OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示
OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示地下の展示空間 Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA and SolidNature
OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示地下の展示空間 Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA and SolidNature
OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示地下の展示空間 Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA and SolidNature
OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示屋外庭園 Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA and SolidNature

OMA / エレン・ヴァン・ルーン+ジュリオ・マルゲリによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」です。
天然石を扱う企業の為に計画されました。建築家は、地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案しました。また、屋外庭園では石用いた様々な作家の作品が展示されます。

こちらはリリーステキストの翻訳

エレン・ヴァン・ルーンとジュリオ・マルゲリがSolidNatureのためにデザインした展覧会「Beyond the Surface」がミラノで開幕

今年のミラノデザインウィークのために、エレン・ヴァン・ルーンとジュリオ・マルゲリは、ブレラ地区にあるネオロマネスク様式のカサ・マヴェリの地下と庭で、ソリッドネイチャーの依頼によるインスタレーションをデザインしました。

地下には、天然石の形成と加工の過程を説明する一連の部屋が設けられています。招待されたさまざまなデザイナーとのコラボレーションにが行われ、庭では、天然石を加工してオブジェを作るという、彼らの個性が紹介されています。

OMAのパートナー、エレン・ヴァン・ルーンは言います。
「今年の展示は、自然の力をテーマにしています。現在の私たちが知っている天然石が形成されるまでの圧縮と固化のプロセスを印象づけるものです」

OMAのアソシエイト、ジュリオ・マルゲリは言います。
「このインスタレーションでは、天然石を使ったデザインの様々な取り扱い、応用、アプローチの可能性を体験することができます」

【ap job更新】 施主との“セッション”で建築を作り上げる「ファーイースト・デザイン・ラボ」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 施主との“セッション”で建築を作り上げる「ファーイースト・デザイン・ラボ」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 施主との“セッション”で建築を作り上げる「ファーイースト・デザイン・ラボ」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

施主との“セッション”で建築を作り上げる「ファーイースト・デザイン・ラボ」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

わたしたちが目指していること。
なるべくいろいろなことにとらわれずゼロベースから考え設計したいと思っていますが、そんな中でも設立時から続いている指針みたいなものがあります。

・施主と私たちのセッションで生まれることを表現する。
施主の具体的なご要望をかなえるだけではなく、そのプロジェクトでの「たくらみ」の共犯者になること。

・絶妙な「バランス」を設計する。
必ずしもバランスの良い建物を目指すということではなく、プロジェクトの諸条件を統合していく過程で、建物が運用されてから継続して愛されることを念頭におきつつ、その案件ならではのユニークなバランスを設計する。

厳しい事もありますが…。
十分ご存じだとは思いますが、建築を完成させる過程はスムーズに行かないことが多くあります。高い目標を目指せば新しい事を勉強する必要もあるし、長い設計施工期間には様々なトラブルがつきものです。そんなときでも粘り強く問題を突破することを、楽しんで働ける人とチームを組みたいと思っています。

人と建築が好きな設計・監理経験者の方を募集しています。

【仕事について】
どうしても平日に調整のつかないクライアントの打合せやお引き渡し以外事務所は土日休みです。ほとんどのプロジェクトをチームで担当して複数プロジェクトを兼任することで急な事態にも対応できるようにしています。

今年の日本建築学会賞(作品)を、魚谷繁礼・魚谷みわ子・柳室純による「郭巨山会所」、大西麻貴・百田有希・平岩良之による「コパル」、金野千恵による「春日台センターセンター」の3作品が受賞

今年(2023年)の日本建築学会賞(作品)を、魚谷繁礼・魚谷みわ子柳室純による「郭巨山会所」、大西麻貴・百田有希・平岩良之による「山形市南部児童遊戯施設 シェルターインクルーシブプレイス コパル」、金野千恵による「春日台センターセンター」の3作品が受賞しています。

下記に、公式に公開された各作品の資料を掲載します。

作品賞以外の各賞はこちらのページからご覧ください

五十嵐淳建築設計事務所とオンデルデリンデによる、北海道・札幌市の店舗「〆のい」。街の中心部にあるダイニングバーの計画。整然と同じ方向を向く“効率的な配置”に違和感を持ち、ムーアの言葉から着想して“海岸の地形”の様なテーブルを考案。“偶然に導かれた居場所の集合体”の様な空間を作る
五十嵐淳建築設計事務所とオンデルデリンデによる、北海道・札幌市の店舗「〆のい」。街の中心部にあるダイニングバーの計画。整然と同じ方向を向く“効率的な配置”に違和感を持ち、ムーアの言葉から着想して“海岸の地形”の様なテーブルを考案。“偶然に導かれた居場所の集合体”の様な空間を作るファサード photo©繁田諭
五十嵐淳建築設計事務所とオンデルデリンデによる、北海道・札幌市の店舗「〆のい」。街の中心部にあるダイニングバーの計画。整然と同じ方向を向く“効率的な配置”に違和感を持ち、ムーアの言葉から着想して“海岸の地形”の様なテーブルを考案。“偶然に導かれた居場所の集合体”の様な空間を作る photo©繁田諭
五十嵐淳建築設計事務所とオンデルデリンデによる、北海道・札幌市の店舗「〆のい」。街の中心部にあるダイニングバーの計画。整然と同じ方向を向く“効率的な配置”に違和感を持ち、ムーアの言葉から着想して“海岸の地形”の様なテーブルを考案。“偶然に導かれた居場所の集合体”の様な空間を作る photo©繁田諭

五十嵐淳建築設計事務所オンデルデリンデが設計した、北海道・札幌市の店舗「〆のい」です。
街の中心部にあるダイニングバーの計画です。建築家は、整然と同じ方向を向く“効率的な配置”に違和感を持ち、ムーアの言葉から着想して“海岸の地形”の様なテーブルを考案しました。そして、“偶然に導かれた居場所の集合体”の様な空間を作る事が意図されました。店舗の公式ページはこちら

札幌中心部の路面電車通りに面する「鮨いその」が運営する「〆のい」というダイニングバーの計画である。

建築家によるテキストより

飲食店の設計では席数や効率化によるレイアウトが一般的であるが、整然と同じ方向を向くことへの違和感から、チャールズ・ムーアの言葉を想い浮かべた。

ムーアは「地図を見ると湾や港、島や群島、入江や河口など変化に富んだ海岸線は、陸がただ海にぶつかるシンプルな海岸線より面白い」といい、「大きなホールや広々とした部屋などは建築の中の海原」であるという。そして「海原に対して複雑な地形の様な場所がアルコーヴなどであり、人間の基本的な行為を可能にする」といっている。

建築家によるテキストより

今回、テナント空間が海原であり、海に浮かぶ群島のようにテーブルを配置する。
そのテーブルは海原と出会う海岸の地形のような形とした。シンプルな海岸もあれば複雑な入江もある。お店に入り小舟に乗り浮遊するように、テーブルの入江にたどりつく。そういうキッカケに充ちた偶然に導かれた居場所の集合体のような空間を目指した。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。