【ap job更新】 東京と沖縄を拠点に、住宅から宿泊施設まで様々な建築を手掛ける「山﨑壮一建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを急募中
【ap job更新】 東京と沖縄を拠点に、住宅から宿泊施設まで様々な建築を手掛ける「山﨑壮一建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを急募中
【ap job更新】 東京と沖縄を拠点に、住宅から宿泊施設まで様々な建築を手掛ける「山﨑壮一建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを急募中

東京と沖縄を拠点に、住宅から宿泊施設まで様々な建築を手掛ける「山﨑壮一建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

山﨑壮一建築設計事務所では、設計スタッフを募集しています。
明るく楽しみながら、建築について語り合える仲間を探しています。
出来るだけ早く働き始められる方を歓迎します(東京・沖縄でのスタッフ急募)。

———

山﨑壮一建築設計事務所は、住宅・ホテル・保育園・幼稚園・店舗・リノベーションなど、様々な建築の設計業務を行います。設計スタッフには夫々プロジェクトを担当して頂きますので、設計から現場監理まで、建築の知識をトータルに習得できる設計事務所です。

近年、関東圏でのプロジェクトの他、沖縄県でプロジェクトが増えており、今後も2つの地域で業務に力を入れていきます。

今年は、沖縄県伊良部島でリゾートホテルが完成予定。今後もリゾートホテル・住宅等、数件のプロジェクトが控えており、東京・沖縄、両地域で設計スタッフを募集します。

ご興味をお持ちの方は、ご応募下さい。

中村拓志&NAP建築設計事務所による、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」。社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画。腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用。参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる
中村拓志&NAP建築設計事務所による、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」。社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画。腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用。参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる「神符授与所」より、「祈りの庭」と御神木を見る。 photo©Koji Fujii / TOREAL
中村拓志&NAP建築設計事務所による、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」。社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画。腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用。参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる神符授与所を出て静心所を見る。 photo©Koji Fujii / TOREAL
中村拓志&NAP建築設計事務所による、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」。社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画。腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用。参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる静心所と樹齢600年超の御神木。 photo©Koji Fujii / TOREAL
中村拓志&NAP建築設計事務所による、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」。社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画。腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用。参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる静心所の屋根架構材には、防火樹として社殿を守ってきた大イチョウが活用されている。 photo©Koji Fujii / TOREAL

中村拓志&NAP建築設計事務所が設計した、東京・台東区の「上野東照宮神符授与所 / 静心所」です。
社殿に至る奥参道と祈りの庭の計画です。建築家は、腐朽の為やむなく伐採された大樹の蘇生を意図し、シェル構造の屋根架構を考案して部材として活用しました。そして、参拝者を包み込み瞑想を導く空間をつくる事を意図しました。施設の公式サイトはこちら

上野東照宮社殿に至る回廊型の奥参道と、樹齢600年超の御神木を中心とした祈りの庭の設計である。
参道に架けた二枚の片流れ屋根の建築の一つは、お守り等を授与する「神符授与所」、もう一つは拝観前に御神木と対面して心を清め落ち着かせる「静心所」である。

建築家によるテキストより

神符授与所は商業性を排し、拝殿の一つとして設計した。巫女の背景となる大きな窓からは、社殿を囲う二重菱格子の透塀と奥参道を臨むことができる。社殿で清められた神符が巫女によって運ばれ、ここで授与されるという儀式性を空間に込めている。屋根は透塀の結界性を踏襲して、その下が神聖な空間となるように意図したニ重菱格子構造である。垂木の一方の軸を社殿と日光東照宮を結ぶ真北方向に、もう一つの軸を久能山東照宮のある駿府に振っている。

