【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(2021年新卒・実務経験者)を募集中
【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(2021年新卒・実務経験者)を募集中
【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(2021年新卒・実務経験者)を募集中

株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップの、設計スタッフ(2021年新卒・実務経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【設計スタッフの募集】

私たちは、デイサービス、ホスピス、商業施設、ホテル、ワイナリー、図書館など幅広い設計業務に取り組んでおり、コミュニケーション能力が高く、明るく楽しみながら仕事に取り組むことのできる方を募集しています。

中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」です。店舗の公式サイトはこちら

広島県呉市の二丁目エリアにある老舗の花屋フローリストナカムラ。
イベントの企画やマルシェへの出店など店舗にとどまらず呉の街全体をデザインする唯一無二フローリストだと思う。

ファサードの改修依頼を受けた時、その枠に収まらない価値を改装によってより高めることができないだろうか考えた。
そこで二次元な観点で単純に表層を変えるのではなく、機能や装置としての立体的な観点でのファサードづくりを目指した。

ファサードを花屋の機能の中で静と動によって二分割し、それぞれ異なる機能を設けている。

建築家によるテキストより
日高啓道 / まほろば設計、増田忠史+蜂谷伸治 / MASS & HACHIによる、東京・世田谷区の「オフィスリノベーション 駒沢」
日高啓道 / まほろば設計、増田忠史+蜂谷伸治 / MASS & HACHIによる、東京・世田谷区の「オフィスリノベーション 駒沢」 photo©MASS
日高啓道 / まほろば設計、増田忠史+蜂谷伸治 / MASS & HACHIによる、東京・世田谷区の「オフィスリノベーション 駒沢」 photo©MASS

日高啓道 / まほろば設計、増田忠史+蜂谷伸治 / MASS & HACHIが設計した、東京・世田谷区の「オフィスリノベーション 駒沢」です。

駒沢に建つ築30年のビルの7階に入居する芸能プロダクションのリノベーション計画。

フラットで均質な既存のオフィス空間を、多様なアクティビティに対応可能なワークスペースにリノベーションすることが求められた。

ワンルーム空間の中に多様な場所をつくる手立てとして、フロアを東西に大きく分ける境界面を想定し、その面を境に従業員のワークスペースと、ゲストも使用するパブリックなスペースにゾーニングを行った。2つの領域には、使用する素材や色、床高と天井高さに変化を与え、対比的な空間として設えた。

2つの領域は境界面上に設置された高さ1.8mの書棚によって緩やかに分節され、縦横に設けられた抜けのある通りによって、従業員はスペース全体を自由に回遊することが可能である。

建築家によるテキストより
平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所による、東京の住宅「重箱ハウス」
平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所による、東京の住宅「重箱ハウス」外観。 photo©鳥村鋼一
平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所による、東京の住宅「重箱ハウス」外観。 photo©鳥村鋼一
平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所による、東京の住宅「重箱ハウス」ダイニングキッチン。 photo©畑拓

平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所が設計した、東京の住宅「重箱ハウス」です。

この住宅の住まい手は母親と息子夫婦の3人家族である。3人とも異なる職場を持ち、普段は外にいる時間が長く帰宅時間も遅い、極めて現代的な生活スタイルである。3人が集まるのは週末だけであることから、この住まいには安心感があり、まちへ出ることを前提とした拠点としての居場所を求めた。

敷地は都内の密集住宅地であり、北側接道で隣地にマンションのバルコニーやアパートの廊下などが迫っている。さらに北側の道路の向いにも南向きの3階建の住宅が建つ。そこで、自分の居場所の周りに、周囲との関係性や距離感をコントロールできる場所と仕掛けを巡らせることで、確かな住まいの場をつくりつつ、近隣共に気配を共有できる新しい仕組みを提案した。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 環境・福祉住環境・ファイナンシャルに精通し企画から監理まで一貫して手掛ける下町の設計事務所「かなや設計」が、正社員を募集中(独立できる力をつける働き方を応援)
【ap job更新】 環境・福祉住環境・ファイナンシャルに精通し企画から監理まで一貫して手掛ける下町の設計事務所「かなや設計」が、正社員を募集中(独立できる力をつける働き方を応援)
【ap job更新】 環境・福祉住環境・ファイナンシャルに精通し企画から監理まで一貫して手掛ける下町の設計事務所「かなや設計」が、正社員を募集中(独立できる力をつける働き方を応援)京島ゆずテラス(シェアハウス)

環境・福祉住環境・ファイナンシャルに精通し企画から監理まで一貫して手掛ける下町の設計事務所「かなや設計」の、正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

かなや設計は、東京の下町墨田区で18年活動する設計事務所です。この度、業務拡大に付き所員を募集いたします。
「環境」「福祉住環境」「ファイナンシャルプラン」の3分野の提案を行い、施主のライフプランや法人の事業計画を含めて提案を行うことで、プロジェクトを確実に実行しています。
意匠設計を志す方は、いづれ独立という目標があると思います。弊社では独立できる能力が身に付くよう、仕事を覚えていただきます。
代表者は、寒冷地の組織事務所である北海道日建設計において、納まり、断熱、法規を含めプロジェクトをまとめる基本的スキルを身に着けています。そのため、創業以来、ほとんどクレームがありません。技術とマネジメントの質の高さをわかってもらえるかと思います。
トップダウン式ではなく、理論と経験に基づき対話型で進める仕事のスタイルですので、若いスタッフの方々にも、のびのびと活躍してもらえる意匠系設計事務所です。
事務所にネコのいる、癒しのある設計事務所です。

元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」
元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」#2_MINI DESK photo©長谷川健太
元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」#18_BENCH photo©長谷川健太
元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」#49_LAMP photo©長谷川健太

元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」です。2020年6月23日よりinstagramで毎日そのアイデアをポスト中です。

アアルトが1933年にデザインした名作Stool 60と、そのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアを発表します。6月23日よりSNSで1日に1つづつ発表します。

Stool 60は、アルテックより発売されている、20世紀を代表する名作スツールです。デザインはシンプルで美しく、曲げ木の技術を使った製造技術を引き合い出すまでもなく、流通やパッケージに至るまで細部までデザインしつくされたモダニズムの考え方を代表するプロダクトです。そればかりか、大量に生産されているリプロダクト品にいたっては、生産コスト、メンテナンスコスト、クレーム対応や輸送の合理性などを徹底的に考えることで、なんと1脚1000円程度で販売されており、同じ量の木材を買うより安い値段で手に入れることができます。

Stool 60は、誰もが見たことがあるマスターピースがゆえに「典型的なスタッキングスツール」というステレオタイプな形をしています。そして、Stool 60に代表されるモダニズムのデザインは、最大公約数的にできているけれど万能ではありません。シンプルであるということは、逆説的にあらゆるものを削ぎ落としている、と言い換えることもできます。

「Hackability of The Stool」 (スツールの改変可能性)は、最大公約数なデザインの過程で削ぎ落とされてしまった、多様で、ニッチで、ささやかな機能を付加していくプロジェクトです。モダニズムや大量生産品の良いところはキープしたまま、大量生産品を下敷きに、多品種小ロットで、少しだけ便利で、多様なプロダクトをできるだけ簡単に作るためのリサーチとアイデア集です。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。