C型円弧壁”により待合と訪問診療事務所オープンスペースを空間的に連続させ、訪問診療の敷居の高さの払拭することを意図
  • 2021.6.07Mon
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,798
    • Follow
    54,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面

    433.04 長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面

    architecture|art|remarkable
    ジョナサン・モンクリアム・ギリック原田真宏原田麻魚宿泊施設岡山長谷川豪
    長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設2棟の写真と図面が、A&Aのサイトに掲載されています
    a-and-a.org

    長谷川豪とアーティストのジョナサン・モンク、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOとアーティストのリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設2棟の写真と図面が、A&Aのサイトに掲載されています。A&Aはこの建築家とアーティストがコラボして宿泊施設をつくるプロジェクトの名称で、今後、青木淳、藤本壮介、アトリエワンがアーティストとコラボした宿泊施設も竣工するそうです。完成した長谷川とMOUNT FUJIの施設は2019年10月7日に開業でリンク先ページから既に予約可能。
    以下はA&Aのプロジェクト背景。

    公益財団法人 石川文化振興財団は、岡山の芸術文化振興および地域の活性化を目的としたプロジェクト「A&A」を発表いたします。

    このプロジェクトは、約20年かけて岡山市内の歴史文化ゾーンおよびその周辺に、世界的に活躍する現代アート作家と日本人建築家がタッグを組んでデザインした宿泊施設を岡山に誕生させるもので、宿泊施設(作品)に滞在することでアートを体験してもらい、芸術への理解促進と芸術を楽しめる滞在型都市岡山への発展を目指します。

    A&Aはディレクターにギャラリストの那須太郎氏(TARO NASU代表)、アドバイザーに建築家の青木淳氏(青木淳建築計画事務所)を迎え、当財団理事長の石川康晴がプロデューサーを務めます。

    岡山は瀬戸内の玄関口であり、3 年に 1 回の開催をめざす「岡山芸術交流」の舞台でもあります。アートの島として世界的に注目される直島を中心とした瀬戸内の島々や、倉敷の大原美術館などにも近く、国内でもまれに見る文化資源の豊富な地域です。また日本近代建築において重要な位置を占める前川國男氏設計による岡山県庁や、林原美術館等をはじめとした、名建築が数多く残る土地でもあります。

    宿泊施設を「アート作品」として体験してもらうために、宿泊施設は一軒家サイズ、1日1組の宿泊を想定しています。

    通過点としてではなく、岡山に滞在してもらうことで岡山の魅力をより深く知ってもらい、岡山滞在のリピーター増加につなげます。

    a-and-a.org
    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    ジョナサン・モンクリアム・ギリック原田真宏原田麻魚宿泊施設岡山長谷川豪
    2019.09.27 Fri 09:26
    0
    permalink
    畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画

    647.23 畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画

    architecture|remarkable|video
    コミュニティ施設兵庫畑友洋

    畑友洋建築設計事務所が設計した、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画です。こちらのページでは写真を10枚見ることができます。

    以下は建築家によるテキスト。

    2017年事業者コンペによって始まったプロジェクト。敷地である大蔵海岸公 園は近年の2度の悲しい歴史から、地方都市において貴重な浜であるにもかか わらず、長く更新されることから遠ざかっていた。そんな中、改めてこの浜の 空間を力強く更新し、漁業を中心とする港町として、より多くの人々に、浜の 魅力を発信しようという市全体の動きがそもそもの始まりである。 このプロジェクトは、大蔵海岸で行われているバーベキューサイトの機能は維持しながら、公園を訪れる全ての人に開放されるコミュニティーの場を創出す ることが求められた。 私たちは、明石海峡大橋を一望できる海岸に位置し、海と街の境界の場として、木造による素朴なまでの列柱空間を提案した。 列柱空間は古くから漁業の町にある番小屋の風景と呼応することを意図した木造建築であり、海と街をつなぐ場として、T字組柱と鳥居型トラスによって3 層にわたり耐震壁のない純粋な列柱空間として実現させることにこだわった。 それは、列柱による回廊空間は、海と街の風景をつなぎ、人をつなぎ、風をつなぐ水際のゲートのような場と位置付けることが重要であると考えていたからである。 この水際の木回廊が、これまでの大蔵海岸における悲しい歴史を克服し、海と 街を力強くつなぐ存在となることで、街にとっての浜が本当の意味で回復され ることの一助になることを願っている。

    hata-archi.com
    • 647.23
    • 0
    • 9
    • 0
    • 2
    コミュニティ施設兵庫畑友洋
    2019.09.27 Fri 09:13
    0
    permalink
    ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」

    0.00 ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」

    culture|fashion
    インタビュー阿部千登勢
    ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」が、VOGUEのサイトに掲載されています
    www.vogue.co.jp

    ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」が、VOGUEのサイトに掲載されています

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー阿部千登勢
    2019.09.27 Fri 08:00
    0
    permalink
    2019.9.26Thu
    • ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」
    • ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリの設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画
    • ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。
    • 春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』
    • 葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」
    • ほか
    2019.9.28Sat
    • 徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」
    • NHK・クローズアップ現代の特集『「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏』の内容
    • 「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」(福井新聞ONLINE)
    • JIA新人賞2019の一次審査通過作品が公開。2019年10月12日には公開2次審査が開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,798
    • Follow
    54,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white