建築家によるテキストより

静心所の屋根架構材は、この場所で長らく防火樹として社殿を守ってきた大イチョウである。
倒木のおそれがあるためにやむなく伐採されたものであるが、枝葉を広げたような屋根としてイチョウを蘇らせようと考えた。
ただし腐朽による空洞化が著しく長径材が量的に確保できないため、最小断面60mm角に乾燥した製材を用いて屋根を構成する必要があった。
そこでシェル構造によって剛性を高めた間口12m、長さ3mに軒を支点からはねだし、反対側をやじろべえのように引っ張ることで、御神木側に柱が一切落ちない空間とした。
座する一人ひとりの頭上を包み込むヴォールト屋根は、意識を自己へと向けさせ、社殿を敬うようにこうべを垂れる軒先は、瞑想時の半眼や祈りを導くだろう。振り返ると、壁のスリットから芽吹き始めた大イチョウの切り株が目に入る計画となっている。

建築家によるテキストより
坂田裕貴 / a.d.pと山田哲也 / ヤマダアトリエによる、東京の「世田谷 谷の家」。谷間の様な印象の建て込む旗竿地に計画。開放感と安心感の両立を目指し、周囲と呼応する“斜面の様な”量塊と“視線の抜けと止まり”を操作する開口を考案。意識から外部を消し穏やかに過ごせる空間を作る
坂田裕貴 / a.d.pと山田哲也 / ヤマダアトリエによる、東京の「世田谷 谷の家」。谷間の様な印象の建て込む旗竿地に計画。開放感と安心感の両立を目指し、周囲と呼応する“斜面の様な”量塊と“視線の抜けと止まり”を操作する開口を考案。意識から外部を消し穏やかに過ごせる空間を作る photo©Koji Fujii / TOREAL
坂田裕貴 / a.d.pと山田哲也 / ヤマダアトリエによる、東京の「世田谷 谷の家」。谷間の様な印象の建て込む旗竿地に計画。開放感と安心感の両立を目指し、周囲と呼応する“斜面の様な”量塊と“視線の抜けと止まり”を操作する開口を考案。意識から外部を消し穏やかに過ごせる空間を作る photo©Koji Fujii / TOREAL
坂田裕貴 / a.d.pと山田哲也 / ヤマダアトリエによる、東京の「世田谷 谷の家」。谷間の様な印象の建て込む旗竿地に計画。開放感と安心感の両立を目指し、周囲と呼応する“斜面の様な”量塊と“視線の抜けと止まり”を操作する開口を考案。意識から外部を消し穏やかに過ごせる空間を作る photo©Koji Fujii / TOREAL

坂田裕貴 / a.d.p山田哲也 / ヤマダアトリエが設計した、東京・世田谷区の「世田谷 谷の家」です。
谷間の様な印象の建て込む旗竿地に計画されました。建築家は、開放感と安心感の両立を目指し、周囲と呼応する“斜面の様な”量塊と“視線の抜けと止まり”を操作する開口を考案しました。そして、意識から外部を消し穏やかに過ごせる空間を作る事も意図しました。

家族5人のため、東京都の住宅地で旗竿地に建つ住宅。
四方を建物に囲まれた環境で、周辺への広がりを保ちながらも家族だけの場所として穏やかに過ごすことができる空間を目指した。

建築家によるテキストより

敷地は2つの用途地域にまたがっているため周辺建物に高低差があり、さながら山間部の谷間の地域に入ったような印象があった。そのイメージをもとに敷地東の高い建物がある側に寄せて配置し、谷の地形をなぞり南西に向けて下る斜面のようなボリュームとした。そのボリュームに対して、周辺の街並みにまで広がるような開放感とそれとは相反する囲まれた安心感を両立させる操作を行なった。

建築家によるテキストより

家族が集まるリビングの大空間は1階北側に配置し、各部屋はリビングを起点とした関係や距離感をもとに地形に沿うようレベル差をつけて設けている。
無柱の大空間はリビング南面のハイサイドライト上部から2階腰壁までを一体とした合成梁を直行する方持ち合成梁で補助する構造で実現しており、内外が連続したのびやかで解放的な空間を作り出している。

またリビングから中庭、その先の和室を通して南の庭へ視線が抜けるといったように空間のレイヤーで奥行きを感じさせる構成としている。開口部においては、敷地外の空や離れた街並みに抜けていく景色や、屋内外を通りぬけながらも敷地内で完結する景色など、開放感と安心感の両立のため視線の抜けと止まりを意識した計画とした。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。