二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計 photo©見学友宙
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計 photo©見学友宙
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計 photo©見学友宙

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」です。
ギャラリー併設の眼鏡と香水の店です。建築家は、既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築しました。また、クラシックなバーの様な在り方を想像して細部が設計されました。店舗の公式ページはこちら

ギャラリーを併設した、眼鏡と香水専門のコンセプトストア「Atelier Macri(アトリエ マクリ)」の内装計画。

建築家によるテキストより

既存の区画は、その中央にコンクリート壁が張り出した不定形な形をしており、必然的に店内が表側と裏側に分れるような空間となっていた。

建築家によるテキストより

そこで、計画ではこの特徴を踏まえ、張り出した壁部分を囲うようにコの字型のカウンターを配置。接客や検眼のための作業台、商品ストックや雑収納などの機能を一つに集約しつつ、2つの空間を連続的につないで店内に一体感が生まれることを意識した。

カウンターの素材には、ツヤのある仕上げを施したウォールナット材を使用し、クラシックなバーカウンターのようにリラックスして接客を受けられるよう、肘置きなどのクラシックなディテールも取り入れた。

建築家によるテキストより
泉幸甫を含む著名な住宅作家たちが講師を務め、日本建築学会教育賞も受賞した「家づくり学校」が第15期の受講生を募集中。実務者を対象とした、実際に建てるための知識を学び、自分らしく生きる道を見つける場
泉幸甫を含む著名な住宅作家たちが講師を務め、日本建築学会教育賞も受賞した「家づくり学校」が第15期の受講生を募集中。実務者を対象とした、実際に建てるための知識を学び、自分らしく生きる道を見つける場

泉幸甫を含む著名な住宅作家たちが講師を務め、日本建築学会教育賞も受賞した「家づくり学校」が第15期の受講生を募集しています。実務者を対象とした、実際に建てるための知識を学び、自分らしく生きる道を見つける場です。主催は「NPO法人家づくりの会」です。申込締切は2023年5月12日(金)。応募者多数の場合は先着順との事。【ap・ad】

NPO法人家づくりの会では、良質な住宅設計を目指す人のための「家づくり学校」を運営しています。

この学校では、座学中心の第1学年素材や技術の見学による第2学年幅広い知見を身につけるための演習を行う第3学年、そして、建築家のスタジオに配属されその建築家の設計術を習得する第4学年を設けており、月に1回のペース計4年間の受講をもって完結します。

住宅の設計は楽しい。でも勉強しなければならないこと、また苦労もたくさんあります。

大学で教わる内容も大事ですが、実際に住宅の設計をするとなると、施主や施工者がいて、また現代に即した現実的で新しい知識も必要です。

現実の仕事はどのようにして進めるのか、大学では教えてもらえない知識と能力について、これから住宅設計をやりたいと思っている学生、設計事務所や工務店勤務の人、また設計事務所を立ち上げて間もない人たちを対象に伝えていこうと考えています。

本当の意味での良質な住宅が少しでも多く生まれていくことが私たちの目的です。

小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・深谷市の「House-K」。周囲からの距離が生む“バッファー”を持つ敷地。“家族全員の生活が中心”の家との要望に、明るい光を取り込む“余白”としてのリビング空間を考案。窓を介し環境と接続して内部のみで“完結しない”状況も作る
小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・深谷市の「House-K」。周囲からの距離が生む“バッファー”を持つ敷地。“家族全員の生活が中心”の家との要望に、明るい光を取り込む“余白”としてのリビング空間を考案。窓を介し環境と接続して内部のみで“完結しない”状況も作る photo©田畑信之
小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・深谷市の「House-K」。周囲からの距離が生む“バッファー”を持つ敷地。“家族全員の生活が中心”の家との要望に、明るい光を取り込む“余白”としてのリビング空間を考案。窓を介し環境と接続して内部のみで“完結しない”状況も作る photo©田畑信之
小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・深谷市の「House-K」。周囲からの距離が生む“バッファー”を持つ敷地。“家族全員の生活が中心”の家との要望に、明るい光を取り込む“余白”としてのリビング空間を考案。窓を介し環境と接続して内部のみで“完結しない”状況も作る photo©田畑信之

小野晃央 / シグマ建設+ONOが設計した、埼玉・深谷市の「House-K」です。
周囲からの距離が生む“バッファー”を持つ敷地に計画されました。建築家は、“家族全員の生活が中心”の家との要望に、明るい光を取り込む“余白”としてのリビング空間を考案しました。そして、窓を介し環境と接続して内部のみで“完結しない”状況を作る事も意図されました。

実家の敷地を分筆・農地転用する事で市街化調整区域の中に生まれた、前面道路から約40mのアプローチを持つ旗竿敷地。
隣地は元々地元の公園であったが現在は使われずに原っぱとなっている。

建築家によるテキストより

そんな敷地に、父・母と子供2人の為の住宅を依頼された。
クライアントからの要望は、各個室よりも、家族全員での生活が中心となる家としたい。平屋を基本としつつ、一部2階にプレイスペースを設け子供たちが遊ぶ様子が感じられる構成としたいという2点であった。

建築家によるテキストより

余裕の無い敷地面積の中でも最大限平屋の面積を確保する為、形状はシンプルな矩形の切り妻形状をベースとした。
一方、屋根の一部を空へ向け片流れとする事で一部2層分の空間をつくり、その片側に個室を納める事で立体的に連続する「余白」をつくり出した。

2階から注ぎ込む光が片流れの天井面で拡散される事で、室内全体が明るく解放感の有る余白となり、そこに生活の中心となる機能を配置する事で「余白=生活の中心』」とした。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。