藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」
藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」 photo©西川公朗
藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」 photo©西川公朗
藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」1階。 photo©西川公朗
藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」1階 / 2階。 photo©西川公朗

藤貴彰+藤悠子が設計した、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」です。また2020年12月12日14時に設計者によるオンラインレクチャーが開催されます。

新旧の街並みが混在する都心の狭小地に、自邸兼事務所を設計した。駅前で、様々な用途になり得る可能性のある場所なので、家でなく居場所をつくるべきだと考えた。自分たちの手を離れた後、用途や持ち主が変わっても生き続けられる、居心地の良い居場所である。

居場所をつくる手法として、空間そのものを構築するのではなく、何気ない人の振る舞いの一つ一つを意識的に具現化し、空間が立ち上がることを試みた。そこで用いた形式が出窓である。日本における出窓の法令上の寸法体系が家具的であることに着目した。出幅は500mmまで、床面からの立ち上がりは300mm以上、天井面から窓の上枠が立ち下がっているという基準があり、用途が生じない場合は容積不算入でもある。出窓を家具的に扱い、階ごとに全周ぐるりと巻き付け積層することで、建物の周囲に家具的境界を作った。座る、寝転ぶ、手を洗う、料理する、入浴する、物を書くなど日常の様々な振る舞いが出窓と共にある。

また、狭小地の宿命として、新たに建物を建築すると、隣家の窓前に壁が立ち、息苦しい思いをさせてしまう。隣家にも居心地の良さをもたらす形態とはどうあるべきかを考えた。建物の角を45度で落とし敷地の四隅に空地のポケットをつくることで、隣家の窓の振る舞いも確保し光と風を享受できるようにした。八角形の建物形状は、通常の矩形の建物と比べて周囲の風環境への悪影響が小さいこともシミュレーションによって確認した。

さらに、居心地の良い場所を作るために、シミュレーションにて周囲も含めた微気候の振る舞いを観察すると、採光のための光窓、通風のための風窓、熱も風も遮ったほうがよい壁窓、3つの出窓の状態が浮かび上がってきた。3種の窓を光・風・熱の条件が最も効果的になるように配置をしたが、それでも真夏や真冬は、熱負荷が大きくなってしまう部位があるため、外装材には軽量で断熱性が高く、吸音性もあり不朽もしない炭化コルクにて外断熱を行い、熱負荷を低減することとした。

建築家によるテキストより
岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」
岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」 photo©Mov / 明直樹
岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」 photo©Mov / 明直樹
岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」 photo©Mov / 明直樹

岸名大輔 / BAUMが設計した、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」です。

福井県大野市の山間に位置するこの敷地は古くからある日本家屋と田畑に囲まれた静かな土地である。施主の要望は実家と隣接して建てられていた築90年の蔵の解体と住居の新築であったが、両親の希望により蔵を残しリノベーションをすることとなった。

住宅としての耐震性・断熱性などの構造的な問題と駐車場の確保が課題であったことを踏まえ曳家を提案したところ施主も両親も納得しこの計画を進めることとなった。

現代では珍しくなった梁組や8寸の柱などの既存の構造材を意匠として見せ、必要な場所は新しい材料で補強。小屋組に使われている丸太も現しにして天井を再構築した。解体してから分かる可能なこと不可能なことを都度施主と相談しながら工事を進めていった。

建築家によるテキストより
水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」
水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」 photo©Yoshimasa Kubo
水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」 photo©Yoshimasa Kubo
水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」 photo©Yoshimasa Kubo

水谷元 / atelierHUGEが設計した、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」です。(この設置は既に終了しています)

2020年のウイルス感染症拡大禍の夏、神戸市役所の南側に位置する市民に親しまれる公園である東遊園地を夏期にも利用してもらおうと、異常高温対策の一環でミストを発生する装置を約2ヶ月間設置した。ミストを発生する装置は、東遊園地の景観をより良いものにすると同時に、公園への親しみを増幅させるものでなければならない。

人口約150万人の神戸市だが、背後にそびえる自然あふれる六甲山に親しみをより感じてもらい、その山並みの景観と環境の保全に関心を持ってもらうため、六甲山の間伐材を利用した『シビック・パレッド』を開発した。足場板の標準的な製材寸法である幅200mm x 30mmを基本とし、4種類の長さのシビック・パレッドを製作した。誰にでも簡単に様々なファニチャーを組み立てることのできる仕組みである。

建築家によるテキストより
ネリ&フーによる、中国・上海の、既存オフィス兼社員寮を改修した自身の最新のオフィス「No 31」の写真と図面

ネリ&フーが設計した、中国・上海の、既存オフィス兼社員寮を改修した自身の最新のオフィス「No 31」の写真と図面が12枚、dezeenに掲載されています。

ドローグデザインが公開したマスクの写真。カラフルなタッセルが特徴的なデザイン

ドローグデザインが公開したマスクの写真が7枚dezeenに掲載されています。カラフルなタッセルが特徴的なデザインです。オンラインショップで購入も可能

ヘルツォーグ&ド・ムーロンが完成させた、スイス・バーゼルの宿泊施設「フォルクスハウス・バーゼル」の写真

ヘルツォーグ&ド・ムーロンが完成させた、スイス・バーゼルの宿泊施設「フォルクスハウス・バーゼル」の写真が16枚、archdailyに掲載されています。施設の公式サイトはこちら

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。