工藤浩平建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の住戸改修「J邸」です。70年代の坂倉事務所設計の住戸を改修、壁構造で間仕切りも変更不可な条件に対し施主固有の“暮らしの軌跡”を解像度高く抽出し設計する方法を考案、断片的な生活の集まりで全体の空間をつくる事が意図されました。
1970年代に坂倉準三建築研究所がつくった集合住宅の一室のリノベーション計画である。
集合住宅は誰が入居するかわからない。建築のストラクチャーを用意することはできるが、住宅に本来望まれる、個別の解像度の高い生活には対応することが難しい、そういった儚さをもったプログラムである。
この物件はRC壁構造でもあり、間仕切りさえも編集することが不可能だった。そこで、私たちはクライアントとの対話を重ねていくことで彼らだけの生活の在り方を高解像度で理解し記述することで、時空を越えて現代の生活と室内の空間の関係を考えようとした。
具体には歯を磨いた後の寝室までのシークエンスを大事にしたい、気持ちの良い光の環境で料理をしたい、北側の落ち着いた衣装部屋で服を眺めながら選び、着替えたいといった彼らにしかない暮らしの軌跡があった。私たちはこれを「生活のストラクチャー」と捉え、様々な角度で全体と部分をバランスよく計画した。
それぞれの場所の光の入り方や量、開口の大きさや位置、部屋のプロポーションを見ながら、生活のストラクチャーを見出し、マテリアルを選び、家具、建具を設計した。隣の部屋の奥にみえる光景や建具の開口部から見える視線の重なりによって、ツヤ感やザラザラ感といった身体性をもった言語とともに、様々なマテリアルが机上に並んでいった。