コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」(日本語)

レム・コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」が、tokyoartbeat.comに掲載されています。日本語で読める記事です。
コールハースとは、書籍『プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る』などで協同しています。またサーペンタイン・パヴィリオンのキュレーションをしていることでも知られています。

【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中マンション インテリア・家具デザイン/東京都新宿区

ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

最高の作品を、最高のチームで。 設計スタッフ(経験者)募集!

「世界のタンゲ」といわれた建築家の巨匠、丹下健三の魂を受け継いだ設計事務所です。ローマ・東京を拠点とし、クオリティの高い作品を手がけています。

国内外の大手・ハイクラス自動車メーカーのショールームを中心に、商業施設や個人邸、集合住宅などのプロジェクトを進めます。建築計画、企業のブランドコンサルティング、インテリアデザイン、アーバンデザインと幅広く活躍をしております。

良いモノを創り上げる為に必要なのは、立場に関係なくアイディアを自由に言い合える環境です。チームで一体となって業務を進め、徹底したクオリティとこだわりを追求していくことが、世の中に無かった概念を生み出していく原動力だと信じています。

私達はお客様も「チーム」の一員と考え、積極的にコミュニケーションを重ねながら、最高のデザインを追求してきました。「プレゼントを渡す」という考えのもと、お客様と夢や感動を共有するため、プレゼンテーションに全力を注いでいます。

クリエイティブを追及したい、ご自身のアイディアを形にしたいという方にお会いできるのを楽しみにしています!
実務経験が浅い方でも、基本設計から実施、申請、現場監理など、一貫して経験することができ、一から成長できる環境が整っています。わからないことがあっても「チーム」でサポートしますので、ご安心ください。一緒に成長していきましょう!

オフィス見学も可能ですので、応募を迷われている方も、お気軽にご連絡ください。

宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ

宇野友明が設計した、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」です。

この住宅地に建てるのはこれで3軒目になります。今までも全て崖地でしたが、今回が最も難易度の高い敷地でした。最初は鉄骨造、2番目はRC造でした。今回は施主の印象から木造だけで作ろうとしましたが、様々な法律の壁に押し切られ混構造にせざるを得ませんでした。しかし、施主の趣味がバンド演奏だったので、スタジオを作って欲しいという要望がありました。結局、地下階をスタジオとし1階を個室にしました。アプローチか1を最上階にしそこを木造で作ることにしました。この敷地の最大の特徴は南側の景色です。地形を考えるとこの景色は生涯変わることの無い財産です。これをどのように活かすかがこの家の最大のテーマになっています。大切にしたことは室内から見える景色を毀損することのないように目障りなものを出来る限り排除して美しい架構で作り上げることでした。竣工してしばらく経ちますが、訪れるたびに窓越しに見える四季折々の景色は何よりもこの家の財産であることを実感します。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中
【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中
【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中Modelia Days NAKANOBU

株式会社佐々木設計事務所の、設計スタッフ(新卒・中途)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社佐々木設計事務所(英語名:SASAKI ARCHITECTURE)は、事業拡大に伴い設計スタッフの募集を行います。
業務内容としては、建築の設計・監理で主に集合住宅、商業施設、ホール、事務所、インテリア、リノベーションなど多岐にわたり、国内プロポーザル、海外コンペなどにも参加しています。
近年では、欧米においてはWAF(ワールド・アーキテクチャー・フェスティバル賞)、リーフ賞(ヨーロッパ)、ドイツデザイン賞(ドイツ)、アイコニック賞(ドイツ)、IDA賞(米国)、AMP賞(米国)、PLAN賞(イタリア)などの受賞・入選、国内では鹿児島県指宿市市民会館プロポーザルの優秀提案者などの評価を受けています。
建築・デザインが好きで仕事に前向き、仲間と仲良くやっていける方を歓迎します。

宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」 photo©谷川ヒロシ

宇野友明が設計した、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」です。

名古屋市に隣接する長久手市の郊外にある古い新興住宅地に景色の良い土地を見つけ、そこに計画することになりました。打放しのモダンな住宅を望んでいたクライアントでしたが、私の夫婦の印象は少しクラッシックな印象でしたが、結局モダンな打放しのボックス型の案に落ち着きました。ただ内部の造作はホワイトオークを使い出来る限りコンサバティブなディティールで納めました。プランはリビングに至るまでの物語性を強く意識したものになっています。リビングは東側に大きく開くことで借景をより強く印象づける計画にしました。

