遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視
遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視外観 photo©takeshi noguchi
遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視出入口を見る。 photo©takeshi noguchi
遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視ホールからカフェの方向を見る。 photo©takeshi noguchi
遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視 photo©takeshi noguchi

遠野未来建築事務所が設計した、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」です。
遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗の計画です。建築家は、数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践しました。また、設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視して完成しました。施設の公式サイトはこちら

縄文時代から信州に根付く「おやき」の老舗「いろは堂」の新たな展開として長野市の市街地につくられた新工場とカフェ・直売所である。

建築家によるテキストより

長野盆地はかつて海の中にあり、約2万年前に人が住み始め針葉樹森が広がっていたという。
敷地は弥生中期の「赤い土器」と環濠遺跡が多く残る地域にありこの建築も数万年という長い時間軸の中で「大地から生まれ大地に還る」「自然と一体となる生命力のある」建築を目指し、「1大地の記憶、2地域の自然素材と技術、3運動・変化・成長、4大地の隆起、5設計と施工の共同」を考慮し県産の製材と現場の工事残土を用い時間と空間、素材、技術を「編み上げ」てつくられた。

建築家によるテキストより

「工場・地域」と「店舗・社会」を表す「2つの円」が重なり連動しながら、孤を描く屋根が周囲の山並と共振している。

本棟は杉とヒノキの製材を構造とする約1500m2の木造45分準耐火建築物で、手刻みと燃え代設計による柱梁表しの円弧状の「ホール」とプレカットによる最大スパン10.4mの矩形の「工場」から成り、ホールに円形土器と森の記憶を、トイレ棟・休憩所を含む全体配置に集落の記憶を重ねた。地域の自然素材と技術を生かし伝承するためホールは手刻みの木組と版築・左官の伝統的技術を現代の意匠・技術と組合せて使用し、円弧状に変化する木の柱と方杖は太陽と月の運行に呼応した森と麦穂の運動と成長を示している。

建築家によるテキストより
西和人一級建築士事務所による、石川の住宅「能美の高床」。建築家が過去に設計した母屋の隣に計画。既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案。年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与
西和人一級建築士事務所による、石川の住宅「能美の高床」。建築家が過去に設計した母屋の隣に計画。既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案。年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与道路側の外観 photo©迎崇
西和人一級建築士事務所による、石川の住宅「能美の高床」。建築家が過去に設計した母屋の隣に計画。既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案。年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与左側:母家、右側:能美の高床 photo©迎崇
西和人一級建築士事務所による、石川の住宅「能美の高床」。建築家が過去に設計した母屋の隣に計画。既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案。年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与新規軒下空間(ピロティー)を見る photo©迎崇
西和人一級建築士事務所による、石川の住宅「能美の高床」。建築家が過去に設計した母屋の隣に計画。既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案。年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与LDK photo©迎崇

西和人一級建築士事務所が設計した、石川・能美市の住宅「能美の高床」です。
建築家が過去に設計した母屋の隣に計画されました。建築家は、既存建物の快適性を“更に押し進める”在り方を目指し、大きな“軒下空間”が母屋と連動して人の流れを促す建築を考案しました。また、年間降水量の多い地域の日々の快適な生活にも寄与します。

計画敷地は10年前に計画、建設した母屋の隣の敷地である。

建築家によるテキストより

母屋の住人は、今の生活に十分に満足に暮らしており、今回の住宅の建設において、その快適さを阻害せぬよう考慮の上設計を行っていった。それと同時に、その快適性をさらに押し進め、計画建物との良好な関係を図ることにより、この敷地内における新たな活力、ひいてはこの地域の元気に寄与できる建築となることを目指し計画を行なっていった。

建築家によるテキストより

具体的手法としては建物を持ち上げ、大きな軒下空間を作り、母屋と連動した人の流れを生む仕組みを考えた。
広く取られた軒下空間は人を自然と誘い、天候にかかわらず自由に楽しく日々の生活を守ると同時に、人々の交流も促していく。内と外、既存母屋と計画建物、軒天と空がシームレスにつながっていく。構造も積極的に表し仕上げとする事で、木陰のような気持ちの良い空間が広がっている。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。