建築家によるテキストより
誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』プレビュー
誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』プレビュー

誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 構造家・大野博史(オーノJAPAN)が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』を中身を含めプレビューします。発売は2020年2月17日を予定。【ap・ad】

意匠(建築家)と構造(構造家)のせめぎ合いによって生まれる建築の、
計画から最終案に至るまでの「プロセス」に迫った本。

構造は、建築を成立されるために欠かせない重要な要素です。創造的なデザインであっても、重力や地震に抗えなければ建築は建ちません。そんな創造と現実のあいだに立ち、架け橋となるのが「構造設計プロセス」です。
本書では、建築家との協働の多い構造家・大野博史が、これまで手がけた作品を通して、「設計の過程に建築家とどんなやり取りがあり、構造の可能性をどのように探求していったか」に焦点を当て、計画段階から実現案へと定着させていくまでの「プロセス」を詳細に解き明かしています。
スケッチや写真はもちろん、架構詳細図やディテールなども多数収録。製本は180度フラットに開くオープンバック製を採用しています。構造設計者だけでなく、意匠設計者や設備設計者などを含め構造の興味のある方々にぜひ手に取ってほしい本です。

リリーステキストより

【著者・大野博史からのメッセージ】

これまでの仕事のいくつかを、最終的な作品解説という視点ではなく、構造設計プロセスに着目して、スケッチや写真とともに紹介し、それらがどのような図面、詳細図として表現されていったのかを一冊の本にしました。
建築家と打ち合わせ中にやり取りしたものや、略算のメモ書き、検討結果を踏まえた方針の変更とその対策等……。プロセスを辿るように多くのスケッチ、図版、写真を使って紹介しております。
多少、構造、施工に関する専門的な用語はありますが、構造プロパーではない方でも興味深く読める本になっていると思います。

リリーステキストより

中身の閲覧は以下からどうぞ。

「ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真と動画

ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真が9枚と動画がinternetmuseumに掲載されています。東京都美術館で2020年3月26日まで開催。

以下は展覧会公式の概要です。

北欧の柔らかな光が射し込む静まり返った室内―開け放たれた扉、控えめで上品な家具調度、後ろ向きの女性―。

描かれているのは、画家の自宅の居間や寝室ですが、生活の痕跡は慎重に消し去られており、音と光が閉じ込められた静謐な世界では、時の流れも止まっているかのようです。17世紀オランダ風俗画の影響が認められることから “北欧のフェルメール” とも呼ばれるデンマークの画家ヴィルヘルム・ハマスホイ(1864-1916)の作品は、西洋美術の古典を想起させる空気を纏いつつ、近代の都市生活者特有の、ある種の郷愁を感じさせます。

ハマスホイが活動したのは、西洋美術が華々しく展開した1900年前後の十数年間でした。印象派に続いてポスト印象派が登場し、象徴主義、キュビスム、表現主義など新しい芸術が次々に生まれました。そうしたメインストリームの “喧噪” から離れて、ハマスホイは独自の絵画を追求し、古いアパートや古い街並み、古い家具など、時間が降り積もった場所やモティーフを静かに描き続けました。きらびやかな世紀末美術の中で、寡黙なハマスホイの作品はひときわ異彩を放っています。没後、一時は時代遅れの画家と見なされ、忘れられたハマスホイ。その美しく調和した色彩と繊細な光の描写、ミニマルな構成は、画家の慎み深さと、洗練されたモダンな感性を示しています。

欧米の主要な美術館が続々と作品をコレクションに加えるなど、近年、ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。日本でも2008年にはじめての展覧会が開催され、それまでほぼ無名の画家だったにもかかわらず、多くの美術ファンを魅了しました。

静かなる衝撃から10年余り。日本ではじめての本格的な紹介となる19世紀デンマークの名画とともに、ハマスホイの珠玉の作品が再び来日します。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。